- HOME >
- じゅんぺい
じゅんぺい

タイ・バンコク在住のWeb制作フリーランス兼ブロガー▶︎37歳からWeb制作を開始▶︎コーディングとWordPressのオリジナルテーマ制作でこれまで80件以上納品▶︎Web制作中心の当ブログは月間最高10万PV▶︎Twitterのフォロワーは6400人▶︎コーディングとWordPressのコンテンツを販売し、3日で500部突破&250万円&人気1位獲得 → 累計830部&520万円突破
WordPressのオリジナルテーマの作り方を詳しく解説していくシリーズです。今回はfunctions.phpの書き方を解説します。これは様々なカスタマイズをするファイルで、書き方を間違えると画面が真っ白になる可能性があるので注意しましょう。
WordPressのオリジナルテーマの作り方を詳しく解説していくシリーズです。今回はトップページの作り方を解説します。ここでのヘッダーなどパーツを分けたりする考え方がオリジナルテーマ制作では非常に重要なので、しっかり理解しておきましょう。
WordPressのお問い合わせフォームのプラグイン、Contact Form7でフォームが複数あるとき、サンクスページをフォーム毎に分けたい事があると思います。今回はその方法について解説しています。
WordPressのオリジナルテーマの作り方を詳しく解説していくシリーズです。今回は最初にやるべきファイル・フォルダ・テンプレートの準備について解説します。ファイルやテンプレートにはそれぞれ役割があるので、しっかり理解しておきましょう。
スライダー系プラグインのslickには様々なオプションがあります。オプションを使えば無限ループ・縦方向・矢印やドットインジケーターのカスタマイズも可能です。今回はそれらを使ったデモ付きの参考サイトも載せています。
slickスライダーで表示するスライドの枚数は、ブレイクポイントによって変えるレスポンシブ対応が可能です。今回は指定したブレイクポイントで表示枚数を変える方法と、表示枚数以外を変える方法についてもコードとデモを使って解説していきます。
slickで左右に少しだけ前後のスライドが見えてるタイプのスライダーをオプションの『centerMode(センターモード)』を使って実装する方法を解説します。左右が少し見切れているタイプはよくあるので、実装できるようにしておきましょう。
slickのスライダーでドットインジケーター(ページネーション)をカスタマイズする方法について解説しています。
slickの前へ次への矢印のデザインを変えたいと思った事はありませんか?今回は矢印のカスタマイズ方法について解説していきます。CSSと画像、両方のカスタマイズ方法について書いています。
縦に流れるニュースティッカーの実装方法をスライダーを実装できるプラグイン、slickを使って解説しています。またWordPressでの例も載せています。