
エンジニアが案件を探す方法の1つがクラウドソーシングの利用ですが、今回はBizseekについて解説していきます。
口コミや評判、メリット・デメリットについてもまとめているので、この記事を読めばBizseekが自分に向いているかどうかが分かると思います。
この記事がおすすめな人
- Bizseekがどんなサービスなのか知りたい
- Bizseekの評判・口コミを知りたい
- Bizseekのメリット・デメリットを知りたい
- 手数料が業界最安級
- 仮払いシステムで未払いの心配なし
- 未経験・初心者OKの案件もある
- 案件数が少ない代わりに競争率も低い

クラウドソーシングがよく分からないという人は、こちらの記事を参照下さい。
-
クラウドソーシングとは?仕事内容やメリット・デメリット・注意点を徹底解説【初心者の副業に最適!】
続きを見る
Bizseek(ビズシーク)とは?
Bizseekは2013年にサービスが開始された、クラウドソーシングサービスとなります。
クラウドソーシングとは?
仕事のカテゴリー
仕事のカテゴリーは大きく分けて6つになります。
必要なモノ
- システムアプリ開発
- Webデザイン
- グラフィックデザイン
- ライティング
- 軽作業(アンケート、データ入力など)
- ビジネスその他
さらに細かく分かれています。

Bizseek公式サイト:カテゴリー一覧
受注形式
受注形式は『プロジェクト式』と『コンペ式』の2種類あります。
プロジェクト式は受注生産、コンペ式はコンテストみたいなイメージなので、一般的なのはプロジェクト式の方かと思います。
プロジェクト式
プロジェクト式
コンペ式
コンペ式
報酬の締め日・振込日
報酬の締め日と振込日は以下になります。
報酬の締め日・振込日
- 15日〆末日支払い
- 末日締め翌15日支払い
報酬は未出金の報酬合計が3000円以上ないと振り込まれません。
また振込手数料は楽天銀行は110円ですが、それ以外は550円かかります。
Bizseek(ビズシーク)のシステム利用料(手数料)
クラウドソーシングは基本的に利用料はかかりませんが、報酬額に対してシステム利用料(手数料)が引かれます(分かりやすいように以降は『手数料』と書きます)
そしてBizseekの手数料は業界最安値で、他のクラウドソーシングと比べると以下のようになります(横スクロール出来ます)
報酬額 | 5万円以下の部分 | 5万1円〜10万円以下の部分 | 10万1円~20万円以下の部分 | 20万1円以上の部分 |
Bizseek![]() | 10% | 10% | 5% | 5% |
クラウディア![]() | 15% | 5% | 5% | 5% |
クラウドワークス![]() | 20% | 20% | 10% | 5% |
ランサーズ | 一律16.5% | |||
ココナラ![]() | 一律22% |
クラウディアも同様に業界最安値と言っていいですが、他は明らかに高いのが分かります。
例えば1万円と10万円の案件で見てみます。
1万円の案件の手数料
30万円の案件の手数料
10万円以下とそれ以上で手数料が変わるので、30万円の案件は手数料の割合が2種類になっています。

Bizseek(ビズシーク)の良い評判・口コミ
まずはTwitterから集めた良い口コミをご紹介します。
案件は少ないが競争率は低い
クラウドソーシングサービス
・ココナラ
(低価格だと取りやすいが、手数料27%で高い)
・ランサーズ
(案件は多いが競合が多い)
・クラウドワークス
(案件は多いがサービス出品ができない)
・Bizseek
(案件は少ないが競争率は低い)#プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい— しゅんへい (@shu_4s6) March 23, 2020
Bizseekで案件1つ獲得…!!
そしてランサーズはやはり倍率高い😢— Koma (@komakoma1230) June 5, 2021
未経験・初心者向けの案件が多い
『Bizseek』を使ってみた感想
・未経験・初心者向けの案件多め
・月1万〜3万円程度稼げる
・5分から1時間程度の作業
・フルリモート可能
・打ち合わせなし
・登録等無料在宅ワークは、副業からはじめるのが一般的です。システムを学んでスキルつけたら、どのサービス使っても、遠隔で無双できる💪 pic.twitter.com/jh0t5BzbL4
— Yuki Sasaki 👩🏼🦱 (@yksskinformal) March 12, 2020
手数料が安い
【動画編集案件獲得のおすすめクラウドソーシング】
・ランサーズ :国内最大級で案件が多い。
・クラウドワークス :国内最大級。
・Bizseek :手数料が最安値。
・ココナラ :自分のスキルをアピールして売れる。
・レバテックフリーランス:フリーランス向け、WワークOKの案件あり— レオ@見習いマーケター (@leo7474m) April 27, 2021
Bizseek(ビズシーク)の悪い評判・口コミ
続いてTwitterから集めた悪い口コミをご紹介しますが、ほとんどの内容が『案件数が少ない』でした。
案件数が少ない
未払いなしなのはいいですけど、20パーは取りすぎです(T_T)手数料の安いビズシークだと全然仕事がないし。
インディードとか求人サイトで応募すると、面談しないといけないからめんどくさいです。
— おだひろし👑外注化Webせどりライター❤ (@HiroshiOda_2017) May 19, 2022
※ 上記の『20%』はBizseekのことではありません
ビズシークっていうクラウドソーシングで50〜100万円予算のホームページ制作案件応募1件しかなかった、、、ランサーズやと80件は応募あるのに🥲
— フクヤマ@ (@AKI_Fweb1) June 8, 2022
Bizseekから12,069円の報酬が確定しました😇
今回はたまたま運がよくていい案件に出会いましたが、案件が少なすぎて当分使わないと思います😂
とりあえずは、クラウドワークスとランサーズでOKですね🙆♂️ pic.twitter.com/xJUAEHMOVl— けーじ@Webライター&ブロガー (@keiji_blog) September 3, 2022
【Web制作の営業で登録すべきクラウドソーシング】
☑︎ランサーズ
☑︎クラウドワークス
☑︎ココナラ
☑︎Bizseekランサーズとクラウドワークスで攻めの営業をしつつ、ココナラで待ちの営業を整える💪
Bizseekは案件少ないので、週一で曜日を決めてチェック!
使えるものは全て使いましょう😁💪
— シンジ|営業特化Webコーダー (@shinji_web) February 12, 2022
先ほどのツイートからも『案件数が少ない=穴場』とどう捉えるかは人それぞれですね。
ただ登録して損することはないので、登録していいと思います。
Bizseek(ビズシーク)のメリット
メリット
- システム手数料(手数料)が業界最安値
- 仮払いシステムで未払いの心配がない
- 未経験OKの案件が多い
- お宝案件がある
メリット①:システム手数料(手数料)が業界最安値
先ほども解説しましたが、Bizseekのシステム手数料は5〜10%と業界最安値となっています。
報酬額 | 手数料 |
1円~10万円の部分 | 10% |
10万1円~の部分 | 5% |
メリット②:仮払いシステムで未払いの心配がない
フリーランスのよくあるトラブルは『納品したのに入金されない』ですが、Bizseekでは仮払いシステムというのがあります。
これはクライアントが仕事を依頼する際に、ワーカーへの支払い予定の報酬額を作業開始前にBizseekへ預ける仮払いのことになります。
これは仮払いのお金は作業前にBizseekが預かり、
- 仕事が終わらない場合 → クライアントに返金
- 無事に納品した場合 → 作業者が報酬を受け取る
と言う形になるので、以下のような問題が発生しなくなります。
- クライアント:報酬を支払ったのに納品されない
- ワーカー:納品したのに報酬が支払われない
入金トラブルは私の周りでも非常によく聞くので、こういったシステムがあると安心かと思います。
フリーランスの方であれば無料で入れる保険のフリーナンスで口座を開設しておけば、さまざまなトラブルを未然に防ぐことが可能です。
-
【招待コードあり】フリーナンスの即日払いの評判やフリーランスを守る無料の保険を徹底解説!
続きを見る
また、契約書関連も手元に置いておくと安心かと思います。
-
【フリーランス必見!】Web制作の業務委託契約書とは?〜おすすめの雛形もご紹介〜
続きを見る
メリット③:未経験OKの案件が多い
先ほど口コミでも載せましたが、Bizseekでは専門的なスキルを必要とする案件から未経験でも可能な案件もあるため、クラウドソーシング初心者に向いています。
クラウドソーシングを使ったことがなく、どういう流れで仕事をして入金されるのか不安な人は、まずBizseekを使ってみるといいかと思います。
メリット④:お宝案件がある
Bizseek
システム手数料業界最安級をコンセプトにしているクラウドソーシングサービス
案件数が少なめだが
手数料の低い高案件を見つけることができる— たけさん@初心者で動画編集!副業FIRE目指して (@taketake3367) December 14, 2022
Bizseekは案件数は少ないのですがその分ライバルが少ないとも考えられるので、登録して常にチェックしておくと思わぬお宝案件が見つかるかも知れません。
Bizseek(ビズシーク)のデメリット
デメリット
- 案件が少ない
- 単価が低い
デメリット①:案件が少ない
先ほど口コミでもご紹介しましたが、案件数が他のクラウドソーシングと比べて圧倒的に少ないです。
例えばクラウドワークスで検索したら9527件でしたが、Bizseekは33件しかありませんでした(2023年1月10日現在)
クラウドワークスの約1 / 300しかないので怪しいと感じるかも知れませんが、先ほどの口コミでも案件を獲得している人はいます。
また、ライバルが少ないのでお宝案件が見つかることもあります。
✅提案#Bizseek で提案したお仕事受注できました!
Web制作じゃないけど、5桁の収入が見込めそう😭やってみないと何が起きるかわからないですね。
引き続き、営業営業営業✊#今日の積み上げ#クラウドソーシング— よへい@脱サラノマドWeb制作者 (@Y0_he1) June 3, 2021
ここで

というのはお宝案件を逃す可能性があるということなので、登録して日々チェックしておくといいと思います(登録は無料なので何も損はしません)
ただしBizseekしか登録しないのも当然良くないので、可能な限り色々なクラウドソーシングに登録しておくと案件獲得に困ることは少なくなるでしょう。
-
フリーランスWeb系エンジニア・デザイナーの案件獲得・営業におすすめのサービスまとめ
続きを見る
デメリット②:単価が低い
これは他のクラウドソーシングでも似たような感じですが、未経験OKな案件も多い分、単価は低い傾向にあります。
逆にフリーランスエージェントなどは高単価な分、実務経験が2年以上ないと受けられない案件も多いので、未経験やまだ経験の浅い人が実績作りの場として使う分にはおすすめです。
ただし全ての案件で単価が低いわけではないので、こまめにチェックしていればお宝案件を見つけられることもあります。
Bizseek(ビズシーク)がおすすめな人・おすすめしない人
Bizseekがおすすめな人・おすすめしない人をまとめてみます。
ただしおすすめしない人に該当していても登録するのは無料なので、とりあえず登録しておいた方が理想の案件に出会う確率は上がります。
Bizseekがおすすめな人
Bizseekがおすすめな人
- 未経験・実務経験が浅いので実績を積みたい
- 隙間時間での在宅ワーク・副業をしたい
- 手数料が低いところがいい
- 入金トラブルを防ぎたい
Bizseekをおすすめしない人
Bizseekをおすすめしない人
- 案件が豊富なところがいい
- 週5日の常駐型案件が欲しい
- 高単価案件が欲しい
- 自分で営業したくない
上記の場合はフリーランスエージェントがおすすめです。
-
フリーランスエージェントとは?サービス内容やメリット・デメリット・注意点や利用のコツを徹底解説
続きを見る
おすすめのフリーランスエージェントはこちらにまとめてあります。
-
フリーランスWeb系エンジニア・デザイナーの案件獲得・営業におすすめのサービスまとめ
続きを見る
Bizseek(ビズシーク)の無料会員登録方法
無料会員登録方法は以下の手順で進めます。
無料会員登録方法の流れ
- 公式サイトからメールアドレスを入力して『会員登録』をクリック
- 利用用途の選択で『仕事を受注する』を選択
- 登録内容の入力
- 登録内容の確認(仮登録完了)
- メール内のURLをクリック
- 会員登録認証
- 会員登録完了
まずは公式サイトにアクセスしましょう。
手順①:公式サイトからメールアドレスを入力して『会員登録』をクリック
まずは公式サイトのトップページ右からメールアドレスを入力して『会員登録』をクリックします。
手順②:利用用途の選択で『仕事を受注する』を選択
次は利用用途の選択で『仕事を受注する』を選択します。

Bizseek:利用用途の選択で『仕事を受注する』を選択
手順③:登録内容の入力
次はメールアドレスや氏名などを入力します。

Bizseek:登録内容の入力をする
Bizseekは18歳未満は利用できないのでご注意下さい(20歳未満は親権者の同意が必要)
手順④:登録内容の確認(仮登録完了)
登録内容の確認をしたら『会員登録する』をクリックします。

Bizseek:登録内容の確認をする
するとこちらの画面に切り替わり、メールが届きます。

Bizseek:仮登録完了
手順⑤:メール内のURLをクリック
登録したメールアドレス宛にメールが届いているので、URLをクリックします。

URLをクリック
手順⑥:会員登録認証
メールのURLをクリックしたらこちらが表示されるので、表示されている文字を入力して『認証を行う』をクリックします。

Bizseek:会員登録認証
手順⑦:会員登録完了
こちらが表示されれば会員登録完了です。

Bizseek:会員登録完了
Bizseek(ビズシーク)で基本情報の編集と本人確認をする
会員登録が完了したら基本情報の編集と本人確認をしましょう。
基本情報の編集
ログインしてマイページ(トップページ)の右上をクリックするとメニューが開くので『ユーザ基本情報の編集』をクリックします。

Bizseekマイページ:『ユーザ基本情報の編集』をクリック
そして基本情報を入力します(下の画像は長いので上の方だけ)

Bizseek:基本情報の編集
氏名・表示名・生年月日などは登録時の情報が入力されています。
その他、性別・住所などを入力して『更新内容を適用する』をクリックします。
本人確認
次は本人確認を開きます。

Bizseek:本人確認をクリック
本人確認は以下の手順で進めます。
本人確認の手順
- 本人確認書類の提出
- 本人確認の内容確認
- 本人確認完了
本人確認書類に使えるものは以下になります。
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 外国人登録証
- 住民基本台帳カード
- 学生証・年金手帳・在留カードなど
入力した基本情報と一致する『氏名・生年月日・住所』が確認できる事ようにスキャンしたデータ・または写真を撮って送ります。
本人確認が終わればプロフィール画面の『本人確認済み』にチェックが入り、信頼度が高まります。
案件獲得先はなるべく増やして効率よく探す
フリーランスが案件を探すための営業方法は主に以下になります。
営業方法
- クラウドソーシング
- フリーランスエージェント
- 制作会社
- 知人・友人
- SNS
- エンド営業(直営業)
- 飛び込み営業
Web系エンジニアの場合、王道なのは最初の3つかと思いますが、制作会社への営業などは営業未経験だとハードルが高いかと思います。
そこで残りの『クラウドソーシング』と『フリーランスエージェント』ですが、特に有名なクラウドソーシングは人が多く案件の争奪戦のようになっています。
なので案件の選択肢を増やすためにもこの2種類はなるべく多く登録しておき、最低でもプロフィールはしっかり書いておきましょう。
さらにスキル出品やスカウト機能などがあればしっかりと『スキル・実務経験・希望条件』を書いておけば、こちらから応募しなくても仕事を依頼されることもあります。
『クラウドソーシング』や『フリーランスエージェント』は案件に対して手数料が発生するだけで登録や応募自体は無料なので、なるべく多く登録してお宝案件を見逃さないようにしましょう。
-
フリーランスWeb系エンジニア・デザイナーの案件獲得・営業におすすめのサービスまとめ
続きを見る
また60社以上のフリーランスエージェントが掲載している案件をまとめて検索できるサービス『フリーランススタート』も便利なので、こちらも登録しておくといいでしょう。
-
フリーランススタートの評判・口コミ・注意点を徹底解説【案件を一括検索!】
続きを見る
という人も多いと思います。 そこでクラウドソーシングの営業で役立つ教材をご紹介します。 特定のクラウドソーシングサイトに特化した教材や、クラウドソーシングに限らず案件獲得に役立つ教材もあるので、ご自身にマッチしそうなものを参考にして頂ければと思います。 この『ココナラチャレンジ』というのは、 ココナラは低単価のイメージがあるけどどうしたらいいですか? といった質問がココナラをやったことがないのに山ほど来るから実際にやってみたという企画でした。 私が交流ある人でかなり天才肌なのですが、それを自覚しているのか今回のチャレンジでは色々と縛りプレイで挑戦してみたようです。 いろいろな縛りがありますが、中でも注目すべきはこちら。 つまり実績ありきのスタートダッシュはなく『誰がやっても再現性がある方法』というテーマです。 さらに『コーディング案件のみ』且つ『こちらからは応募しない』という完全に待ちのスタイルです。 無料部分だけでも読んでみて、 と思ったら買いかと思います。 ちなみにフリーランスとしてのマインドについても書いてあるので、フリーランスを目指す人にもおすすめです。 こちらもココナラの教材です。 こちらの方は『ココナラコンサル』や『ココナラ運営コミュニティ』などもやっているココナラに特化した方で、全部で3つココナラに関する教材を販売しています。 中でもこちらは案件獲得に特化した教材で、こちらから営業しなくても自動で毎日2〜7件はお問い合わせが来ているようです。 なのでココナラ限定になりますが、案件獲得の自動化をしたい人向けの教材となっています こちらはクラウドソーシングで有名なランサーズに特化した教材になります。 ランサーズの魅力は以下の記事に全て書いていますが、 続きを見る こちらの教材を買って期待出来る最大のメリットは『営業時間0で案件を獲得し続けられる』となります。 営業も出費はなくても時間的コストがかかりますし、精神的にもかなり削られます。 しかし営業時間を0に出来れば、営業に使っていた時間を他に使うことが出来ますよね? なので営業方法というより、営業を不要にする為の教材となります。 こちらはここまでご紹介してきた教材とは少し違い、継続案件に繋げるために必要な信頼される案件対応の心得などが書いてあります。 新規のクライアントと繋がっていくことも大切ですが、継続案件だとお互いに要領が分かっているので、新規のクライアントと比べるとコミュニケーションコストも下げられます。 それは『連絡方法・納品方法・入金方法』などなど。 新規のクライアントだと毎回これらの確認が必要になりますし、継続案件に繋げるための仕事術は丁寧な仕事と高評価に繋がります。 ここまでは案件獲得の自動化が多かったですが、こちらは自分から提案して獲得していくための提案文に関する教材です。 クラウドソーシングでの案件獲得に重要なのは提案文ですが、書き方を知っていますか? 営業される側になると分かりますが、 などなど、見る気も失せるような提案文を書く人が非常に多いです。 なので提案文の書き方を知らない人はこちらの教材で他の人と差を付けてしまいましょう。 これはどのクラウドソーシングでも使えるので、非常に汎用性が高い教材です。案件獲得方法におすすめの教材【クラウドソーシングに特化】
ここあの1ヶ月ココナラチャレンジ
ココナラ完全攻略
ランサーズ スキルパッケージ大全
【案件獲得!】ランサーズがクラウドソーシングで選ばれる理由4選と営業時間0で稼ぐ方法
『待ちの営業』案件獲得術
提案文の教科書【クラウドソーシング用】
ここで全フリーランスにおすすめしたいサービスがあります。 それが、無料で入れる損害賠償保険『フリーナンス フリーランスは会社に属していないので、トラブルがあった時には会社に守られることはありません。 もしクライアントに損害を与えてしまった場合、損害賠償を求められる事もあり得ます。 そしてその額が10万円や20万円くらいなら自腹で何とかなるかも知れませんが、数百万円〜数千万円になったとしたら・・・ しかし、フリーナンスに登録していれば無料で損害賠償保険(最高5000万円)に入ることが出来ます。 と思うかも知れませんが、即日払いの手数料や有料のサービスもあり、それらで商売が成り立っています。 詳しくは以下の記事を参照下さい。 続きを見る【即日払い対応】フリーランスが無料で入れる損害賠償保険『フリーナンス』
』です。
【招待コードあり】フリーナンスの即日払いの評判やフリーランスを守る無料の保険を徹底解説!
まとめ:Bizseek(ビズシーク)はクラウドソーシングの中でも業界最安級の手数料!
最後にBizseekについてまとめます。
Bizseekまとめ
- 手数料が業界最安級
- 仮払いシステムで未払いの心配なし
- 未経験・初心者OKの案件もある
- 案件数が少ない代わりに競争率も低い
この記事を読んで少しでも気になった人は、とりあえず無料会員登録をしてみるといいと思います。
以上になります。

- コピペで使えるWordPressの各テンプレート
- 実務でよく使う見出し一覧
- 実務でよく使うテキストのhoverアニメーション
- 実務でよく使うボタン内の矢印9種類
- Contact Form 7の色々・・・
今だけ!5大無料特典あり🎁