
Famm(ファム)を受講する前に、口コミや評判は確認しておきたいポイントです。
またコースや料金体系、メリット・デメリットについても知りたいと思うので、スクール選びで失敗しないためにもよく確認しておきましょう。
この記事を読めば、Fammが自分に向いているかどうかが分かると思います。
またキャンペーンについても解説しているので、ぜひ参考にして下さい。
この記事がおすすめな人
- Fammがどんなサービスなのか知りたい
- Fammの評判・口コミを知りたい
- Fammのメリット・デメリットを知りたい
- 1ヶ月の短期集中型スクール
- ママ限定のスクールで、卒業後もコミュニティに参加でき仲間を作りやすい
- 無料シッターサービスがある
- 案件保証がある
- 卒業後のサポートが充実
ママ専用Webデザイナー講座『Fammスクール』とは?
Fammは無料撮影会や出張撮影など、100万人以上の会員がいる子育て家族アプリ『Famm』の会社が運営している、小さな子供がいるママ用Webデザイナー講座です。
SHElikesは女性限定のキャリアスクールですが、Fammは小さな子供や赤ちゃんがいるママや主婦向けスクールとなっています。
2019年3月からサービスが始まり卒業生は3000人以上と、ターゲットを絞っていますがそれが人気となっているようです。
Famm(ファム)Webデザインスクールの受講料無料キャンペーン情報
Fammでは受講料無料キャンペーンが実施されています。
こちらは全員ではなく、Famm独自の採点方法(講座内での質問回数、課題提出、課題のクオリティ、コミュニティ貢献度など)により、対象者が選出されます。
Famm(ファム)Webデザインスクールの講座内容と料金
Fammの受講料はとてもシンプルです。
項目 | 料金(税込) |
受講料 | 173,800円 |
MacBookレンタル | 11,000円 / 1.5ヶ月 |
受講料には以下が含まれています。
- 全5回の講義(全て平日10:00〜13:00の3時間)
- 講義外の質問
- シッター費
- 各種卒業後のサポート
- デザインソフト3万円分が無料
シッター費が含まれているので、シッターを呼んでくれるスクールではなく『シッター込みのスクール』となります。
全5回の講義はLIVE配信講座となっていて、オンラインでリアルタイムで質問ができます(対面講座も可能)
最大8名までの少人数制なので、質問などもしやすい環境となっています。
また、受講料については分割して月々約8000円で受講することも出来ます。
Famm(ファム)Webデザインスクールで学べるスキル
Fammで学べるスキルはこちらになります。
- Webデザイン
- グラフィックデザイン
- 動画制作
中でもメインのWebデザインについて詳しく解説します。
Webデザイナー講座の内容
Webデザイナー講座で学べる内容
- Adobe Photoshopでグラフィックを学ぶ
- Webサイトの仕組み、HTMLを学ぶ①
- HTMLを学ぶ②、CSSを学ぶ①
- CSSを学ぶ②+卒業演習発表
- CSSを学ぶ③、FTP・CGIを学ぶ
具体的に身に付くスキルは以下になります。
Webデザイナー講座で身に付くスキル
- HTML、CSS、Photoshop、WordPress、JavaScript、jQuery
- ページ制作
- バナー作成
私はデザインはやりませんが、上記のバナー作成以外は全てやっています(ページ制作はデザインではなくコーディングですが)
そしてこれらのスキルは在宅ワーク可能なので、小さなお子さんがいるママや主婦にも向いていると言えます。
また、デザイナーになりたい人はこちらの教材も参考になるかと思います(画像クリックで商品ページに飛びます👇) どちらも爆売れした商品なので、気になる方はレビューを参考にして下さい(レビュー数も大量です) こちらも同じくLPデザインに関する講座です。 LPデザインだけに特化しても相当稼げると思うので、ぜひ参考にしてみて下さい。
Famm(ファム)Webデザインスクールの受講場所
講座は『LIVE配信講座』と『対面講座』の2種類あります。
LIVE配信講座は自宅での受講となりますが、対面講座は開催地が以下になります。
対面講座の開催地
- 東京(恵比寿・新宿・池袋・御茶ノ水・吉祥寺)
- 神奈川(横浜・川崎)
- 浦和
- 千葉
- 札幌
- 仙台
- 名古屋
- 大阪(大阪・梅田)
- 神戸
- 広島
- 福岡
LIVE配信講座では自宅にシッターが来て、家で子供と一緒に参加可能です。
対面講座ではキッズスペースに子供を預けて授業に参加できます(キッズスペースにもシッターが常駐)
Famm(ファム)Webデザインスクールの良い評判・口コミ
Twitterから集めた良い口コミをご紹介します。
講座が楽しい
初回講座、Photoshopでのバナー作成、めっちゃ楽しかった!次回からはコーディングに入るからその予習をしなくちゃだけど、バナートレースもできるだけ毎日したいな。#webデザイン勉強中 #webデザイン #バナートレース #Photoshop #famm
— kozue (@rin5699) March 2, 2022
やはり講座は楽しく受けられるかどうかも重要ですね。
仲間が作れる
そして昨日はfammのonline同期会。日付合わずグループ二つにわかれちゃったけど、5人も集まるってなかなかいいと思う♪みんないい方ばかりで、このグループでラッキーだったなあ。刺激をもらったので、また次会える(onlineで)時までに頑張ろう♪
— Natsumi@可愛いものづくり (@Natsumi_atelier) February 25, 2022
ママ専用の学習コミュニティなので、仲間が作れるのもメリットの1つと言えます。
その場で質問できるのが安心
fammの講座第一回目が終わりました!
質問出来る安心感!
よりやる気スイッチ入りました🔥
課題いっぱいこなすぞ!#webデザイン勉強中
#webデザイン初心者
#Webデザイナーと繋がりたい
#famm— Ayame@design (@Dsenrn) March 1, 2022
講座は動画ではなくLIVE配信なので、その場で質問できるのが大きなメリットですね。
案件保証で実績作りができる
そうなんです!
勉強したところで案件取れなかったら...と思って、実績作りできるFammを選びました。
ブログやっているおかげかコーディングはある程度「これ見たことある!」で進められています☺️
あと2回で講義は終わるので、その間にバナーやデザインカンプ作成して講師に質問しまくります!— りゅか@WEBデザイン勉強中 (@Ryuka_kcfg) July 18, 2021
やはり初案件の不安を抱えている人が多いと思うので、案件保証があり実績を作れるのは大きなメリットです。
先生が優しくて対応も手厚い
初めまして❗
お返事遅くなってごめんなさい😱
私はまだ小さい子どもがいるので、シッター代無料のfammママ専用webデサイン講座を受講しました✨
感想としては良かったですよ❤️
先生も優しいし、対応も手厚いです🎵
すぐ稼げるようになるわけではないですが、それはどこのスクールも同じかと☺️— イハ@webデサイン勉強中😘 (@iha943) September 17, 2020
案件保証以外に卒業後のサポートも充実しているので、対応の手厚さをちゃんと感じている人も多いようです。
Famm(ファム)Webデザインスクールの悪い評判・口コミ
続いてTwitterから集めた悪い口コミをご紹介します。
シッターとの打ち合わせが当日で不安
明日からfamm講座スタート!
シッターさん(個人手配)お家に来てくれるけど
大丈夫かな?
どんな人なのかな?
当日打ち合わせで不安だなぁ…— Riki (@jobbb_riki) February 28, 2022
シッターは保育士資格や幼稚園や保育園での勤務経験のある人が中心ですが、それでも人に預けること自体に少し不安を感じる人もいるようです。
予習していないと難しい
Fammあるあるですね🤣✨笑
予習してないと講義中????
にしかならないですよね😭💦
予習前提で話進んでいきますよね😭— みさきち@webデザイナー (@m_webchapi) March 5, 2021
先ほども書きましたが、講座とは別に宿題や課題の提出などがあるため、講座以外で自主的に学習できる人でないと置いていかれる可能性がありそうです。
Famm(ファム)Webデザインスクールのメリット
メリット
- 無料シッターサービス
- 卒業後には100種類以上の応用講座を無料で受講可能
- 卒業後も6ヶ月間は質問し放題
- 案件保証が5件もある
- 専門家によるキャリアカウンセリング
- 卒業生コミュニティに入れる
- ママに役立つオンラインウェビナー
メリット①:無料シッターサービス
これがFamm最大の売りかと思います。
先ほども書きましたが、LIVE配信講座では自宅にシッターが来て、家で子供と一緒に参加可能です。
対面講座ではキッズスペースに子供を預けて授業に参加できます(キッズスペースにもシッターが常駐)
地域や日程が合わない場合は?
メリット②:卒業後には100種類以上の応用講座を無料で受講可能
講座は全5回しかないので少ないように感じますが、卒業後には100種類以上のスキルを無料の応用講座で受講可能です。
全て書いたら大変なので、カテゴリーだけご紹介します。
卒業後に受けられる応用講座
- Webデザインスキル
- グラフィックデザインスキル
- Webマーケティングスキル
- 動画編集スキル
- Webサイト設計
- 在宅ワーク準備スキル
- 写真撮影スキル
- ビジネスPCスキル
- マインドセットスキル
- ライティングスキル
- CMS運用スキル
ポートフォリオの作り方なども対応しています。
ポートフォリオに関してはこちらの記事も参考になるかと思います。
-
Web制作営業で役立つポートフォリオ作成サービスRESUMEの使い方
続きを見る
-
Web制作営業で役立つポートフォリオ作成サービスSalon.ioの使い方
続きを見る
他の講座については以下の公式サイトからご確認下さい。
メリット③:卒業後も6ヶ月間は質問し放題
1ヶ月の講座が終わった後も勉強や案件をこなしていく上で、分からないことが出てくると思います。
しかし卒業後も6ヶ月間質問し放題なので、ぜひ活用させて頂きましょう。
メリット④:案件保証が5件もある
女性限定スクールのSHElikesでは案件獲得サポートなどはありますが、保証はありません。
しかしFammでは案件保証が5件もあります。
もちろん本人の努力が必要ではありますが、それでも初案件という高いハードルをクリア出来るというメリットは非常に大きいと思います。
メリット⑤:専門家によるキャリアカウンセリング
これは卒業後に育児とキャリアのバランスや悩みについて相談できます。
これも無料なので、悩みがあれば迷わず相談してみましょう。
メリット⑥:卒業生コミュニティに入れる
卒業すると卒業生コミュニティに入ることが出来ます。
卒業生は3000人以上いて、ただ交流するだけでなく卒業生同士で案件を紹介しあうことも可能です。
メリット⑦:ママに役立つオンラインウェビナー
毎月定期的に開催されているウェビナーで、ママに役立つコンテンツを見ることが出来ます。
例えば以下のような内容になります。
- Canvaクリエイターが語る インスタデザイントレンドと新しい働き方
- 育休ママ・ワーママのためのウェビナー「2021年の振り返りと2022年の目標設定」
- 育休ママ・ワーママのためのワークショップセミナー:「最強の自己PRを作ろう」
興味があるものがあればぜひ参加してみましょう。
Famm(ファム)Webデザインスクールのデメリット
デメリット
- 講座の回数が少ない
- 基礎的な内容のみ
- 参加したい日程に予約できない可能性がある
デメリット①:講座の回数が少ない
講座は全5回で1回3時間なので少なく感じるかも知れませんが、これは忙しいママの為に短期集中型にしているからです。
ただし講座以外の宿題や課題の提出、講師からのフィードバックなども含めて1ヶ月で45〜60時間ほどの集中した学習を想定されています。
なので講座以外の隙間時間でも学習するつもりでいないと、十分な成果は得られないかと思います。
長期でサービスを受けたい方は、シッターのサービスはありませんがデイトラやSHElikes
でもデザインを学べるので、以下の記事を参考にしてみて下さい。
-
デイトラのサービス内容・コース料金・評判・口コミをまとめて紹介【Web制作におすすめのスクール】
続きを見る
-
SHElikesとは?評判・口コミ・料金・注意点などを徹底解説【女性限定スクール】
続きを見る
デメリット②:基礎的な内容のみ
講座が1ヶ月で5回のみなので当然と言えば当然ですが、それだけで一流のデザイナーにはなれません。
Fammは『ママが在宅で月に10万円以上を稼ぐことに特化』しているので、その分内容を厳選しています(それが低価格の理由でもあります)
なので基礎知識などある人にとっては物足りなく感じるかも知れませんが、逆に未経験の人が稼ぐための一歩としては最適かと思います。
デメリット③:参加したい日程に予約できない可能性がある
講座は最大8人という少人数制なので質問などがしやすいというメリットがありますが、逆にすぐ予約が埋まってしまう可能性があるというデメリットがあります。
しかし予約して万が一欠席した場合でもLIVE配信の講義は録画しているので、いつでも見返すことが可能です。
無料説明会も年末年始でこの感じなので、人気の高さが伺えると思います。

Famm無料説明会の日程
Famm(ファム)Webデザインスクールがおすすめな人・おすすめしない人
Fammがおすすめな人
Fammがおすすめな人
- 副業を始めたいけど小さい子供がいて一歩を踏み出せない
- Webデザイナーに興味がある
- 高単価な在宅ワークをしたい
- 隙間時間を使って自習できる
- 短期集中でスキルを身に付けたい
- 営業が苦手だから案件保証が欲しい
- 卒業後もスキルアップする意欲がある
Fammをおすすめしない人
Fammをおすすめしない人
- 受講すれば稼げると思っている
- 講座以外の時間で自習ができない
- 長期に渡って受講したい
- 専門的で高いスキルを身に付けたい
無料説明会の申し込み方法
無料説明会の申し込み方法を解説します。
無料説明会の流れ
- 公式サイトへアクセス
- 『カウンセリング付き無料説明会に申込』をクリック
- 名前入力
- メールアドレス入力
- 携帯電話番号入力
- 日程入力
- 当日聞いてみたいこと・その他のご要望などを入力
- 送信ボタンをクリックして申込完了
無料説明会は電話での説明会なので、自宅でも大丈夫です。

Famm無料説明会:日程
まずは以下のリンクから公式サイトにアクセスします。
そして一番下までスクロールして『カウンセリング付き無料説明会に申込』をクリックします。

Famm:『カウンセリング付き無料説明会に申込』をクリック
ボタンをクリックするとチャットが表示されます。

Famm:無料説明会申込用チャット
ここから情報を入力していきます。
手順①:名前を入力

Famm無料説明会申込:名前を入力
手順②:メールアドレスを入力

Famm無料説明会申込:メールアドレスを入力
手順③:携帯電話番号を入力

Famm無料説明会申込:携帯電話番号を入力
手順④:日程を入力

Famm無料説明会申込:日程を入力
手順⑤:当日聞いてみたいこと・その他のご要望などを入力

Famm無料説明会申込:当日聞いてみたいこと・その他のご要望などを入力
手順⑥:送信ボタンをクリックして申込完了

Famm無料説明会申込:チェックを入れて送信をクリック
まとめ:Fammは小さな子供がいるママに最適なWebデザインスクール!
最後にFammについてまとめます。
Fammまとめ
- 1ヶ月の短期集中型スクール
- ママ限定のスクールで、卒業後もコミュニティに参加でき仲間を作りやすい
- 無料シッターサービスがある
- 案件保証がある
- 卒業後のサポートが充実
この記事を読んで少しでも気になった人は、とりあえず無料説明会を受けてみるといいと思います。
以上になります。