今日はバンコクのノマドエンジニア育成講座「iSara」について書いていきたいと思います。
iSaraとは?
iSaraはバンコクで定期的に開催される稼ぐことにフォーカスしたノマドエンジニア育成講座です。
なぜ今回iSaraについて書こうと思ったかというと、今開催中の7期に参加することが決まったからです。
1度に参加出来る人数が20人ちょっとに対して応募が1000人を超えるという噂もあるので、まず参加することが難しいのですが、今回無事参加が決定したので書いていきたいと思います。
iSaraはプログラミングスクール?
iSaraのサイトにはプログラミングという言葉があるのでプログラミングスクールと思われるようですが、スクールとはちょっと違います。
主にプログラミングスキルを中心に学ぶスクールとは違い、稼ぎ方について実践的に学んでいきます。
サイトにも「基本的なプログラミングスキルは教えません」とハッキリと書いてあります。
ただ教えないと言っても必要じゃないというわけではなく、あくまでもプログラミングスキルを学ぶのは自分自身ということです。
サイトにも基礎的なプログラミングスキルは無料で学べる時代と書いてあります。
自分もプログラミングスキルを学ぶだけであればiSaraに参加しようとは思いません。
ここでは特にフリーランスとして稼いでいくスキルを身につけるために参加しました。
とはいえプログラミングスキルも急成長
基礎的なプログラミングスキルは教えませんとサイトには書いてありますが、バンコク渡航前には事前学習期間が約1ヶ月あります。
この事前学習はプログラミングについて全くわからない人でもWeb制作スキルを身につけられるようなカリキュラムとなっています。
基本的には超有名なプログラミングのオンライン学習サイトであるProgateからスタートします。
基本的な流れとしては、
- Progate
- 課題 → 提出
- 講師陣からのアドバイス
- 修正 → 提出
- 合格
というのを繰り返していきます。
なので教えるというよりはProgateなどで学び、課題は自分でググったりしながら完成させ提出。
または分からないところがあれば質問をしてアドバイスを貰い、完成させていくという感じです。
そしてアドバイスというのは決して答えではなく、ヒントになります。
あくまでもヒントを頼りに自力で解決していくというフリーランスとして必要なスキルも鍛えていきます。
なのでプログラミングスキルを教えられるわけではありませんが、プログラミングスキルは身についていきます。
事前学習とは?
この事前学習ですが、先ほども書いた通りプログラミング初心者でもWeb制作スキルを身につける事が出来るようになるカリキュラムです。
この事前学習ですが、今回の7期ではレベル10までありました。
ちなみに6期ではレベル6まで、5期ではレベル5までとなっていたようなので、今後また変わっていく可能性はあります。
今回の7期は6期でのレベル6までのカリキュラムを細分化したようです。
そしてこの事前学習のレベル7をクリアする事がiSaraでは案件獲得ラインとしています。
なのでバンコクに行くまでに何としてもレベル7をクリアする事が1つの目標となっています。
ちなみにレベル7はWordPressのオリジナルテーマ作成となっていて、ここまでくるとLPやコーポレートサイトなど作れるようになります。
この事前学習で与えられる課題は実践的なものばかりとなっていて、課題をこなしながらも「良く考えられてるなぁ」と何度も思いました。
事前学習に必要な時間は?
案件獲得ラインまでの学習時間の目安は100時間と言われています。
だいたい平日3時間、休日4時間という感じです。
自分の場合はレベル7をクリアするまでおよそ113時間かかり、レベル10をクリアするまで200時間以上かかりました(レベル7以降はブログを書いている時間も含まれますが)
仕事をしながらや学校に行きながらだと時間の確保する事が難しいと思いますが、ここは卒業生たちもみんな死ぬ気でやるべきというような事を言っています。
事前学習のあとは?
約1ヶ月間の事前学習期間の後はいよいよバンコクでの講座となります。
その講座は約3週間となり、その間はメンバーとホステルでの共同生活をするので、ノマド体験という感じになります。
そして営業や実案件をこなしていくというのがメインになりますが・・・それは明日から実践していくので、ブログはまた次回!