
Twitterを始めてはみたものの、
- 何をツイートしていいか分からない
- ツイート以外に何をしていいか分からない
- 頑張ってるけどフォロワーが全然増えない
といった悩みが出てくると思います。
現在私のTwitterフォロワー数は6000人超でそこまで多いわけではありませんが、楽しみながら無理せずツイートしつつも停滞や減少もせず、常にフォロワーは増え続けています(1200人くらいより前はデータなし)

フォロワー数推移
そして最初に書いてしまいますが、個人的なTwitter運用については以下の有料noteで詳しく解説しています(有料と言ってもランチ1食分程度です)
真っ当にノンストレスでフォロワーを増やし続ける『ゆるゆるTwitter運用術』
そして今回の記事では上記noteには書いていないTwitter運用について、補足と解説をしていきます。
Twitter運用とは?
今ではあまり言われなくなったと思いますが、Twitterはもともと『つぶやくツール』だったと思います。
しかし今はつぶやくだけの利用をする人はあまりいないかと思います。
そしてTwitter運用とは『Twitterをやる目的を決めて運用すること』になります。
その目的も人それぞれだと思いますが、
- 有名人などのツイートを見る
- 情報収集
- コミュニケーション・繋がりを増やす
- 仕事のため
- 自社商品を売る
などなど、いろいろとあると思います。
この中で上2つは見るだけでもいいかも知れませんが、下3つに関してはフォロワー数が多い方が有利になります。
中には特に目的もなく『フォロワーを増やしたい!』という人もいるかも知れませんが、やはりフォロワーを増やしたあとにどうしたいかが重要かと思います。
その目的を決めてTwitterをやることをTwitter運用といいます(たぶん)
Twitterのメリット
Twitterのメリットはたくさんあります。
- 情報収集が出来る
- 人脈を増やせる
- 仕事の依頼が来る
- 仕事を募集できる
- ブログやSNSなど、他の媒体を伸ばせる
- 自社商品を売れる
他にもあるかも知れませんが、仕事を募集する以外は全て経験済です。
そしてここでも『情報収集』と『仕事を募集』以外はフォロワー数が多い方が有利になります。
私も自分の商品をTwitterで告知した時はフォロワー数が4500人くらいでしたが、3日で250万円の利益を得られました。
これがフォロワー100人とかであれば、こんなに売れなかったでしょう。
このように自社商品を売りたい場合でも、フォロワーを増やすメリットはあると思います。
Twitterのデメリット
使い方を間違えなければメリットだらけのTwitterですが、個人的に思うデメリットがこちらになります。
- 炎上する可能性がある
- 対応を間違えると罵り合いになる可能性がある
- ネガティブな発信をしていると仕事に悪影響を与える可能性がある
- 見たくないツイートが目に入る
- 義務感でやると疲弊して止めてしまう
Twitterをやっていると必ず見る炎上ですが、これはTwitterを長くやっていればどんなツイートが炎上するかはなんとなく分かってくると思います。
とは言え、最初のうちは分からないと思うので、炎上したくなければツイートする内容には細心の注意を払いましょう(私はまだ炎上したことはありません)
その他のデメリットについては回避する方法があり、それについては冒頭でもご紹介したこちらのnoteで解説しています。
真っ当にノンストレスでフォロワーを増やし続ける『ゆるゆるTwitter運用術』
Twitterを伸ばすには当たり前ですが『続ける』ことが大事なんですが、続かずに止めてしまう人が大半です。
なので無理せずゆるゆると続けつつもフォロワーを増やす方法も知っておいた方がいいと思っています。
無理せず楽しみながらフォロワーを増やし続ける方法
やはりTwitterをやっていると『フォロワーを増やしたい』と思う方も多いはずです。
私もフォロワー2000人くらいまではコツコツ増やす行動をしていましたが、それ以降はあまり意識せずにやってきました。
ここで突然ですが、もしかして、
『フォロワー数がある程度増えればあとは勝手に増えていく』
と思っていませんか?
実はフォロワー数が1万人以上いても止まっていたり、ツイートしているのにむしろ減り続けている人もいます。
もし、
という場合は、以下の教材を参照下さい(画像クリック出来ます👇)
Brainやnoteでは星の数ほどTwitter運用やマネタイズの教材がありますが、特に有名で売れているのはこれかと思います(レビューも沢山あります)
また『楽しむとか一切不要!』と書きましたが、決して上記教材ではTwitterを楽しめないというわけではありません😅
私は購入していませんgな、レビューも高評価なので内容も間違いないかと思います。
しかし、


と思っている方がいれば、冒頭でもご紹介したこちらのnoteがおすすめです。
真っ当にノンストレスでフォロワーを増やし続ける『ゆるゆるTwitter運用術』
よくある、
『たった◯ヶ月で◯◯人フォロワー増加!』
『わずか◯日間で◯万円稼ぐ方法!』
『1日30分で収益化!』
などなどギラついた内容ではなく、あくまでも楽しみながらフォロワーを増やし続ける方法を書いています。
そしてなぜ『楽しみながら』というのを強調しているかというと、いわゆるガチガチのTwitter運用をしている人が、

と言っていたからです。
客観的に見ても『だろうな』と思っていましたが、その代わりフォロワー数は急激に伸びていました。
なので、
という強い気持ちがあるなら先ほどご紹介した3つの教材の方がいいと思いますが、そうでないなら私が書いた『ゆるゆるTwitter運用術』を見て頂ければと思います。
このnoteはちょっと毒を吐いていてあまり拡散されたくなかったので、紹介料制度で拡散力のあるBrainではなくnoteで販売しましたが、それでもセール期間中で40部売れました。
実はつい最近わずか10日間でフォロワーさんが200人ほど増えたのですが、こちらのnoteは『Twitterとの付き合い方に迷っている人』は全員手に取るべきです。リテラシーは確実に平均以上になりますよ。
僕は実際に見て「これは良い!」と思ったものしか紹介しないです。
※半額で購入できるのは本日まで https://t.co/rP0QSw8xqR
— まさた@コーディング講師|Web制作ブロガー (@Masa_nmFL) October 30, 2022
初めてnote買ったよ😊
この内容で490円はコスパ良すぎ🤩
Twitter初心者だからめっちゃ勉強になった!!
paypayクーポンも使えたよー👍
真っ当にノンストレスでフォロワーを増やし続ける『ゆるゆるTwitter運用術』|じゅんぺい @junpei_sugiyama #note https://t.co/QGCNxvnJJS #しめサポ— チヒロ@ココナラweb制作 × 子育て中ママ (@chi_i1025) October 29, 2022
見てしまいました(*'▽')
参考になりましたし、くすりと笑えるところとか共感できるところもたくさんあり面白かったです!!
またnote書かれる際は楽しみにしてます🐱— さと@webデザイン勉強中 (@runrunbenkyo215) October 29, 2022
ポイズン言ってたけどそこまで毒吐いてなくて、目指すべきTwitterの運用方法だと思いました。とっても参考になりました。ありがとうございます! https://t.co/5nsnCl4GQe
— まみお@営業数5,139件 (@mamio_69) October 28, 2022
変なとこに気をつかうのやめよ!好きなように自分を出していこ!
(本当はただツイートし忘れてるだけ😇)真っ当にノンストレスでフォロワーを増やし続ける『ゆるゆるTwitter運用術』|じゅんぺい @junpei_sugiyama #note https://t.co/PqOmn1E858
— きたろく🐮赤ちゃん抱っこしてる系コーダー (@kitarokuT) October 31, 2022
そして購入して数日で成果も感じられているようです。
じゅんぺいさんのnote参考になりすぎてありがたいです。少しずつゆるっとフォロワーさんが増えてる。
名前とかはまだ工夫必要だけどゆるゆる自分なりに楽しくTwitterしたいなとおもいますね。そしてもっとwebデザイン関係の方とつながれたらなーって思います。 https://t.co/i0zjjm3oYZ— さと@webデザイン勉強中 (@runrunbenkyo215) October 31, 2022
いろいろ考えていますが、説得力がいまいちな気がしてます😎
PS.じゅんぺいさんのnote参考にしたらフォロワーが少しずつ増えてきました。ありがとうございます!
— まみお@営業数5,139件 (@mamio_69) November 3, 2022
このnoteには、
- 裏技
- 必殺技
- バズる方法
などは一切書いていません。
書いてあるのは基本的なこと、やってはいけないことなど、あとはちょっとした応用なども書いています。
私自身は有料のツールを使ったり教材を買ったりはしたことがないので、完全に個人的な運用方法となります。
もし興味がある人はアクセスして無料部分だけでも読んでみて下さい。
以上になります。