フリーランスエージェント 副業・案件獲得

TechStockの評判・口コミ・注意点を徹底解説【高単価・上場企業案件が豊富!】

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

フリーランスエージェントのTechStockってどう?

エンジニアが案件を探す方法の1つがフリーランスエージェントの利用ですが、今回はTechStockについて解説していきます。

口コミや評判、メリット・デメリットについてもまとめているので、この記事を読めばTechStockが自分に向いているかどうかが分かると思います。

この記事がおすすめな人

  • TechStockがどんなサービスなのか知りたい
  • TechStockの評判・口コミを知りたい
  • TechStockのメリット・デメリットを知りたい
TechStockの概要

  • ITコンサル企業として18年目という信頼と実績
  • 高単価案件・上場企業案件が豊富
  • 支払いサイトは業界最短クラスの15日
  • 福利厚生が充実
  • ITコンサル案件・PMO案件もある
  • 首都圏以外の案件もあり
  • 在宅・リモート案件は少ない
  • ほぼ週5日勤務で副業向きではない
  • 口コミや評判は少なめ

\ 高単価案件・上場企業案件が豊富! /

TechStockで無料登録する

福利厚生が充実!

フリーランスエージェントの詳しい情報は以下の記事を参照下さい。

あわせて読みたい
フリーランスエージェントとは?サービス内容やメリット・デメリット・注意点や利用のコツを徹底解説
フリーランスエージェントとは?サービス内容やメリット・デメリット・注意点や利用のコツを徹底解説

続きを見る

TechStockとは?

TechStock公式サイト

TechStock公式サイト

TechStockは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエージェントです。

ITコンサル企業として18年目という実績から企業からの信頼が高く、高単価案件・非公開案件・上場企業案件も豊富です。

また登録者数は26,000人以上います。

 

TechStockの良い評判・口コミ

まずは評価サイトから集めた良い口コミをご紹介します。

 

スムーズに話が進み、マッチ度の高い案件を紹介して貰えた

非常にスムーズに話が進むフリーランスエージェントさんです。質問対応はロジカルでてきぱきとしており、レスポンスがとても早くて素晴らしいと思います。面談時間は40分くらいでした。
とても勉強になる40分でした。
案件紹介に関しても、とてもマッチ度の高い案件をご紹介いただきました。
結果別の案件に参画することになりご縁は有りませんでしたが、次回営業の際もお声がけさせていただきたいと思えるフリーランスエージェントです。

引用元:TechStockの評判・口コミ | 【フリーランススタート】

 

IT系のプロジェクトに詳しく意思疎通がスムーズに出来た

IT系のプロジェクトに詳しく、提出した職務経歴書に合致する案件を見繕った上で面談が行われ、案件に合致する経歴を中心にヒアリングが行って頂けたので、面談がとても楽でした。
また、業務委託案件の実際の商習慣についても非常に詳しく、意思疎通もスムーズに行えました。

エージェントの担当者との面談の際、どこまで嚙み砕いて説明すれば良いのか、判断に困る事が多いのですが、その様な心配をする必要もなく、意思疎通が図れるTechstock社は貴重だと思います。

引用元:TechStockの評判・口コミ | 【フリーランススタート】

 

担当者に技術的な理解があって面談がスムーズに進んだ

TechStockの面談形式はオンラインで時間は30分でした。
担当者の技術的な理解のおかげでスムーズに登録面談が進みました。
TechStockさんは上流工程の受注に強く、原則二次受けより商流の深い案件は受けないようです。それにより、エンジニアがクライアントに近い立場で働くことができ、個々人が強みを発揮し適正な評価を受けられる環境づくりを目指しているとお伺いしました。
プログラミング言語の研修や、英語習得、家事代行のサポートなど福利厚生も充実しているようです。

引用元:TechStockの評判・口コミ | 【フリーランススタート】

 

希望条件にマッチする案件を紹介して貰えた

TechStockから希望を満たす案件を紹介してもらえました。
また希望する技術とマッチする案件を紹介してもらえました。
カウンセラーの方がエンジニアリングの技術に明るく、フレームワークや開発環境など、かなり踏み込んだ内容の相談にのって頂けました。
「今後どんな技術を磨いていきたいか」「どんなスキルセットを身につけると就業機会が増えるか」といった個別の質問やアドバイスのうえで案件をご提案してくださりました。

引用元:TechStockの評判・口コミ | 【フリーランススタート】

 

TechStockの悪い評判・口コミ

続いて悪い口コミをご紹介します。

 

質問がいくつか重複していた

# 改善してほしい点
既に回答した事項に対する、重複した質問がいくつかありました。

# 営業やキャリアカウンセラーの質
- 新人の方、メンターの方の2名体制での面談となりました。
- 新人の方からのヒアリングが中心でしたが、技術的知識やコミュニケーション力は改善の余地があると感じました。

引用元:TechStockの評判・口コミ | 【フリーランススタート】

担当者同士の引き継ぎが不十分だったのか、同じ質問を何度かされたようです。

 

AWS関連の案件が少なかった

エンジニア系のサービスだが全体的にコンサルタントのフリー案件が多い印象です。
AWS関連の案件を希望したのですが、思いの外少なかった。(インフラストラクチャのコンサル系の案件などを紹介されました)

話を聞くと別事業でフリーランスコンサルタントへの案件紹介もしているようで、それの影響だそうです。

上流やりたい人にはオススメですが、手を動かしたい人(私のような)にはすこしアンマッチングかもしれません。

引用元:TechStockの評判・口コミ | 【フリーランススタート】

種類によっては案件の数が少ない場合もあるようです。

 

TechStockのメリット

メリット

  • 高単価案件・上場企業案件が豊富
  • 支払いサイトが業界最短クラス
  • 福利厚生が充実
  • ITコンサル案件・PMO案件もある
  • 首都圏以外の地方案件もある
  • 友人紹介で友人・紹介者両方が10万円貰えるキャンペーン

 

メリット①:高単価案件・上場企業案件が豊富

TechStockはコンサルティング会社として18年の経験・実績があり、企業との強い信頼関係があるので直請け案件が豊富です。

直請け案件は仲介業者によるマージンが発生しないので高単価となります。

同じ業務内容でも仲介業者を挟むかどうかで収入は大きく変わってくるので、ここは重要なポイントかと思います。

 

メリット②:支払いサイトが業界最短クラス

支払いサイトとは、入金されるまでの期間になります。

これについては後ほど解説します。

 

メリット③:福利厚生が充実

TechStockでは、フリーランス向けの福利厚生プログラム『fukurint -フクリント-』が利用可能です。

この福利厚生は仕事面だけでなく、生活面でのサポートもあります。

これらは無料・割引・ポイント付与など、お得に利用できるサービスとなっています。

全部で50種類もあったので、その一部だけご紹介します。

プログラムのラインナップ

  • 税務相談サービス(初回無料)
  • ITフリーランス専用住宅ローン
  • 働くあなたの所得保障保険
  • フリーランス所得保障保険
  • Wellness-パーソナルドクター
  • 家具・家電のサブスクサービス・CLAS(クラス)
  • FP相談サービス
  • 結婚相談所ZWEI(ツヴァイ)
  • 日産レンタカー
  • RIZAP
  • SAMURAI ENGINEER
  • DMM英会話
  • JDLA認定「AIエンジニア育成コース E資格対応コース」BOOSTA
  • WiFiレンタルどっとこむ
  • ミライネットワーク
  • フリーナンス
  • やよいの青色申告 オンライン
  • マネーフォワード
  • 写真撮影サービス
  • コンサルタント向けキャリアカウンセリング
  • エンジニア向けキャリアカウンセリング
  • マーケター向けキャリアカウンセリング
  • PMO向けキャリアカウンセリング

また、福利厚生とは別に税理士紹介サービスもあります。

フリーランスは自分で確定申告をする必要がありますが、素人が自分でやるのは非常に大変です。

私も確定申告は税理士さんに依頼しているので、精神的ストレスからも開放されています。

もし確定申告を自分でやっていてもうやりたくないとか、最初から税理士に依頼しようと思っている方は以下のサイトから探してみましょう。

税理士紹介ネットワーク

 

メリット④:ITコンサル案件・PMO案件もある

先ほども書きましたが、TechStockはコンサルティング会社として18年の経験・実績があるため、開発案件以外にもITコンサル案件やPMO案件を紹介しています。

なのでエンジニアとしての経験を生かしてスキル・キャリアアップに繋げることも可能です。

 

メリット⑤:首都圏以外の地方案件もある

フリーランスエージェントの中には首都圏や東京以外の案件がほとんどない所がありますが、TechStockは『北海道・愛知・大阪・福岡』などのエリアもカバーしています。

もしそれでも自分が求めている地域がない場合は、全国9都市12ヶ所に拠点があるPE-BANKがおすすめです。

あわせて読みたい
PE-BANKの評判・口コミ・注意点を徹底解説【業界トップクラスの案件数!】
PE-BANKの評判・口コミ・注意点を徹底解説【業界トップクラスの案件数!】

続きを見る

 

メリット⑥:友人紹介で友人・紹介者両方が10万円貰えるキャンペーン

TechStockでは、フリーランス希望のコンサルタントまたはITエンジニアの友人を紹介して、TechStock経由で案件に参画すれば紹介者と友人両方が10万円貰えるキャンペーンをやっています(キャンペーン期間:2023年1月1日~2023年12月31日)

もし案件を探している友人がいたら紹介してみましょう。

案件参画開始日から90日を超えた時点でキャンペーン適用となります。

 

TechStockのデメリット

デメリット

  • 未経験可の案件はほぼない
  • 在宅・リモート案件は少ない
  • ほぼ週5日勤務で副業向きではない
  • 口コミや評判が少ない

 

デメリット①:未経験可の案件はほぼない

これは他のフリーランスエージェントも同じですが、エージェントはスキルや希望条件にマッチした案件を探してきます。

しかしフリーランスエージェントで紹介可能な案件は実務経験2〜3年くらいが多いので、実務未経験だと紹介される案件はほとんどないかと思います(1年以上あれば紹介可能な案件も増えてくると思います)

とはいえ、登録して相談するのは無料なので、一旦登録して相談してみると色々とアドバイスして貰えるかも知れません。

その上で紹介して貰える案件がない場合は、まずクラウドソーシングで実績を作った方が良いかと思います。

クラウドソーシングについては以下の記事を参照下さい。

あわせて読みたい
クラウドソーシングとは?仕事内容やメリット・デメリット・注意点を徹底解説【初心者の副業に最適!】
クラウドソーシングとは?仕事内容やメリット・デメリット・注意点を徹底解説【初心者の副業に最適!】

続きを見る

 

デメリット②:在宅・リモートワーク案件は少ない

コロナ渦の影響もあってリモート案件は増えているようですが、まだまだ多いとは言えません。

もしリモートワークがしたい場合はITプロパートナーズや、全体の97%がリモート案件というクラウドテックがおすすめです。

あわせて読みたい
クラウドテックの評判・口コミ・注意点を徹底解説【リモートワーク案件が豊富!】
クラウドテックの評判・口コミ・注意点を徹底解説【リモートワーク案件が豊富!】

続きを見る

あわせて読みたい
ITプロパートナーズの評判・口コミ・注意点など徹底解説【副業向き案件が豊富!】
ITプロパートナーズの評判・口コミ・注意点など徹底解説【副業向き案件が豊富!】

続きを見る

 

デメリット③:ほぼ週5日勤務で副業向きではない

TechStockで紹介されている案件はほぼ週5日勤務で、週3日以下はほとんどありません。

なので副業向きとは言えません。

もし週2〜3日勤務で副業をしたいという人は、先ほどご紹介したITプロパートナーズクラウドテックがおすすめです。

 

デメリット④:口コミや評判が少ない

先ほどいくつか口コミを紹介しましたが、SNSなどの口コミはあまりありません。

もし口コミを重視していて他のフリーランスエージェントも見てみたいという人は、当ブログのフリーランスエージェントから探してみて下さい。

 

TechStockの料金・手数料(マージン)は?

ここで気になるのが利用料についてですが、利用料は無料となります

なぜ無料で利用できるのかというと、利用者の収入はクライアントの発注額から手数料を引かれた金額となるので、その手数料がTechStockの利益となります

アパート探しの仲介手数料のようなものですね。

案件の報酬額から手数料が引かれるのは、他のフリーランスエージェントやクラウドソーシングでも同じです。

もし手数料が引かれるのが嫌であれば、自分で直接クライアントに営業するしかありません。

そしてその手数料の金額や割合については非公開となっています。

非公開の主な理由は案件の内容や営業担当者によって手数料(マージン率)が変動するからとなります。

ただし、およそ10%〜25%くらいと言われています。

\ 高単価案件・上場企業案件が豊富! /

TechStockで無料登録する

福利厚生が充実!

 

TechStockの支払いサイトについて

支払いサイトとは『締め日から報酬が入金される支払い日までの期間のこと』になります。

ここを知っておかないとキャッシュフローで苦しむ可能性があるので、しっかり押さえておきましょう。

TechStockの支払いサイト

  • 支払いサイトは15日
  • 締め日は月末締め
  • 支払い日は翌月の15日

TechStockの支払いサイトは15日と、業界最短クラスとなっています。

例で見てみましょう。

業務開始4月1日業務開始0日目
締め日4月30日(月末)業務開始から29日
入金日5月15日業務開始から45日

このように支払いサイトの日数は、業務開始から入金されるまでの期間ではないのでご注意下さい。

 

おすすめのフリーランスエージェント比較一覧表

フリーランスエージェントにはそれぞれ特徴があり、

  • 職種
  • 稼動日数
  • 対応エリア
  • 支払いサイト
  • 福利厚生の有無
  • マージン率(手数料)
  • リモートワーク案件の割合

など、自分に合ったフリーランスエージェントを見つけることが重要です。

ここで他のフリーランスエージェントとの比較表を見てみましょう。

順番はランキング順というわけではなく、特に意味はありません。

エージェント名レバテックフリーランスMidworks
PE-BANK

ITプロパートナーズ

フォスターフリーランス

TechStock

クラウドテック

HiPro Tech

ココナラエージェント

エクストリームフリーランス

エンジニアルート

レバテッククリエイター

FREE-DA

フューチャリズム

ポテパンフリーランス

テックビズフリーランス

エンジニアファクトリー
主な職種エンジニアエンジニアエンジニアエンジニア
デザイナー
ディレクター
エンジニア
PM・PMO
エンジニア
ITコンサルPM・PMO
エンジニア
デザイナー
マーケター
エンジニアエンジニア
デザイナー
マーケター
エンジニア
ゲーム系クリエイター
Webディレクター
エンジニア
デザイナー
プログラマー
デザイナー
ディレクター
エンジニア
デザイナー
エンジニア
プログラマー
エンジニアエンジニアエンジニア
特徴登録者数No1
業界認知度No1
取引社数5,000社以上
正社員並みの手厚い保障
報酬保障サービスあり
80%以上が非公開案件
34年の実績
案件数業界トップクラス
確定申告サポートあり
週2〜3日OKが豊富
リモート案件が豊富
スタートアップ・ベンチャー案件多数
25年の実績
最短3日で就業可能
常時5,000件超の案件を保有
18年の実績
直請け高単価案件が豊富
ITコンサル・PMO案件あり
クラウドワークスが運営
リモート案件数業界トップクラス
登録社数72万社
IT・テクノロジー領域に特化
高単価案件が豊富
平均10%報酬アップ
2023年1月サービス開始
ココナラの評価とデータを連携可能
職種に『人事』あり
人材事業で15年の実績
ゲーム系案件が豊富
平均年収897万円
15年の実績
就業平均期間が25ヶ月と安定
税理士紹介サービスあり
18年の実績
案件数業界トップクラス
Web系・ゲーム系が豊富
月末締め翌日払い
ゲーム/Webサービス/金融などのジャンルに強い
最短7日で就業可能
利用者の85%以上が収入アップ
最高月収120万円
登録エンジニア7000名以上
実務経験1〜2年から
OKな案件がある
税理士やFPのサポートあり
コンサルタント全員が独立経験あり
案件継続率97%以上
確定申告など税務代行無料
20代〜50代までサポート
実務経験1年以上で案件紹介可能
再受注率93%で案件が途切れにくい
リモート案件全体の75%以上増加中少なめ豊富あり少なめ全体の97%以上全体の84%あり全体の79.8%あり全体の71%少なめ少なめあり少なめ少なめ
主な対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・京都・兵庫・京都・福岡・長崎・熊本・大分東京周辺、大阪周辺東京・横浜・札幌・仙台・名古屋・京都・大阪・岡山・広島・福岡ほぼ東京首都圏・関東地方東京・北海道・愛知・大阪・福岡全国ほぼ東京調査中ほぼ東京東京・神奈川・千葉・埼玉ほぼ東京東京・神奈川・千葉・埼玉東京・神奈川・千葉・埼玉ほぼ東京東京・北海道・宮城・愛知・石川・大阪・岡山・広島・福岡関東・関西(特に東京・大阪)
稼働日数週5日が中心
(週4日もあり)
週2〜3日OKあり週5日が中心週2〜3日OKあり週5日が中心週5日が中心週3〜4日が多い週3日案件もあり調査中週5日が中心週5日が中心週4日からが多い週5日が中心週5日が中心週5日が中心週5日が中心週5日が中心
福利厚生充実充実充実充実あり充実充実なし
(2023年6月24日現在)
なし
(2023年2月1日現在)
なし
(2023年2月1日現在)
なし
(2023年2月1日現在)
充実ありなし
(2023年2月1日現在)
なし
(2023年2月1日現在)
ありなし
(2023年2月1日現在)
マージン率非公開非公開公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開
支払いサイト15日20日40日35日30日15日15日月末締めの
翌月末払い
15日30日30日15日1日15日30日または45日20日不明
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
評判・口コミ詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事

この比較一覧表を含め、フリーランスエージェントの選び方やそれぞれの特徴など、以下の記事にまとめているので参考にしてみて下さい。

フリーランスエージェントおすすめ17選を徹底比較【失敗しない選び方も解説】
フリーランスエージェントおすすめ17選を徹底比較【失敗しない選び方も解説】

続きを見る

 

TechStockがおすすめな人・おすすめしない人

TechStockがおすすめな人・おすすめしない人をまとめてみます。

ただしおすすめしない人に該当していても登録して相談するのは無料なので、とりあえず登録しておいた方が理想の案件に出会う確率は上がります。

 

TechStockがおすすめな人

TechStockがおすすめな人

  • 首都圏以外の案件を探している
  • 収入アップしたい・高単価案件が良い
  • 福利厚生サービスを利用したい
  • 実務経験が2〜3年以上ある
  • ITコンサル・PMO案件に挑戦してみたい

もちろん首都圏にも案件はあるので、首都圏の人でも問題ありません。

 

TechStockをおすすめしない人

TechStockをおすすめしない人

  • 未経験・実務経験が少ない
  • 在宅・リモートワークがしたい
  • 週2〜3日勤務で副業をしたい
  • 口コミや評判が多いところが良い

\ 高単価案件・上場企業案件が豊富! /

TechStockで無料登録する

福利厚生が充実!

 

TechStockの無料登録方法と利用方法

無料登録方法と利用方法は以下の手順で進めます。

無料登録方法と利用方法の流れ

  • 公式サイトから無料登録
  • 事前相談
  • 案件紹介・応募
  • クライアント面談
  • 契約締結・業務開始

まずは公式サイトにアクセスしましょう。

TechStock公式サイト

 

手順①:公式サイトから無料登録

まずは公式サイトのトップページから無料登録をします。

ここでスキルと希望拠点『東京・大阪・名古屋・札幌・福岡』を選択します(拠点は5つ以外の場合は東京を選択)

あとは任意ですが、経歴PRレジュメ登録(履歴書、職務経歴書)を添付します。

この2つは任意ですが入力した方が案件の紹介率は上がるので、極力入力しておきましょう。

また、履歴書や職務経歴書は一度作成してしまえば他のフリーランスエージェントでも使えるので、まだ作成していない人は面倒かも知れませんが作っておきましょう。

 

手順②:事前面談

事前面談では履歴書や職務経歴書など登録した情報を元に、案件を紹介可能と判断された人にはコーディネーターと面談してヒアリングをします。

つまり案件を紹介可能ではないと判断された人は、面談がない可能性もあります。

いくら待っても連絡が来ない場合はTechStockが紹介可能な案件がない可能性があるので、他のフリーランスエージェントに登録しましょう。

というより、通常複数のフリーランスエージェントを併用した方が効率よく案件を獲得しやすいので、自分に向いてそうなところから優先して登録していきましょう。

フリーランスエージェント関連記事

 

手順③:案件紹介・応募

希望条件にマッチした案件を紹介してくれるので、気に入った案件があれば応募しましょう。

 

手順④:クライアント面談

書類選考を通過したら、発注企業による選考面談が行われます。

日程調整、結果報告などはTechStockが行います。

 

手順⑤:契約締結・業務開始

報酬・条件面で合意に至れば契約となり、業務開始となります。

業務開始してからもTechStockのコンサルタントからのフォローがあるので、何か相談したいことがあれば遠慮なく相談してみましょう。

 

案件獲得先はなるべく増やして効率よく探す

フリーランスが案件を探すための営業方法は主に以下になります。

営業方法

  • クラウドソーシング
  • フリーランスエージェント
  • 制作会社
  • 知人・友人
  • SNS
  • エンド営業(直営業)
  • 飛び込み営業

Web系エンジニアの場合、王道なのは最初の3つかと思いますが、制作会社への営業などは営業未経験だとハードルが高いかと思います。

そこで残りの『クラウドソーシング』と『フリーランスエージェント』ですが、特に有名なクラウドソーシングは人が多く案件の争奪戦のようになっています。

なので案件の選択肢を増やすためにもこの2種類はなるべく多く登録しておき、最低でもプロフィールはしっかり書いておきましょう。

さらにスキル出品やスカウト機能などがあればしっかりと『スキル・実務経験・希望条件』を書いておけば、こちらから応募しなくても仕事を依頼されることもあります。

『クラウドソーシング』や『フリーランスエージェント』は案件に対して手数料が発生するだけで登録や応募自体は無料なので、なるべく多く登録してお宝案件を見逃さないようにしましょう。

案件獲得におすすめのサービスは以下の記事を参照下さい。

また60社以上のフリーランスエージェントが掲載している案件をまとめて検索できるサービス『フリーランススタート』も便利なので、こちらも登録しておくといいでしょう。

 

【即日払い対応】フリーランスが無料で入れる損害賠償保険『フリーナンス

ここで全フリーランスにおすすめしたいサービスがあります。

それが、無料で入れる損害賠償保険『フリーナンスです。

フリーランスは会社に属していないので、トラブルがあった時には会社に守られることはありません。

もしクライアントに損害を与えてしまった場合、損害賠償を求められる事もあり得ます。

そしてその額が10万円や20万円くらいなら自腹で何とかなるかも知れませんが、数百万円〜数千万円になったとしたら・・・

しかし、フリーナンスに登録していれば無料で損害賠償保険(最高5000万円)に入ることが出来ます。

無料って怪しくない?

と思うかも知れませんが、即日払いの手数料や有料のサービスもあり、それらで商売が成り立っています。

詳しくは以下の記事を参照下さい1,000円貰える招待コード付き

 

まとめ:TechStockは18年という信頼と実績のあるフリーランスエージェント!

最後にTechStockについてまとめます。

TechStockまとめ

  • ITコンサル企業として18年目という信頼と実績
  • 高単価案件・上場企業案件が豊富
  • 支払いサイトは業界最短クラスの15日
  • 福利厚生が充実
  • ITコンサル案件・PMO案件もある
  • 首都圏以外の案件もあり
  • 在宅・リモート案件は少ない
  • ほぼ週5日勤務で副業向きではない
  • 口コミや評判は少なめ

この記事を読んで少しでも気になった人は、とりあえず無料登録をしてみるといいと思います。

以上になります。

\ 高単価案件・上場企業案件が豊富! /

TechStockで無料登録する

福利厚生が充実!

-フリーランスエージェント, 副業・案件獲得