【コピペで使える!】コーディング&WordPressメモまとめ集【無料特典あり🎁】
みなさんこんにちは!コーダーのじゅんぺいです。 この度、知識共有プラットフォームBrainにて、 「コーディング&WordPressメモまとめ集」を発売しました!🎉 Brain販売ページの説明と重なる所もありますが、ここでもこの商品について説明させて頂きたいと思います。 現役コーダーが2年間の実務で実装したコード集、 見たくありませんか? コード集があれば時間短縮になり、結果的に時給アップに繋がります⤴️ ちなみに人気ランキングで総合1位になりました! ...
入って損なし!フリーナンスの即日払いの評判やフリーランスを守る無料の保険を徹底解説!
フリーナンスの即日払いや無料で入れる保険ってどんなサービス? フリーランスは会社に属していないので、トラブルがあった時には会社に守られることはありません。 もしクライアントに損害を与えてしまった場合、損害賠償を求められる事もあり得ます。 そしてその額が10万円や20万円くらいなら自腹で何とかなるかも知れませんが、数百万円〜数千万円になったとしたら・・・ しかし、フリーナンスに登録していれば無料で損害賠償保険(最高5000万円)に入ることが出来ます。 これだけでもフリーランスは全員登録すべきだと思いますが、 ...
【CSS】インナー幅を設定してコンテンツを中央寄せさせる方法
大きい画面で見たら左右にどんどん広がっちゃうんだけどこれでいいの? コーディング案件でほぼ100%使うのが『インナー』という中央寄せの書き方です。 このインナーでの中央寄せが出来ないと確実に案件はこなせません。 今回はコーディングで習得必須であるインナーについて解説します。 効率よくコーディングしたい人はこちら コーディングで欠かせないインナー幅での中央寄せとは? まずインナーとは何か?ですが、 『コンテンツの最大幅を設定して、それ以上広がらないようにさせること』 になります。 例えば当ブログを例に見てみ ...
【CSS】z-indexが効かない主な原因3つとその対処方法
z-indexが効かないけどなんで?? 要素の重なり順を指定するz-indexですが、数値を指定しても順番が変わらないことがあります。 実はこれは誰もが通る道です。 今回はそんな避けては通れないz-indexが効かない問題の対処方法を解説していきます。 z-indexの使い方については以下の記事を参照下さい。 【CSS】要素の重なり順を指定するz-indexの使い方 効率よくコーディングしたい人はこちら z-indexが効かない主な原因3つとその対処方法 z-indexが効かないケースは主に3つあります。 ...
【CSS】要素の重なり順を指定するz-indexの使い方
要素の重なり順を指定するz-indexってどうやって使うの? コーディングのデザインで写真とテキストの要素がずれて重なっている場合があると思います。 この場合はテキストが上で画像が下になっていますが、その重なり順を変更したい時にz-indexを使います。 今回はそのz-indexの使い方を解説していきます。 効率よくコーディングしたい人はこちら 要素の重なり順を指定するz-indexの使い方 早速ですがz-indexの書き方を見てみます。 例えば『box』というclass名の要素にz-indexを指定する ...
【コピペOK!】CSSグラデーションの作り方まとめ
CSSでグラデーションってどうやって作るの? ボタンや背景色でグラデーションのデザインは非常によくあります。 グラデーションと言っても、 方向 線形 or 円形 色の数 など様々な種類があります。 今回はCSSでグラデーションを実装をする方法を解説していきます。 また、コーディングする際にはデザインカンプからグラデーションの情報を読み取る必要があります。 その方法については以下の記事を参照下さい。 デザインカンプからコーディングする方法 ・Illustratorはこちら ・Photoshopはこちら ・X ...
WordPressオリジナルテーマの作り方⑪(404ページ編)
今回はWordPressオリジナルテーマの作り方【第11回】404ページ編となります。 前回までに以下の事をやってきました。 ファイルの準備 トップページ作成 functions.phpからCSSやJavaScriptなどを読み込む 固定ページ作成 ブログカード作成 記事一覧ページ作成 パンくずリスト作成 個別記事ページ作成 カテゴリーページ作成 カスタム投稿作成 今回のWordPressオリジナルテーマの作り方は404ページ編です。 案件ではデザインが無いことの方が多いですが、たまにあるので覚えておきま ...
【エックスサーバー】WordPressブログの始め方を分かりやすく解説【初心者向け】
副業でアフィリエイト始める為にWordPressブログを開設したいけどどうしたらいい? この記事通りに進めれば10分くらいで開設できるよ! ブログを始めるにはレンタルサーバーを契約する必要があります。 アメブロなどの無料ブログであればレンタルサーバーの契約は不要ですが、アフィリエイトで稼ぎたいならレンタルサーバーの契約が必要となるWordPress一択です。 また、アメブロなどの無料ブログは以下のようなデメリットがあります。 無料ブログのデメリット ・規約が多く、突然アカウントが削除される可能性がある ・ ...
一眼レフ&ミラーレスが上手くなりたい人全てに捧げる「犬を可愛く上手に撮るテクニック メモまとめ集」
突然ですが、カメラに関して以下のような悩みを持っていませんか? 一眼レフカメラ持ってるけど全然上手く使えない ぶっちゃけスマホのカメラの方がキレイに撮れる・・・ プロに依頼のも高額だし、カメラ教室に行くのも面倒・・・ どうやってカメラの勉強すればいいの? 実はわたくし、Web制作をやる前はプロのカメラマンとして活動していました。 カメラマンとしてもフリーランスで活動していたので、かなり幅広いジャンルで撮影してきました。 幅広いジャンルで撮影はしてきましたが、最初はイベント会社で犬専門のドッグフォトグラファ ...
Web制作フリーランスが未経験から案件獲得に必要な営業用ポートフォリオの作り方とコツ
ポートフォリオってどうやって作るの? どんなポートフォリオが良いのか分からない・・・ 150人以上のポートフォリオを添削してきた僕がお答えしましょう!としさん Web制作で営業するのに必要なものと言えばポートフォリオですね。 しかし、こんな悩みをお持ちではありませんか? ポートフォリオの作り方が分からない アニメーションとかゴリゴリの方がいい? ポートフォリオを作った後の活用方法を知りたい 良いポートフォリオと悪いポートフォリオの違いを知りたい 本当は私がポートフォリオについてガッツリ語りたいところなので ...
【コピペで使える!】コーディング&WordPressメモまとめ集【無料特典あり🎁】
みなさんこんにちは!コーダーのじゅんぺいです。 この度、知識共有プラットフォームBrainにて、 「コーディング&WordPressメモまとめ集」を発売しました!🎉 Brain販売ページの説明と重なる所もありますが、ここでもこの商品について説明させて頂きたいと思います。 現役コーダーが2年間の実務で実装したコード集、 見たくありませんか? コード集があれば時間短縮になり、結果的に時給アップに繋がります⤴️ ちなみに人気ランキングで総合1位になりました! ...
WordPressオリジナルテーマの作り方⑪(404ページ編)
今回はWordPressオリジナルテーマの作り方【第11回】404ページ編となります。 前回までに以下の事をやってきました。 ファイルの準備 トップページ作成 functions.phpからCSSやJavaScriptなどを読み込む 固定ページ作成 ブログカード作成 記事一覧ページ作成 パンくずリスト作成 個別記事ページ作成 カテゴリーページ作成 カスタム投稿作成 今回のWordPressオリジナルテーマの作り方は404ページ編です。 案件ではデザインが無いことの方が多いですが、たまにあるので覚えておきま ...
【エックスサーバー】サブドメインでWordPressブログを始める方法
サブドメインで新しくブログを始めたいけどどうやるの? いま運営しているブログとは別に新しいブログを始めたい場合、方法は4つあります。 新規ドメイン サブディレクトリ サブドメイン マルチドメイン これについては以下の記事を参照下さい。 ブログを複数運営する4つの方法 今回はエックスサーバーでサブドメインを使って、新しいWordPressブログを始める方法を解説していきます。 エックスサーバーの契約と初めてのWordPressブログの始め方については、以下の記事を参照下さい。 初心者でも10分で出来る!Wo ...
【WordPress】オリジナルテーマ制作に必要なテンプレートの階層まとめ
WordPressのオリジナルテーマ制作に必要なテンプレートっていっぱいあってよく分からない・・・ WordPressのオリジナルテーマ制作については以下の記事から順番に解説しています。 WordPressオリジナルテーマの作り方①(ファイルの準備編) ただしテンプレートには優先順位があり、その全ては解説出来ていないので、この記事で詳しく解説していきたいと思います。 効率よくWordPress制作したい人はこちら WordPressオリジナルテーマ制作に必要なテンプレートの階層まとめ テンプレートを解説し ...
【WordPress】投稿画面でタイトル、本文、カテゴリー、アイキャッチなどを入力必須にする方法
WordPressの投稿画面で入力項目を必須にする方法ってある? 通常、投稿画面で入力していない項目があっても公開は出来ます。 しかし、項目によっては入力必須にしたい場合もあると思います。 今回はプラグインなどを使わずに投稿画面の入力項目を必須にする方法を解説していきます。 Classic Editorのみ対応で、ブロックエディタには対応していません。 効率よくWordPress制作したい人はこちら WordPressの投稿画面でタイトル、本文、カテゴリー、アイキャッチなどを入力必須にする方法 今回投稿画 ...
【WordPress】Contact Form 7でラジオボタンを画像にカスタマイズする方法
Contact Form7のラジオボタンって画像に出来る? WordPressの定番お問い合わせフォームプラグインのContact Form7ですが、ラジオボタンを画像に変える事も出来ます。 画像ではなくCSSでデザインをカスタマイズする方法は以下の記事を参照下さい。 【WordPress】Contact Form7でラジオボタンのデザインをカスタマイズする方法 Contact Form7の使い方については以下の記事を参照下さい。 WordPressお問い合わせフォームの定番プラグイン Contact F ...
【WordPress】テーマのスクリーンショット(サムネイル画像)の設定方法
WordPressのオリジナルテーマでテーマのサムネイルって設定出来る? WordPressのオリジナルテーマを作ったとき、何も設定しないと以下のような寂しい表示になります。 有料テーマや無料テーマであれば右のTwenty Twenty-Twoのようにサムネイル画像は表示されますが、オリジナルテーマの場合は設定しないと何も表示されません。 特に運用に支障があるわけではありませんが、見栄えがちょっと・・・という方はここに画像を設定してみましょう。 効率よくWordPress制作したい人はこちら WordPr ...
【WordPress】Contact Form 7でエラーや送信成功のメッセージを非表示にする方法
Contact Form 7でエラーや送信成功のメッセージって非表示に出来る? Contact Form 7では必須項目が入力されていない状態で送信ボタンをクリックすると、エラーメッセージが自動で表示されます。 また、送信が成功した時も自動でメッセージが表示されます。 しかし、これを「非表示にして下さい」と実務では言われることがあります。 今回はこれらのメッセージを非表示にする方法をご紹介します。 またContact Form 7の使い方はこちら記事を参照ください。 WordPressお問い合わせフォーム ...
【WordPress】画像をポップアップで拡大出来るプラグイン「Easy FancyBox」の使い方
ブログに入れた画像をクリックしたらポップアップで拡大させたいけど出来る? ブログには画像を入れることが多いと思いますが、中にはグラフなど文字が小さい画像などはクリックして拡大させて見せたい時もあるかと思います。 そんな時はEasy FancyBoxというプラグインを使えば簡単に実装出来ます。 効率よくWordPress制作したい人はこちら 画像をポップアップで拡大出来るプラグイン「Easy FancyBox」の使い方 プラグインをインストール まずはプラグインをインストールします。 プラグイ ...
【Contact Form 7】海外からのスパムメール対策方法【プラグイン不要】
Contact Form 7で作ったお問い合せフォームからめっちゃ英語のメールが届くけどどうにかならない? お問い合せフォームを設置したらほぼ確実に起こる問題がスパムメールです。 中には海外から英語だけのメールも届くこともあるので、今回はプラグインを使わずに英語だけのメールを弾く方法をご紹介していきます。 Akismet Anti-Spamというプラグインを使ったスパムメール対策については以下の記事を参照下さい。 【WordPress】Akismet Anti-Spamを使ってContact Form 7 ...
WordPressオリジナルテーマの作り方⑪(404ページ編)
今回はWordPressオリジナルテーマの作り方【第11回】404ページ編となります。 前回までに以下の事をやってきました。 ファイルの準備 トップページ作成 functions.phpからCSSやJavaScriptなどを読み込む 固定ページ作成 ブログカード作成 記事一覧ページ作成 パンくずリスト作成 個別記事ページ作成 カテゴリーページ作成 カスタム投稿作成 今回のWordPressオリジナルテーマの作り方は404ページ編です。 案件ではデザインが無いことの方が多いですが、たまにあるので覚えておきま ...
【WordPress】オリジナルテーマ制作に必要なテンプレートの階層まとめ
WordPressのオリジナルテーマ制作に必要なテンプレートっていっぱいあってよく分からない・・・ WordPressのオリジナルテーマ制作については以下の記事から順番に解説しています。 WordPressオリジナルテーマの作り方①(ファイルの準備編) ただしテンプレートには優先順位があり、その全ては解説出来ていないので、この記事で詳しく解説していきたいと思います。 効率よくWordPress制作したい人はこちら WordPressオリジナルテーマ制作に必要なテンプレートの階層まとめ テンプレートを解説し ...
WordPressオリジナルテーマの作り方⑩(カスタム投稿編)
今回はWordPressオリジナルテーマの作り方【第10回】カスタム投稿編となります。 前回までに以下の事をやってきました。 ファイルの準備 トップページ作成 functions.phpからCSSやJavaScriptなどを読み込む 固定ページ作成 ブログカード作成 記事一覧ページ作成 パンくずリスト作成 個別記事ページ作成 カテゴリーページ作成 今回のWordPressオリジナルテーマの作り方はカスタム投稿編です。 案件によってはない事もありますが、逆に当たり前のようにある事も多いのでぜひ覚えておいた方 ...
WordPressオリジナルテーマの作り方⑨(カテゴリーページ編)
今回はWordPressオリジナルテーマの作り方【第9回】カテゴリーページ編となります。 前回までに以下の事をやってきました。 ファイルの準備 トップページ作成 functions.phpからCSSやJavaScriptなどを読み込む 固定ページ作成 ブログカード作成 記事一覧ページ作成 パンくずリスト作成 個別記事ページ作成 今回はカテゴリーページについて書いていきたいと思います。 まずこちらを見て下さい。 これは個別記事ページのパンくずリストです。 記事のタイトルの前にカテゴリーである「チワワ」と書い ...
WordPressオリジナルテーマの作り方⑧(個別記事ページ編)
今回はWordPressオリジナルテーマの作り方【第8回】個別記事ページ編となります。 前回までに以下の事をやってきました。 ファイルの準備 トップページ作成 functions.phpからCSSやJavaScriptなどを読み込む 固定ページ作成 ブログカード作成 記事一覧ページ作成 パンくずリスト作成 今回は個別記事ページについて書いていきたいと思います。 これはWordPressオリジナルテーマの作り方⑥で作成した記事一覧ページから記事をクリックした先のページの事です。 それではまずファイルを作成し ...
WordPressオリジナルテーマの作り方⑦(パンくずリスト編)
今回はWordPressオリジナルテーマの作り方【第7回】パンくずリスト編となります。 前回までに以下の事をやってきました。 ファイルの準備 トップページ作成 functions.phpからCSSやJavaScriptなどを読み込む 固定ページ作成 ブログカード作成 記事一覧ページ作成 今回はパンくずリストについて書いていきたいと思います。 その前にパンくずリストとは何かということについて軽く説明していきます。 効率よくWordPress制作したい人はこちら WordPressオリジナルテーマに設置するパ ...
WordPressオリジナルテーマの作り方⑥(記事一覧ページ編)
今回はWordPressオリジナルテーマの作り方【第6回】記事一覧ページ編となります。 前回までに以下の事をやってきました。 ファイルの準備 トップページ作成 functions.phpからCSSやJavaScriptなどを読み込む 固定ページ作成 ブログカード作成 今回は記事一覧ページについて書いていきたいと思います。 効率よくWordPress制作したい人はこちら WordPressオリジナルテーマ:記事一覧ページの作り方 まずはテンプレートファイルを作成します。 今回はWordPressオリジナルテ ...
WordPressオリジナルテーマの作り方⑤(ブログカード編)
今回はWordPressオリジナルテーマの作り方【第5回】ブログカード編となります。 前回までに以下の事をやってきました。 ファイルの準備 トップページ作成 functions.phpからCSSやJavaScriptなどを読み込む 固定ページ作成 今回はトップページに新着3件表示させるという設定で、ブログカードについて書いていきたいと思います。 効率よくWordPress制作したい人はこちら WordPressオリジナルテーマの作り方:ブログカードとは? まずブログカードが何かということですが、画像(アイ ...
WordPressオリジナルテーマの作り方④(固定ページ編)
今回はWordPressオリジナルテーマの作り方【第4回】固定ページ編となります。 前回までに以下の事をやってきました。 ファイルの準備 トップページ作成 functions.phpからCSSやJavaScriptなどを読み込む 今回は固定ページの作り方について解説していきます。 効率よくWordPress制作したい人はこちら WordPressオリジナルテーマ:固定ページの作り方は2つ 固定ページの作り方は2つあります。 テンプレートをページごとに作成(page-〇〇.php) 固定ページの編集画面でテ ...
WordPressオリジナルテーマの作り方③(functions.php編)
今回はWordPressオリジナルテーマの作り方【第3回】functions.php編となります。 前回までに以下の事をやってきました。 ファイルの準備 トップページ作成 前回の記事でトップページからヘッダーとフッターを分ける作業は完了しました。 今回はfunctions.phpというテーマファイルについて説明していきたいと思います。 効率よくWordPress制作したい人はこちら WordPressオリジナルテーマの作り方:functions.phpの書き方 functions.phpとは各ページのコン ...
【コピペで使える!】コーディング&WordPressメモまとめ集【無料特典あり🎁】
みなさんこんにちは!コーダーのじゅんぺいです。 この度、知識共有プラットフォームBrainにて、 「コーディング&WordPressメモまとめ集」を発売しました!🎉 Brain販売ページの説明と重なる所もありますが、ここでもこの商品について説明させて頂きたいと思います。 現役コーダーが2年間の実務で実装したコード集、 見たくありませんか? コード集があれば時間短縮になり、結果的に時給アップに繋がります⤴️ ちなみに人気ランキングで総合1位になりました! ...
入って損なし!フリーナンスの即日払いの評判やフリーランスを守る無料の保険を徹底解説!
フリーナンスの即日払いや無料で入れる保険ってどんなサービス? フリーランスは会社に属していないので、トラブルがあった時には会社に守られることはありません。 もしクライアントに損害を与えてしまった場合、損害賠償を求められる事もあり得ます。 そしてその額が10万円や20万円くらいなら自腹で何とかなるかも知れませんが、数百万円〜数千万円になったとしたら・・・ しかし、フリーナンスに登録していれば無料で損害賠償保険(最高5000万円)に入ることが出来ます。 これだけでもフリーランスは全員登録すべきだと思いますが、 ...
【エックスサーバー】WordPressブログの始め方を分かりやすく解説【初心者向け】
副業でアフィリエイト始める為にWordPressブログを開設したいけどどうしたらいい? この記事通りに進めれば10分くらいで開設できるよ! ブログを始めるにはレンタルサーバーを契約する必要があります。 アメブロなどの無料ブログであればレンタルサーバーの契約は不要ですが、アフィリエイトで稼ぎたいならレンタルサーバーの契約が必要となるWordPress一択です。 また、アメブロなどの無料ブログは以下のようなデメリットがあります。 無料ブログのデメリット ・規約が多く、突然アカウントが削除される可能性がある ・ ...
一眼レフ&ミラーレスが上手くなりたい人全てに捧げる「犬を可愛く上手に撮るテクニック メモまとめ集」
突然ですが、カメラに関して以下のような悩みを持っていませんか? 一眼レフカメラ持ってるけど全然上手く使えない ぶっちゃけスマホのカメラの方がキレイに撮れる・・・ プロに依頼のも高額だし、カメラ教室に行くのも面倒・・・ どうやってカメラの勉強すればいいの? 実はわたくし、Web制作をやる前はプロのカメラマンとして活動していました。 カメラマンとしてもフリーランスで活動していたので、かなり幅広いジャンルで撮影してきました。 幅広いジャンルで撮影はしてきましたが、最初はイベント会社で犬専門のドッグフォトグラファ ...
Web制作フリーランスが未経験から案件獲得に必要な営業用ポートフォリオの作り方とコツ
ポートフォリオってどうやって作るの? どんなポートフォリオが良いのか分からない・・・ 150人以上のポートフォリオを添削してきた僕がお答えしましょう!としさん Web制作で営業するのに必要なものと言えばポートフォリオですね。 しかし、こんな悩みをお持ちではありませんか? ポートフォリオの作り方が分からない アニメーションとかゴリゴリの方がいい? ポートフォリオを作った後の活用方法を知りたい 良いポートフォリオと悪いポートフォリオの違いを知りたい 本当は私がポートフォリオについてガッツリ語りたいところなので ...
【営業のプロが解説】Web制作フリーランスが未経験から案件獲得する為の営業方法6選!
Web制作の勉強したけど営業方法が分からない・・・ 未経験のフリーランスで営業経験もないけど、どうやって案件獲得するの?? 営業歴16年の僕がお答えしましょう!としさん 私がWeb制作を始めたとき、学習面より圧倒的に不安だったのが営業です。 というのも、今まで営業経験は皆無かつ自分には向いていないと思っていたからです。 ただ就職するのではなく、フリーランスとしてやっていくなら避けては通れません。 そこは一旦考えずに勉強を始めましたが、いざ営業となったらやはり苦労しました。。。 そこで今回は営業歴16年のベ ...
Web制作営業で役立つポートフォリオ作成サービスRESUMEの使い方
ポートフォリオの作成サービスがあるって聞いたけどどんなサービス? Web制作で営業するのに必要なポートフォリオ。 実務未経験の場合は実績に架空サイトなどを載せると思いますが、これはパソコン上だけで見られればOKではなく、サーバーにアップしてインターネット上で見られるようにする必要があります。 サーバーにアップしないと相手に見せるにはパソコンを持って行かないといけませんし、ファイルを送るというのもWordPressであれば通用しません(データベースなどがあるので) サーバーにアップする方法は以下の記事を参照 ...
Web制作営業で役立つポートフォリオ作成サービスSalon.ioの使い方
ポートフォリオの作成サービスがあるって聞いたけどどんなサービス? Web制作で営業するのに必要なポートフォリオ。 実務未経験の場合は実績に架空サイトなどを載せると思いますが、これはパソコン上だけで見られればOKではなく、サーバーにアップしてインターネット上で見られるようにする必要があります。 サーバーにアップしないと相手に見せるにはパソコンを持って行かないといけませんし、ファイルを送るというのもWordPressであれば通用しません(データベースなどがあるので) サーバーにアップする方法は以下の記事を参照 ...
【メモまとめ集】Brain購入者レビューまとめ
皆さんこんにちは🐶 この記事は以下の記事で紹介している商品のTwitter上でのレビューをまとめた記事になります。 【コピペで使える】コーディング&WordPressメモまとめ集発売!【無料特典あり】 【メモまとめ集】Brain購入者レビューまとめ じゅんぺいさん(@junpei_sugiyama )の記事見たけど、やばすぎるやろwwこれがあれば初案件で爆発しそうになってたかこも自分を救えましたww これを携えて案件対応に望めば一撃で回収できるので、確実にGETしておきましょう!w ...
無料で使えるデザイン学習サイト chot.designの評判は?
無料でデザインの勉強出来るサイトってない? chot.designってサイトはデザインだけじゃなく、コーディングやWordPressの勉強も出来るよ! 「デザインの勉強って何から始めればいいんだろう??」という方いませんか? 今回はデザインに特化したデザイン学習サイト、chot.designをご紹介していきます。 他のオンラインサービスとの違いについても書いており、デザインだけでなくコーディングやWordPressの勉強をしたい方にも参考になると思います。 効率よくコーディングしたい人はこちら 無料で使え ...