【コピペで使える!】コーディング&WordPressメモまとめ集【無料特典あり🎁】
みなさんこんにちは!コーダーのじゅんぺいです。 この度、知識共有プラットフォームBrainにて、 「コーディング&WordPressメモまとめ集」を発売しました!🎉 Brain販売ページの説明と重なる所もありますが、ここでもこの商品について説明させて頂きたいと思います。 現役コーダーが2年間の実務で実装したコード集、 見たくありませんか? コード集があれば時間短縮になり、結果的に時給アップに繋がります⤴️ ちなみに人気ランキングで総合1位になりました! ...
入って損なし!フリーナンスの即日払いの評判やフリーランスを守る保険を徹底解説!
フリーナンスの即日払いや無料で入れる保険ってどんなサービス? フリーランスは会社に属していないので、トラブルがあった時には会社に守られることはありません。 もしクライアントに損害を与えてしまった場合、損害賠償を求められる事もあり得ます。 そしてその額が10万円や20万円くらいなら自腹で何とかなるかも知れませんが、数百万円〜数千万円になったとしたら・・・ しかし、フリーナンスに登録していれば無料で損害賠償保険(最高5000万円)に入ることが出来ます。 これだけでもフリーランスは全員登録すべきだと思いますが、 ...
【エックスサーバー】サブドメインでWordPressブログを始める方法
サブドメインで新しくブログを始めたいけどどうやるの? いま運営しているブログとは別に新しいブログを始めたい場合、方法は4つあります。 新規ドメイン サブディレクトリ サブドメイン マルチドメイン これについては以下の記事を参照下さい。 ブログを複数運営する4つの方法 今回はエックスサーバーでサブドメインを使って、新しいWordPressブログを始める方法を解説していきます。 エックスサーバーの契約と初めてのWordPressブログの始め方については、以下の記事を参照下さい。 初心者でも10分で出来る!Wo ...
Web制作営業で役立つポートフォリオ作成サービスRESUMEの使い方
ポートフォリオの作成サービスがあるって聞いたけどどんなサービス? Web制作で営業するのに必要なポートフォリオ。 実務未経験の場合は実績に架空サイトなどを載せると思いますが、これはパソコン上だけで見られればOKではなく、サーバーにアップしてインターネット上で見られるようにする必要があります。 サーバーにアップしないと相手に見せるにはパソコンを持って行かないといけませんし、ファイルを送るというのもWordPressであれば通用しません(データベースなどがあるので) サーバーにアップする方法は以下の記事を参照 ...
Web制作営業で役立つポートフォリオ作成サービスSalon.ioの使い方
ポートフォリオの作成サービスがあるって聞いたけどどんなサービス? Web制作で営業するのに必要なポートフォリオ。 実務未経験の場合は実績に架空サイトなどを載せると思いますが、これはパソコン上だけで見られればOKではなく、サーバーにアップしてインターネット上で見られるようにする必要があります。 サーバーにアップしないと相手に見せるにはパソコンを持って行かないといけませんし、ファイルを送るというのもWordPressであれば通用しません(データベースなどがあるので) サーバーにアップする方法は以下の記事を参照 ...
【Figma編】デザインカンプからコーディングする方法【画像を使って丁寧に解説】
デザインカンプがFigmaだったけど、どうやってコーディングしていくの? コーディングに必要なデザインカンプは主に4種類あります。 Illustrator Photoshop Figma XD 稀にPowerPointやPDFやExcelの場合もありますが、それは例外なので除外します。 今回はFigmaでのコーディングの進め方について解説していきます。 Illustratorの場合はこちら Photoshopの場合はこちら XDの場合はこちら 効率よくコーディングしたい人はこちら Figmaのデザインカン ...
【Adobe XD編】デザインカンプからコーディングする方法【画像を使って丁寧に解説】
デザインカンプがXDだったけど、どうやってコーディングしていくの? コーディングに必要なデザインカンプは主に4種類あります。 Illustrator Photoshop Figma XD 稀にPowerPointやPDFやExcelの場合もありますが、それは例外なので除外します。 今回はXDでのコーディングの進め方について解説していきます。 Illustratorの場合はこちら Photoshopの場合はこちら Figmaの場合はこちら 効率よくコーディングしたい人はこちら Adobe XDのデザインカン ...
【Adobe Photoshop編】デザインカンプからコーディングする方法【画像を使って丁寧に解説】
デザインカンプがPhotoshopだったけど、どうやってコーディングしていくの? コーディングに必要なデザインカンプは主に4種類あります。 Illustrator Photoshop Figma XD 稀にPowerPointやPDFやExcelの場合もありますが、それは例外なので除外します。 今回はPhotoshopでのコーディングの進め方について解説していきます。 Illustratorの場合はこちら XDの場合はこちら Figmaの場合はこちら 効率よくコーディングしたい人はこちら Adobe Ph ...
【Adobe Illustrator編】デザインカンプからコーディングする方法【画像を使って丁寧に解説】
デザインカンプがIllustratorだったけど、どうやってコーディングしていくの? コーディングに必要なデザインカンプは主に4種類あります。 Illustrator Photoshop Figma XD 稀にPowerPointやPDFやExcelの場合もありますが、それは例外なので除外します。 今回はIllustratorでのコーディングの進め方について解説していきます。 Photoshopの場合はこちら XDの場合はこちら Figmaの場合はこちら 効率よくコーディングしたい人はこちら Adobe ...
【Chrome拡張機能】ピクセルパーフェクトでコーディングするのに必須なPerfectPixelの使い方
ピクセルパーフェクトってどうやるの? コーディングで最も重要かつ出来て当然を目指すものがピクセルパーフェクトです。 これはデザインと1pxもズレずにコーディングする事で、最も基本的なことでありながら出来ていない人が多いです。 そしてデザインと1pxもズレていない事を確認するのに必須なのが、今回ご紹介するChromeの拡張機能「PerfectPixel」になります。 正直これを使わずに目で確認するのは不可能に近いので、これはコーダーであれば使えるようにしておきましょう。 効率よくコーディングしたい人はこちら ...
【コピペで使える!】コーディング&WordPressメモまとめ集【無料特典あり🎁】
みなさんこんにちは!コーダーのじゅんぺいです。 この度、知識共有プラットフォームBrainにて、 「コーディング&WordPressメモまとめ集」を発売しました!🎉 Brain販売ページの説明と重なる所もありますが、ここでもこの商品について説明させて頂きたいと思います。 現役コーダーが2年間の実務で実装したコード集、 見たくありませんか? コード集があれば時間短縮になり、結果的に時給アップに繋がります⤴️ ちなみに人気ランキングで総合1位になりました! ...
【エックスサーバー】サブドメインでWordPressブログを始める方法
サブドメインで新しくブログを始めたいけどどうやるの? いま運営しているブログとは別に新しいブログを始めたい場合、方法は4つあります。 新規ドメイン サブディレクトリ サブドメイン マルチドメイン これについては以下の記事を参照下さい。 ブログを複数運営する4つの方法 今回はエックスサーバーでサブドメインを使って、新しいWordPressブログを始める方法を解説していきます。 エックスサーバーの契約と初めてのWordPressブログの始め方については、以下の記事を参照下さい。 初心者でも10分で出来る!Wo ...
【WordPress】オリジナルテーマ制作に必要なテンプレートの階層まとめ
WordPressのオリジナルテーマ制作に必要なテンプレートっていっぱいあってよく分からない・・・ WordPressのオリジナルテーマ制作については以下の記事から順番に解説しています。 WordPressオリジナルテーマの作り方①(ファイルの準備編) ただしテンプレートには優先順位があり、その全ては解説出来ていないので、この記事で詳しく解説していきたいと思います。 効率よくWordPress制作したい人はこちら WordPressオリジナルテーマ制作に必要なテンプレートの階層まとめ テンプレートを解説し ...
【WordPress】投稿画面でタイトル、本文、カテゴリー、アイキャッチなどを入力必須にする方法
WordPressの投稿画面で入力項目を必須にする方法ってある? 通常、投稿画面で入力していない項目があっても公開は出来ます。 しかし、項目によっては入力必須にしたい場合もあると思います。 今回はプラグインなどを使わずに投稿画面の入力項目を必須にする方法を解説していきます。 Classic Editorのみ対応で、ブロックエディタには対応していません。 効率よくWordPress制作したい人はこちら WordPressの投稿画面でタイトル、本文、カテゴリー、アイキャッチなどを入力必須にする方法 今回投稿画 ...
【WordPress】Contact Form 7でラジオボタンを画像にカスタマイズする方法
Contact Form7のラジオボタンって画像に出来る? WordPressの定番お問い合わせフォームプラグインのContact Form7ですが、ラジオボタンを画像に変える事も出来ます。 画像ではなくCSSでデザインをカスタマイズする方法は以下の記事を参照下さい。 【WordPress】Contact Form7でラジオボタンのデザインをカスタマイズする方法 Contact Form7の使い方については以下の記事を参照下さい。 WordPressお問い合わせフォームの定番プラグイン Contact F ...
【WordPress】テーマのスクリーンショット(サムネイル画像)の設定方法
WordPressのオリジナルテーマでテーマのサムネイルって設定出来る? WordPressのオリジナルテーマを作ったとき、何も設定しないと以下のような寂しい表示になります。 有料テーマや無料テーマであれば右のTwenty Twenty-Twoのようにサムネイル画像は表示されますが、オリジナルテーマの場合は設定しないと何も表示されません。 特に運用に支障があるわけではありませんが、見栄えがちょっと・・・という方はここに画像を設定してみましょう。 効率よくWordPress制作したい人はこちら WordPr ...
【WordPress】Contact Form 7でエラーや送信成功のメッセージを非表示にする方法
Contact Form 7でエラーや送信成功のメッセージって非表示に出来る? Contact Form 7では必須項目が入力されていない状態で送信ボタンをクリックすると、エラーメッセージが自動で表示されます。 また、送信が成功した時も自動でメッセージが表示されます。 しかし、これを「非表示にして下さい」と実務では言われることがあります。 今回はこれらのメッセージを非表示にする方法をご紹介します。 またContact Form 7の使い方はこちら記事を参照ください。 WordPressお問い合わせフォーム ...
【WordPress】画像をポップアップで拡大出来るプラグイン「Easy FancyBox」の使い方
ブログに入れた画像をクリックしたらポップアップで拡大させたいけど出来る? ブログには画像を入れることが多いと思いますが、中にはグラフなど文字が小さい画像などはクリックして拡大させて見せたい時もあるかと思います。 そんな時はEasy FancyBoxというプラグインを使えば簡単に実装出来ます。 効率よくWordPress制作したい人はこちら 画像をポップアップで拡大出来るプラグイン「Easy FancyBox」の使い方 プラグインをインストール まずはプラグインをインストールします。 プラグイ ...
【Contact Form 7】海外からのスパムメール対策方法【プラグイン不要】
Contact Form 7で作ったお問い合せフォームからめっちゃ英語のメールが届くけどどうにかならない? お問い合せフォームを設置したらほぼ確実に起こる問題がスパムメールです。 中には海外から英語だけのメールも届くこともあるので、今回はプラグインを使わずに英語だけのメールを弾く方法をご紹介していきます。 Akismet Anti-Spamというプラグインを使ったスパムメール対策については以下の記事を参照下さい。 【WordPress】Akismet Anti-Spamを使ってContact Form 7 ...
【WordPress】Contact Form7で確認画面を作る方法【サンクスページも作成】
Contact Form7で送信前の確認画面ってどうやって出すの? お問い合わせフォームの定番プラグインといえばContact Form7ですが、送信前の確認画面はデフォルトの機能だけでは出せません。 実務ではよくありそうですが、実は滅多に実装することはありません(個人的に) 個人的には確認ボタンを送信ボタンだと思って確認ボタンをクリックして終了・・・という機会損失を避ける為にも不要だと思っていて、それを提案すると確認ボタンは無くなる事もありますが、それでも欲しいと言われる場合もあるのでそういった場合に使 ...
【WordPress】オリジナルテーマ制作に必要なテンプレートの階層まとめ
WordPressのオリジナルテーマ制作に必要なテンプレートっていっぱいあってよく分からない・・・ WordPressのオリジナルテーマ制作については以下の記事から順番に解説しています。 WordPressオリジナルテーマの作り方①(ファイルの準備編) ただしテンプレートには優先順位があり、その全ては解説出来ていないので、この記事で詳しく解説していきたいと思います。 効率よくWordPress制作したい人はこちら WordPressオリジナルテーマ制作に必要なテンプレートの階層まとめ テンプレートを解説し ...
WordPressオリジナルテーマの作り方⑩(カスタム投稿編)
今回はWordPressオリジナルテーマの作り方【第10回】カスタム投稿編となります。 前回までに以下の事をやってきました。 ファイルの準備 トップページ作成 functions.phpからCSSやJavaScriptなどを読み込む 固定ページ作成 ブログカード作成 記事一覧ページ作成 パンくずリスト作成 個別記事ページ作成 カテゴリーページ作成 今回のWordPressオリジナルテーマの作り方はカスタム投稿編です。 案件によってはない事もありますが、逆に当たり前のようにある事も多いのでぜひ覚えておいた方 ...
WordPressオリジナルテーマの作り方⑨(カテゴリーページ編)
今回はWordPressオリジナルテーマの作り方【第9回】カテゴリーページ編となります。 前回までに以下の事をやってきました。 ファイルの準備 トップページ作成 functions.phpからCSSやJavaScriptなどを読み込む 固定ページ作成 ブログカード作成 記事一覧ページ作成 パンくずリスト作成 個別記事ページ作成 今回はカテゴリーページについて書いていきたいと思います。 まずこちらを見て下さい。 これは個別記事ページのパンくずリストです。 記事のタイトルの前にカテゴリーである「チワワ」と書い ...
WordPressオリジナルテーマの作り方⑧(個別記事ページ編)
今回はWordPressオリジナルテーマの作り方【第8回】個別記事ページ編となります。 前回までに以下の事をやってきました。 ファイルの準備 トップページ作成 functions.phpからCSSやJavaScriptなどを読み込む 固定ページ作成 ブログカード作成 記事一覧ページ作成 パンくずリスト作成 今回は個別記事ページについて書いていきたいと思います。 これはWordPressオリジナルテーマの作り方⑥で作成した記事一覧ページから記事をクリックした先のページの事です。 それではまずファイルを作成し ...
WordPressオリジナルテーマの作り方⑦(パンくずリスト編)
今回はWordPressオリジナルテーマの作り方【第7回】パンくずリスト編となります。 前回までに以下の事をやってきました。 ファイルの準備 トップページ作成 functions.phpからCSSやJavaScriptなどを読み込む 固定ページ作成 ブログカード作成 記事一覧ページ作成 今回はパンくずリストについて書いていきたいと思います。 その前にパンくずリストとは何かということについて軽く説明していきます。 効率よくWordPress制作したい人はこちら WordPressオリジナルテーマに設置するパ ...
WordPressオリジナルテーマの作り方⑥(記事一覧ページ編)
今回はWordPressオリジナルテーマの作り方【第6回】記事一覧ページ編となります。 前回までに以下の事をやってきました。 ファイルの準備 トップページ作成 functions.phpからCSSやJavaScriptなどを読み込む 固定ページ作成 ブログカード作成 今回は記事一覧ページについて書いていきたいと思います。 効率よくWordPress制作したい人はこちら WordPressオリジナルテーマ:記事一覧ページの作り方 まずはテンプレートファイルを作成します。 今回はWordPressオリジナルテ ...
WordPressオリジナルテーマの作り方⑤(ブログカード編)
今回はWordPressオリジナルテーマの作り方【第5回】ブログカード編となります。 前回までに以下の事をやってきました。 ファイルの準備 トップページ作成 functions.phpからCSSやJavaScriptなどを読み込む 固定ページ作成 今回はトップページに新着3件表示させるという設定で、ブログカードについて書いていきたいと思います。 効率よくWordPress制作したい人はこちら WordPressオリジナルテーマの作り方:ブログカードとは? まずブログカードが何かということですが、画像(アイ ...
WordPressオリジナルテーマの作り方④(固定ページ編)
今回はWordPressオリジナルテーマの作り方【第4回】固定ページ編となります。 前回までに以下の事をやってきました。 ファイルの準備 トップページ作成 functions.phpからCSSやJavaScriptなどを読み込む 今回は固定ページの作り方について解説していきます。 効率よくWordPress制作したい人はこちら WordPressオリジナルテーマ:固定ページの作り方は2つ 固定ページの作り方は2つあります。 テンプレートをページごとに作成(page-〇〇.php) 固定ページの編集画面でテ ...
WordPressオリジナルテーマの作り方③(functions.php編)
今回はWordPressオリジナルテーマの作り方【第3回】functions.php編となります。 前回までに以下の事をやってきました。 ファイルの準備 トップページ作成 前回の記事でトップページからヘッダーとフッターを分ける作業は完了しました。 今回はfunctions.phpというテーマファイルについて説明していきたいと思います。 効率よくWordPress制作したい人はこちら WordPressオリジナルテーマの作り方:functions.phpの書き方 functions.phpとは各ページのコン ...
WordPressオリジナルテーマの作り方②(トップページ編)
今回はWordPressオリジナルテーマの作り方【第2回】トップページ編となります。 オリジナルテーマを作るのに必要なテンプレートファイルの準備に関しては前回の記事をご参照下さい。 WordPressオリジナルテーマの作り方①(ファイルの準備編) 効率よくWordPress制作したい人はこちら WordPressオリジナルテーマ:トップページの作り方 トップページの作り方は以下の手順で進めます。 front-page.phpにindex.htmlをコピペ front-page.phpから共通するパーツを分 ...
【コピペで使える!】コーディング&WordPressメモまとめ集【無料特典あり🎁】
みなさんこんにちは!コーダーのじゅんぺいです。 この度、知識共有プラットフォームBrainにて、 「コーディング&WordPressメモまとめ集」を発売しました!🎉 Brain販売ページの説明と重なる所もありますが、ここでもこの商品について説明させて頂きたいと思います。 現役コーダーが2年間の実務で実装したコード集、 見たくありませんか? コード集があれば時間短縮になり、結果的に時給アップに繋がります⤴️ ちなみに人気ランキングで総合1位になりました! ...
入って損なし!フリーナンスの即日払いの評判やフリーランスを守る保険を徹底解説!
フリーナンスの即日払いや無料で入れる保険ってどんなサービス? フリーランスは会社に属していないので、トラブルがあった時には会社に守られることはありません。 もしクライアントに損害を与えてしまった場合、損害賠償を求められる事もあり得ます。 そしてその額が10万円や20万円くらいなら自腹で何とかなるかも知れませんが、数百万円〜数千万円になったとしたら・・・ しかし、フリーナンスに登録していれば無料で損害賠償保険(最高5000万円)に入ることが出来ます。 これだけでもフリーランスは全員登録すべきだと思いますが、 ...
Web制作営業で役立つポートフォリオ作成サービスRESUMEの使い方
ポートフォリオの作成サービスがあるって聞いたけどどんなサービス? Web制作で営業するのに必要なポートフォリオ。 実務未経験の場合は実績に架空サイトなどを載せると思いますが、これはパソコン上だけで見られればOKではなく、サーバーにアップしてインターネット上で見られるようにする必要があります。 サーバーにアップしないと相手に見せるにはパソコンを持って行かないといけませんし、ファイルを送るというのもWordPressであれば通用しません(データベースなどがあるので) サーバーにアップする方法は以下の記事を参照 ...
Web制作営業で役立つポートフォリオ作成サービスSalon.ioの使い方
ポートフォリオの作成サービスがあるって聞いたけどどんなサービス? Web制作で営業するのに必要なポートフォリオ。 実務未経験の場合は実績に架空サイトなどを載せると思いますが、これはパソコン上だけで見られればOKではなく、サーバーにアップしてインターネット上で見られるようにする必要があります。 サーバーにアップしないと相手に見せるにはパソコンを持って行かないといけませんし、ファイルを送るというのもWordPressであれば通用しません(データベースなどがあるので) サーバーにアップする方法は以下の記事を参照 ...
【メモまとめ集】Brain購入者レビューまとめ
皆さんこんにちは🐶 この記事は以下の記事で紹介している商品のTwitter上でのレビューをまとめた記事になります。 【コピペで使える】コーディング&WordPressメモまとめ集発売!【無料特典あり】 【メモまとめ集】Brain購入者レビューまとめ じゅんぺいさん(@junpei_sugiyama )の記事見たけど、やばすぎるやろwwこれがあれば初案件で爆発しそうになってたかこも自分を救えましたww これを携えて案件対応に望めば一撃で回収できるので、確実にGETしておきましょう!w ...
無料でも使えるデザイン学習サイト chot.designの評判は?【有料プランあり】
無料でデザインの勉強出来るサイトってない? chot.designってサイトはデザインだけじゃなく、コーディングやWordPressの勉強も出来るよ! 「デザインの勉強って何から始めればいいんだろう??」という方いませんか? 今回はデザインに特化したデザイン学習サイト、chot.designをご紹介していきます。 無料と有料プランの違いや他のオンラインサービスとの違いについても書いており、デザインだけでなくコーディングやWordPressの勉強をしたい方にも参考になると思います。 効率よくコーディングした ...
徹底比較!無料でも使えるプログラミング学習のおすすめオンラインサービス3選
プログラミングってどうやって勉強すればいいの? プログラミングを勉強する方法はいくつかありますが、今回は低コストで始められるオンラインサービスを3つご紹介していきます。 効率よくコーディングしたい人はこちら 記事の内容は2022年4月現在の情報で、内容は随時更新される可能性があります(料金変更やカリキュラムの追加など) 徹底比較!無料でも使えるプログラミング学習のおすすめオンラインサービス3選 おすすめのオンラインサービス3選を最初に書いてしまいますが、 Progate ドットインストール chot.de ...
【書き方を知らない人必見!】Web制作での業務委託契約書とは?
Web制作するのに業務委託契約書って必要? ないと大変な目に遭う可能性もあるから絶対あった方がいいよ 今回はWeb制作の業務委託契約書について書いていきたいと思います。 また書き方についてですが、結論から書いてしまうと私はこちらを購入しました。 【初心者向け】Web業務委託契約のひな形セット(制作、保守、SNS運用代行) 契約書は素人があれこれググって調べるより、プロが作成したものを購入して使った方がいいと思います。 確定申告も今まで自分でやっていましたが、2021年分は税理士さんに依頼した結果、 最初か ...
Adobe Creative Cloud年間プラン(月々払い)の途中解約手数料を無料にする方法!
Adobe Creative Cloud年間プラン(月々払い)の解約手数料って結構高い コーディングをするにはデザインカンプを使いますが、カンプにはいくつか種類があります。 Photoshop Illustrator XD Figma 例外でPowerPointも1回だけありましたが、基本的には上記4種類のどれかになると思います。 どのデザインデータで来るかはコーダー側で指定はせず、基本的にデザイナーさんによります。 そしてお付き合いするデザイナーさんが決まっている場合は全然使わない物も出てきます。 私も ...
お名前.comで取得したドメインをエックスサーバーに紐付ける設定方法
お名前.comでドメイン取得したけど、エックスサーバーで使えるようにするにはどうしたらいい? 今回はこのような状態を想定します。 お名前.comでドメイン取得済み エックスサーバーを契約済み エックスサーバーでWordPressをインストールしたい それでは解説していきます。 なお、エックスサーバーで契約する時はエックスサーバーでドメインを取得した方が楽です(キャンペーンでドメインが永久無料の時もあります) 詳しくはこちらの記事を参照下さい。 初心者でも10分で出来る!WordPressブロ ...