
私のようにフルリモートで稼ぎたいと思った人は『プログラミング』にたどり着いた人が多いと思います。
そして中でも比較的ハードルが低いのがWeb制作です(と言っても簡単ではありませんが)
しかし、以下のような悩みを持っている人が多いと思います。
- 何から勉強を始めていいか分からない
- どの教材を買ったらいいか分からない
- スクールやコミュニティなどのサービスもどれがいいか分からない
Web制作で稼ぐには『制作スキル』と『営業スキル』の2つが必要になり、どちらか片方だけでは稼げません(どちらかはパートナーに任せるという方法もありますが)
私が学習中にはどちらの教材もほとんどありませんでしたが、今では逆に溢れかえっていて選ぶのが大変なくらいです。
そこで『今からWeb制作を始めるなら迷わず購入する』という教材を選出しました。
もしWeb制作の勉強をある程度進めていたり、現在案件をこなしている人でも、
- もっと効率よく制作したい
- まだまだ案件数が足りない
- 営業しなくても案件獲得できるようにしたい
という方もいると思います。
そういった方にも役に立つ教材をご紹介するので、ぜひ参考にして頂ければと思います。
またWeb制作を始めようと思った人向けの学習ロードマップは以下の記事を参照下さい。
-
コーディングとWordPressで月収30万円目指すWeb制作ロードマップ【独学のプログラミング学習方法から営業まで】
続きを見る
学習におすすめの書籍については以下の記事を参照下さい。
-
【Web制作初心者向け】コーディングやデザインの勉強でおすすめしたい本まとめ
続きを見る
また、マーケティングや契約関連の教材もご紹介しているので、興味がある人は参考にしてみて下さい。
有料の教材を買うメリット
コーディングやWordPress、デザインなどの勉強を独学でやろうとしても、何から始めていいか分からない人も多いと思います。
一番最初であればProgateなどがおすすめですが、より実務に近い内容や実務ならではの情報を得るのであればサクッと有料教材を買ってしまうのが近道です。
最初は教材にお金を使うということに抵抗があるかも知れませんが、お金を使うことで早く稼げるようになります。
知識共有プラットフォーム『Brain』の社長である迫さんもこのようにツイートされています。
最近大事だなと思う3つのレバレッジ
1.お金のレバレッジ:PC等の必要物は、ケチらずローンを組んででも早く買うべき
2.時間のレバレッジ:お金を払ってでも人に任せて、自分にしかできないことをするべき
3.知識のレバレッジ:独学でやるより、経験者に教えてもらうのが早い。たとえ有料でも— 迫 佑樹@Brain社長 | 年11億の流通額、ユーザ数20万人突破のプラットフォーム運営 (@yuki_99_s) November 29, 2022
Web制作のコーディング案件はLP1件で安くても3万円くらいで、慣れればLPのコーディングは1日で出来るようになります。
それを考えると教材費は速攻で回収出来るので、悩む時間が勿体ないくらいです。
とはいえ、自分に必要のないものまで買う必要はないので、今の自分に必要だと思うものを選びましょう。
コーディングの勉強におすすめの教材
まずはコーディングの教材です。
これは私が最初の最初に購入したまさに『初心者向け』といった教材です。
コーディングの練習をしよう!〜入門編その1〜
コーディングの勉強をしていると、デザインカンプでのコーディングをする時が必ずやってきます。
今ではデザインカンプの教材はたくさんありますが、その中でも私がおすすめするのはこちらの教材になります。
こちらは『初めてデザインカンプでコーディングをする人』に最適な簡単な内容となっています。
簡単と言っても初めての場合は苦戦すると思います。
しかし最初から難しいデザインカンプをやっても心が折れるだけなので、まずは簡単なものからこなして自信をつけていきましょう。
ちなみにこちらはシリーズ3部作となっています。
僕がCSSを書く際に必ず意識している CSSのコーディングルール30条
こちらはCSSのコーディングルールについて詳しく解説されている教材になります。
CSSはデザインを再現するのに必要なもので、再現するためのコードを紹介している記事は当ブログを含めたくさんありますが、コーディングルールについて書かれた記事や教材はなかなかありません。
この教材はタイトルから分かる通りあくまでも『一個人のコーディングルール』となり、法律で決まっているとか業界で定められているというものではないので正解という訳ではありません。
しかし凄腕のエンジニアが意識しているというコーディングルールを知っておくと、CSSの書き方に対する意識が変わると思います。
ただし教材の解説にもありますが、ある程度コーディングの勉強が進んでいる方が対象となります。
WordPressの勉強におすすめの教材
コーディングの次にWordPressを習得すると仕事の幅は一気に広がります。
【"誰でも月収50万円以上"を達成可能にする】初心者向け実践型WordPress教材
こちらは公開4日で200部販売した人気教材です。
後日インタビューも受けています(画像をクリックでインタビュー記事へ👇)
『実践型』と書いてある通り、11ページのデザインカンプを元にコーディングからWordPressのオリジナルテーマ化まで実践的に学ぶことが出来ます。
さらにポートフォリオで欲しい制作実績として掲載することも可能です。
有名なスクールや教材でも制作実績として可能な架空サイトはありますが、有名が故に他の人と被ることが多いです。
その点こちらの教材は有名なスクールや教材と比較すればまだ広まっていないので、早めに購入して制作実績として使えば他の人と被る確率はグッと減ると思います。
また特典も非常に魅力的なものばかりで、以下のような物があります。
- 見積もり料金自動計算シート
- 制作着手前チェックシート
- 納品前チェックシート
- 案件管理シート
- 営業分のサンプル
- ポートフォリオのサンプル
これでも一部ですが、これだけでも有料級の価値があるのは間違いありません。
学習面だけでなく営業や実案件で必要となる情報も網羅されているので、まさに『実案件の不安を消し去る教材』となっています。
実務で使った2年分のコーディング&WordPressメモまとめ集
これは私が販売しているものですが『教材』ではなく『コード集(コードスニペット集)』という感じです。
詳細については以下の記事を参照ください(Brain販売ページと重なる内容もあります)
-
【コピペで使える!】コーディング&WordPressメモまとめ集【無料特典あり🎁】
続きを見る
こちらについてもBrainメディアでインタビューを受けています(画像をクリックでインタビュー記事へ👇)
ちゃんと学ぶ、WordPress テーマ開発講座
動画で学びたい人はこちらがおすすめです。
こちらの教材も非常に多くの人に利用されており、私も購入しました。
他の教材との違いは『動画で学べる』という内容なので、

という事になる心配があまりありません(全く無いとは言えませんが)
デザインの勉強におすすめの教材
Web制作でコーディングと対になるのがデザインです。
今回はLPデザインに絞ってご紹介します。
通販LPデザイン学習ロードマップ
こちらは2ヶ月で1000部以上と爆売れした商品です。
色んなデザインが出来るデザイナーを目指すのもいいですが、通販LPデザインに特化しても週3日で月収50万円を目指せるので、まずはここからスタートしてもいいかと思います。
通販LPデザイン作り方マスター講座
こちらも先ほどと同じ方の商品で、先ほどよりかなり高額ながら500部以上売れている大人気商品です。
高額とはいえ、LP1本デザインすれば回収できてしまいます。
先ほどの商品と合わせて買っている人も多いようです。
超速ランディングページ制作講座
こちらも同じくLPデザインに関する講座で、
- 動画配信コンテンツ(6時間半)
- ステップメール講座
- 限定会員サイト
- LPテンプレート
- 追加コンテンツを受け取れるFacebookグループ
- 勉強会参加券
という内容に加えて特典が37個も付いてきます。
こちらは教材というより講座になりますが、かなり低価格でこちらもLP1本デザインすれば即回収できるので、気になる人は以下のボタンからアクセスしてみて下さい👇
マーケティングの勉強におすすめの教材
マーケティングの教材を1つご紹介します。
MEO完全攻略本
SEOは聞いたことあるけどMEOは聞いたことがない、もしくは聞いたことあるけど良く分からないという人が多いのではないでしょうか?
MEOはSEOとは違う集客方法の1つで、Googleマップに掲載されたお店の情報を検索アルゴリズムに則って最適化することで、Googleマップの検索結果において上位表示させることを指します。
つまりホームページを制作した後の施策になるので、Web制作と相性抜群です。
安定したサブスク収入を得たい人にもおすすめです。
詳しくはこちらの記事を参照下さい。
-
MEOとは?SEOとの違い・対策方法と上位表示のポイントを解説【Web制作と相性抜群!】
続きを見る
案件獲得方法におすすめの教材【クラウドソーシングに特化】


という人も多いと思います。
そこでクラウドソーシングの営業で役立つ教材をご紹介します。
特定のクラウドソーシングサイトに特化した教材や、クラウドソーシングに限らず案件獲得に役立つ教材もあるので、ご自身にマッチしそうなものを参考にして頂ければと思います。
ここあの1ヶ月ココナラチャレンジ
この『ココナラチャレンジ』というのは、

ココナラは低単価のイメージがあるけどどうしたらいいですか?
といった質問がココナラをやったことがないのに山ほど来るから実際にやってみたという企画でした。
私が交流ある人でかなり天才肌なのですが、それを自覚しているのか今回のチャレンジでは色々と縛りプレイで挑戦してみたようです。
いろいろな縛りがありますが、中でも注目すべきはこちら。
- ココナラの実績0からスタート(新規アカウント)
- コーディング案件のみ
- 公開依頼に対するアプローチなし
つまり実績ありきのスタートダッシュはなく『誰がやっても再現性がある方法』というテーマです。
さらに『コーディング案件のみ』且つ『こちらからは応募しない』という完全に待ちのスタイルです。
無料部分だけでも読んでみて、

と思ったら買いかと思います。
ちなみにフリーランスとしてのマインドについても書いてあるので、フリーランスを目指す人にもおすすめです。
ココナラ完全攻略
こちらもココナラの教材です。
こちらの方は『ココナラコンサル』や『ココナラ運営コミュニティ』などもやっているココナラに特化した方で、全部で3つココナラに関する教材を販売しています。
中でもこちらは案件獲得に特化した教材で、こちらから営業しなくても自動で毎日2〜7件はお問い合わせが来ているようです。
なのでココナラ限定になりますが、案件獲得の自動化をしたい人向けの教材となっています
ランサーズ スキルパッケージ大全
こちらはクラウドソーシングで有名なランサーズに特化した教材になります。
ランサーズの魅力は以下の記事に全て書いていますが、
-
【案件獲得!】ランサーズがクラウドソーシングで選ばれる理由4選と営業時間0で稼ぐ方法
続きを見る
こちらの教材を買って期待出来る最大のメリットは『営業時間0で案件を獲得し続けられる』となります。
営業も出費はなくても時間的コストがかかりますし、精神的にもかなり削られます。
しかし営業時間を0に出来れば、営業に使っていた時間を他に使うことが出来ますよね?
なので営業方法というより、営業を不要にする為の教材となります。
『待ちの営業』案件獲得術
こちらはここまでご紹介してきた教材とは少し違い、継続案件に繋げるために必要な信頼される案件対応の心得などが書いてあります。
新規のクライアントと繋がっていくことも大切ですが、継続案件だとお互いに要領が分かっているので、新規のクライアントと比べるとコミュニケーションコストも下げられます。
それは『連絡方法・納品方法・入金方法』などなど。
新規のクライアントだと毎回これらの確認が必要になりますし、継続案件に繋げるための仕事術は丁寧な仕事と高評価に繋がります。
提案文の教科書【クラウドソーシング用】
ここまでは案件獲得の自動化が多かったですが、こちらは自分から提案して獲得していくための提案文に関する教材です。
クラウドソーシングでの案件獲得に重要なのは提案文ですが、書き方を知っていますか?
営業される側になると分かりますが、
- テンプレ感のある提案文
- 募集内容を読んでいないような提案文
- ムダな情報が多い提案文
などなど、見る気も失せるような提案文を書く人が非常に多いです。
なので提案文の書き方を知らない人はこちらの教材で他の人と差を付けてしまいましょう。
これはどのクラウドソーシングでも使えるので、非常に汎用性が高い教材です。
契約書関連のおすすめ教材
こちらは教材とは少し違いますが、フリーランスとしてWeb制作をしていくなら持っておきたい契約書のひながたになります。
Web業務委託契約のひな形11点セット(制作、保守、SNS運用代行)
会社であれば契約書は会社が用意してくれるかも知れませんし、何かトラブルがあれば会社が守ってくれるかも知れませんが、フリーランスは誰も守ってくれません。
つまり自分の身を守るのは自分なので、トラブルを避ける為にもこちらを手元に置いておくのがおすすめです。
業務委託契約書に関する記事は以下を参照下さい。
-
【フリーランス必見!】Web制作の業務委託契約書とは?〜おすすめの雛形もご紹介〜
続きを見る
また、契約書と同様にフリーランスの身を守るのに必要なのが保険です。
そんなフリーランス向けの保険で無料で入れるのがフリーナンスというサービスです。
『無料で入れる保険』と聞いて、

と思った人はこちらの記事を参照下さい。
-
【招待コードあり】フリーナンスの即日払いの評判やフリーランスを守る無料の保険を徹底解説!
続きを見る
まとめ
今回はご紹介した教材・サービスをまとめます。
Web制作おすすめ教材まとめ | |
コーディング教材 | |
WordPress教材 | |
デザイン教材 | |
マーケティング教材 | MEO完全攻略本 |
営業・案件獲得教材 | ここあの1ヶ月ココナラチャレンジ |
ココナラ完全攻略 | |
『待ちの営業』案件獲得術 | |
提案文の教科書【クラウドソーシング用】 | |
契約書・保険 | |
フリーナンス(サービス)![]() |
これらの教材(サービス)があれば、
- スキルアップ
- 作業効率アップ
- 営業力アップ(案件獲得)
- サブスク収入
- トラブル防止
- トラブル時の保険
など、Web制作において必要なものが一通り揃っているのではないかなと思います。
もちろんスキルアップなどは上を目指せばキリがありませんが、今回ご紹介した教材があれば十分稼ぐことが出来ます。
今後もおすすめしたい教材があれば随時追記していこうと思います。
以上になります。
- コピペで使えるWordPressの各テンプレート
- 実務でよく使う見出し一覧
- 実務でよく使うテキストのhoverアニメーション
- 実務でよく使うボタン内の矢印9種類
- Contact Form 7の色々・・・
今だけ!5大無料特典あり🎁