CSS Web制作

【CSS】スマホやiPadなどデバイスの縦と横を判別する方法

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

スマホやiPadの縦と横でレイアウト変えたいんだけどどうすればいいの?

ブレイクポイントではなく、縦長か横長かを判別してレイアウトを変えたい場合があります。

それはCSSだけで対応出来るので、今回はその方法をご紹介していきます。

今だけ!5大無料特典あり🎁

コーディングの時給アップにはこちら!

累計1100部突破!レビュー570件!

CSSでスマホやiPadなどデバイスの縦と横を判別する方法

早速ですがコードを見てみます。

/* 縦向き */
@media (orientation: portrait) {
  縦向きでしたい処理
}

/* 横向き */
@media (orientation: landscape) {
  横向きでしたい処理
}

これだけです。

例えば縦向きではフォントの色を青、横向きでは赤にしてみます。

こちらがデモになります。

See the Pen
デバイスの縦と横を判別
by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.

スマホやiPadから右上の『EDIT ON CodePen』をタップして縦長と横長で確認するとフォントが変わります。

ただしコードが表示されていると上手く反映されないので、もしコードが表示されていたら上のタブをタップして非表示にして下さい。

横長の場合

横長の場合

縦長の場合

縦長の場合

またiPadでは以下のレイアウトのアイコンをタップして切り替えると、縦横を切り替えられます。

 CodePen:Change View

CodePen:Change View

 

ブレイクポイントの条件を追加

条件にはブレイクポイントも追加出来ます。

/* 横向き */
@media (orientation: landscape) and (max-width: 767px) {
  横向きかつ767px以下でしたい処理
}

以上になります。

コーディングの時給と作業効率を上げる!
2年間の実務で実際に使ったコードをまとめた『コーディング&WordPressメモまとめ集』をBrainで公開しています。
  • コピペで使えるWordPressの各テンプレート
  • 実務でよく使う見出し一覧
  • 実務でよく使うテキストのhoverアニメーション
  • 実務でよく使うボタン内の矢印9種類
  • Contact Form 7の色々・・・
などなど、他にもコピペで使えるコードがたくさん載せてあるので、時短=時給アップに繋がります。
さらに『コードのまとめ方が参考になった』というレビューも多数頂いているので、これを元に自分なりの"メモまとめ集"を作るという使い方も出来ます。
1100部以上販売し、レビューは570件以上あるので、気になる方は以下のボタンからチェックしてみて下さい👇

今だけ!5大無料特典あり🎁

販売ページとレビューを見てみる

-CSS, Web制作