
aタグのhrefが空のケースは色々あると思いますが、その場合は要素を非表示にしたいこともあると思います。
今回は、簡単なCSSでそれをできるようにする方法を解説します。

(有料になっていたらすいません🙇♂️)
aタグのhrefが空のときは要素を非表示にする方法
例えば、以下のようなコードがあるとします。
<a href="#home">HOME</a>
<a href="#about">ABOUT</a>
<a href="#news">NEWS</a>
これは3つともhrefにリンク先が書いてあるので、特に問題ありません。
See the Pen
Untitled by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.
しかし以下のような場合、ABOUTがそのまま残っていたら、クリックできそうなのにクリックできないという状態になってしまいます。
<a href="#home">HOME</a>
<a href="">ABOUT</a>
<a href="#news">NEWS</a>
この場合、以下のCSSを書くことで、上記の場合はABOUTの要素を非表示にすることができます。
/* hrefが空の時は非表示 */
a[href=""] {
display: none;
}
デモはこちら。
See the Pen
Untitled by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.
左上のHTMLをクリックすると、<a href="">ABOUT</a>
がありますが、ちゃんと非表示になっているのが分かります。
まとめ
今回は、aタグのhrefが空のときは非表示にする方法について解説しました。
これは、繰り返しを使わないときのカスタムフィールドなどで使うことがあると思うので、WordPress制作をする人は特に覚えておいた方がいいかと思います。
以上になります。
