
お問い合わせフォームなどによくあるセレクトボックスですが、1行目は選択出来ないようにしたい場合もあると思います。
今回はその方法をご紹介します。
効率よくコーディングしたい人はこちら
セレクトボックスで1行目を選択不可にする方法
まずは通常のセレクトボックスを見てみます。
See the Pen
セレクトボックス①(通常) by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.
ここでの選択肢はチワワ・トイプードル・ミニチュアダックスの3つですが、選択肢ではない選択して下さいも選択出来てしまいます。
それでは1行目を選択不可にした場合はこちらになります。
See the Pen
セレクトボックス②(1行目選択不可) by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.
コードの違いは以下になります。
/* 1行目が選択可 */
<select>
<option>選択して下さい</option>
<option value="チワワ">チワワ</option>
<option value="トイプードル">トイプードル</option>
<option value="ミニチュアダックス">ミニチュアダックス</option>
<select>
/* 1行目が選択不可 */
<select>
<option disabled selected>選択して下さい</option>
<option value="チワワ">チワワ</option>
<option value="トイプードル">トイプードル</option>
<option value="ミニチュアダックス">ミニチュアダックス</option>
<select>
違いは1行目にあるdisabledとselectedになります。
disabledはselect要素を無効にする属性。
selectedは初期状態で選択された項目を表す属性となります。
もしselectedがないとこのようになります。
See the Pen
セレクトボックス③(selectedなし) by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.
「選択して下さい」は選択不可になっていますが、初期状態で選択に設定していないので1つ目の選択肢が選択された状態になっています。
短いですが今回は以上になります。
Brainランキング1位獲得 & 3日で500部突破 クチコミ約280件(平均スコア) 今だけ!5大特典あり🎁コーディング案件の単価と作業効率を上げる!