Swiper Web制作 スライダー

【Swiper】スライダーの矢印やページネーションを外に出す方法

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Swiperの矢印やページネーションって外側に出せないの?

Swiperの前へ次への矢印は公式サイトにあるHTMLの書き方では内側になります。

そしてこれをCSSでどうにかしようにも下に潜ってしまって外に出てくれません。

今回はこれを外側に出す方法を解説していきます。

Swiperの基本的な使い方についてはこちらの記事を参照下さい。

あわせて読みたい
【jQuery不要】スライダープラグイン Swiper.jsの使い方
【2023年最新Ver9】Swiperの使い方とよく使うオプション・カスタマイズ方法を解説

続きを見る

またSwiperには色々カスタマイズが出来るオプションがあるので、そちらも合わせて活用すると実装出来るスライダーの幅が広がります。

あわせて読みたい
【Swiper】カスタマイズ用オプションまとめ一覧
【Swiper】カスタマイズ用オプションまとめ一覧

続きを見る

2023年12月31日まで!5大無料特典あり🎁

コーディングの時給アップにはこちら!

累計1100部突破!レビュー570件!

Swiperスライダーの矢印やページネーションを外に出す方法

まずは基本となるスライダーを見てみましょう。

See the Pen
Swiper(矢印、ドットインジケーター)
by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.

この矢印をCSSで外側に移動するとどうなるか、スライダーの幅を狭くして見てみます。

See the Pen
Swiper(矢印内側)
by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.

右側の矢印だけ移動してみましたが、下に潜ってしまいました。

ページネーションも同様で、z-indexの数値を上げても上には出てきません。

この問題を解決するには、HTMLの構造から変える必要があります。

元々のHTMLはこちらになります。

<div class="swiper">
  <div class="swiper-wrapper">
    <div class="swiper-slide">
      <img src="画像パス" alt="" />
    </div>
    <div class="swiper-slide">
      <img src="画像パス" alt="" />
    </div>
    <div class="swiper-slide">
      <img src="画像パス" alt="" />
    </div>
  </div>
  <!-- ページネーション -->
  <div class="swiper-pagination"></div>
  <!-- 前後の矢印 -->
  <div class="swiper-button-prev"></div>
  <div class="swiper-button-next"></div>
</div>

これを以下のようにします。

<div class="container">
  <div class="swiper">
    <div class="swiper-wrapper">
      <div class="swiper-slide">
        <img src="画像パス" alt="" />
      </div>
      <div class="swiper-slide">
        <img src="画像パス" alt="" />
      </div>
      <div class="swiper-slide">
        <img src="画像パス" alt="" />
      </div>
    </div>
  </div>
  <!-- ページネーション -->
  <div class="swiper-pagination"></div>
  <!-- 前後の矢印 -->
  <div class="swiper-button-prev"></div>
  <div class="swiper-button-next"></div>
</div>

.swiper の中にあった矢印とページネーションを .swiper と同じ階層に移動しました。

そして基本形では .swiper が大枠でしたが、同じ階層に矢印とページネーションを移動してきたのでそれら全体を .container というclassで囲みました(.container のclass名は任意です)

この状態で一度どうなっているか見てみます。

See the Pen
Swiper(矢印外側)
by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.

CSSはこちらです。

.container {
  margin-inline: auto;
  max-width: 500px;
  position: relative;
}
.swiper {
  max-width: 500px;
}
.swiper-slide img {
  height: auto;
  width: 100%;
}

ここでは元々の大枠である .swiper と現在の大枠である .containermax-width を同じ数値にしています。

あとは.container に position: relative; を設定しています(これがないと矢印が画面の両端に行ってしまう為)

この状態では矢印とページネーションが上に出てきたか分からないので、この状態から画像の外側に移動してみます。

See the Pen
Swiper(矢印外側2)
by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.

参考までに追加したコードはこちらになります。

/* 前への矢印 */
.swiper-button-prev {
  left: -30px;
}
/* 次への矢印 */
.swiper-button-next {
  right: -30px;
}
/* ページネーション */
.swiper-pagination-bullets.swiper-pagination-horizontal {
  bottom: -25px;
}

まとめ

今回はSwiperスライダーで矢印やページネーションを外に出す方法を解説しました。

公式サイトの書き方では矢印が外に出せないのが困り物ですね。。。

今回ご紹介した書き方をぜひ覚えて活用して下さい。

以上になります。

関連記事slick記事一覧
関連記事Swiper記事一覧
関連記事Splide記事一覧

 

コーディングの時給と作業効率を上げる!
2年間の実務で実際に使ったコードをまとめた『コーディング&WordPressメモまとめ集』をBrainで公開しています。
  • コピペで使えるWordPressの各テンプレート
  • 実務でよく使う見出し一覧
  • 実務でよく使うテキストのhoverアニメーション
  • 実務でよく使うボタン内の矢印9種類
  • Contact Form 7の色々・・・
などなど、他にもコピペで使えるコードがたくさん載せてあるので、時短=時給アップに繋がります。
さらに『コードのまとめ方が参考になった』というレビューも多数頂いているので、これを元に自分なりの"メモまとめ集"を作るという使い方も出来ます。
1100部以上販売し、レビューは570件以上あるので、気になる方は以下のボタンからチェックしてみて下さい👇

2023年12月31日まで!5大無料特典あり🎁

販売ページとレビューを見てみる

-Swiper, Web制作, スライダー