CSS Web制作

【CSS】強調したい文字の上に点を付ける2つの方法【サンプル付きで解説】

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

強調したい文字の上に点を付けたいけど出来る?

強調したい文字の上に点を付けるデザインはたまにあります。

方法はいくつかありますが、今回は実用的な物だけ解説していきます。

コーディングの時給と作業効率を上げる!
2年間の実務で実際に使ったコードをまとめた『コーディング&WordPressメモまとめ集』をBrainで公開しています。
  • コピペで使えるWordPressの各テンプレート
  • 実務でよく使う見出し一覧
  • 実務でよく使うテキストのhoverアニメーション
  • 実務でよく使うボタン内の矢印9種類
  • Contact Form 7の色々・・・
などなど、他にもコピペで使えるコードがたくさん載せてあるので、時短=時給アップに繋がります。
さらに『コードのまとめ方が参考になった』というレビューも多数頂いているので、これを元に自分なりの"メモまとめ集"を作るという使い方も出来ます。
1100部以上販売し、レビューは570件以上あるので、気になる方は以下のボタンからチェックしてみて下さい👇

5大無料特典2023年12月31日まで!

販売ページとレビューを見てみる

CSSで強調したい文字の上に点を付ける2つの方法

今回は『じゅんぺいブログ』の『ブログ』の上に点を付けたいと思います。

冒頭で『点を付ける方法はいくつかある』と書きましたが、その中に『1文字ずつspanタグで囲む』という方法があります。

しかし、そうするとコードはこのようになります。

<p>じゅんぺい<span>ブ</span><span>ロ</span><span>グ</span></p>

これではちょっとHTMLの構造的によろしくないので、この方法以外で解説していきます(上記だと文章に見えませんよね?)

具体的にはHTMLはこのようにします(class名は省略)

<p>じゅんぺい<span>ブログ</span></p>

そして今回解説する方法は以下の2つです。

  1. 『text-emphasis』を使う
  2. 『radial-gradient』を使う ← おすすめ

それではそれぞれの方法を解説していきます。

 

『text-emphasis』を使って文字の上に点を付ける方法

まずは『text-emphasis』を使う方法から見ていきます。

見慣れないプロパティかと思いますが、主要ブラウザで問題なく使用可能です(IEは例によってアレですが)

早速ですがこちらがサンプルです。

See the Pen
文字の上に点(text-emphasis)
by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.

フォントサイズと色を変えた3パターンです。

コードはこちらです(フォントサイズなどレイアウトのスタイルは省略)

<p>じゅんぺい<span class="dots">ブログ</span></p>
/* 文字の上に点 */
.dots {
  -webkit-text-emphasis: filled;
  text-emphasis: filled;
}

こちらの特徴は以下になります。

  • 点のサイズはフォントサイズに比例する(変更不可
  • 点の色はフォントの色(変更可能)
  • ブラウザによって少し見た目が違う

色については以下のようにすれば変更可能です。

/* 文字の上に点 */
.dots {
  -webkit-text-emphasis: filled red;
  text-emphasis: filled red;
}

しかし、問題点が2つあります。

 

問題点①:点のサイズは変えられない

サンプルを見たら分かると思いますが、点のサイズはフォントサイズに比例します。

デザイン通りにコーディングする場合にサイズを調整できないのは困りますが、特に指定がない場合は使用できるかと思います。

 

問題点②:ブラウザによって少し見た目が違う

今回のtext-emphasisには色んな種類があります。

See the Pen
文字の上に点(text-emphasis:色々な種類)
by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.

そしてこれを主要ブラウザで見てみるとこのようになります(すべてMac)

text-emphasis:ブラウザごとの違い

text-emphasis:ブラウザごとの違い

あまり変わらないのもありますが、一番使いそうな1番目と2番目の大きさが全然違います。

『とりあえず点が付いていればOK』という場合なら問題ないかも知れませんが、デザイン通りにコーディングするのであれば使うのは難しいかと思います。

 

『radial-gradient』を使って文字の上に点を付ける方法

それでは今度はradial-gradientを使った方法です。

早速ですがサンプルはこちらです。

See the Pen
文字の上に点(擬似要素)
by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.

コードはこちらです(フォントサイズなどレイアウトのスタイルは省略)

<p>じゅんぺい<span class="dots">ブログ</span></p>
/* 文字の上に点 */
.dots {
  background-image: radial-gradient(circle at center, orange 20%, transparent 20%); /* 点の色とサイズ調整 */
  background-position: top right; /* 点の位置 */
  background-repeat: repeat-x; /* 横方向に繰り返し */
  background-size: 1em 0.3em; /* 点の間隔とサイズ調整 */
  padding-top: .4em; /* 縦方向の位置調整 */
}

HTMLは先ほどと同じです。

CSSですが、まずbackground-image色とサイズ調整をします。

background-sizeでは最初は1emにすることで、点の幅と文字の幅を同じにしています(つまり1文字ごとに点を付ける)

あとはpadding-topで、縦方向の位置を調整しています。

これは主要ブラウザで見比べても違いはなかったので、こちらの方法がおすすめです。

あとはサイズや色をデザインに合わせて調整して下さい。

以上になります。

Web制作におすすめの教材と案件獲得サービス!
当ブログではWeb制作学習におすすめの教材を厳選してご紹介しています。
こちらの記事を参考に教材を購入して成果を出している人もたくさんいるので、自分に必要な教材を探してみて下さい。
また、学習面だけでなく営業面である案件獲得サービスもご紹介しています。
スキルが身についても仕事がなければ意味がないので、営業に不安がある人はこちらの記事をぜひ参考にしてみて下さい。
この記事を参考にスキルと営業力を身につけて稼げるようになりましょう!

-CSS, Web制作