
セクション間の区切りが曲線になってるデザインはたまにありますが、意外とどうやっていいか分からない人も多いと思います。
今回はCSSでセクション間の区切りを曲線にする方法をサンプルを元に解説していきます。
CSSでセクション背景の区切りを曲線にする方法
それでは早速サンプルを見てみましょう。
See the Pen
CSSでコンテンツの区切りを曲線にする by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.
最初は下に丸みを帯びていて、スクロールすると上に丸みを帯びているエリアが出てきます。
また左上の『HTML・CSS』をクリックするとコードが書いてあり、同時に画面幅が狭くなっても曲線が崩れないのが分かります。
コード解説
まずはHTMLを見てみます。
<div class="wrap">
<div class="content01"></div>
</div>
<div class="wrap">
<div class="content02"></div>
</div>
<div class="wrap">
<div class="content03"></div>
</div>
特に解説はいらないかと思いますが.content01
が下に曲線、.content03
が上に曲線となります。
次はCSSです。
wrap {
overflow: hidden;
}
.content01 {
background: #1CB4D3;
border-bottom-left-radius: 1000px 200px;
border-bottom-right-radius: 1000px 200px;
height: 200px;
margin-left: -100px;
margin-right: -100px;
padding-left: 100px;
padding-right: 100px;
}
.content02 {
height: 100px;
}
.content03 {
background: #1CB4D3;
border-top-left-radius: 50%;
border-top-right-radius: 50%;
height: 200px;
margin-left: -100px;
margin-right: -100px;
padding-left: 100px;
padding-right: 100px;
}
height
は高さを出すために書いたもので、コンテンツがあれば不要です(今回はコンテンツがないので、height
がないと表示されない)
そして今回のポイントとなるCSSのプロパティはこちらです。
border-top-left-radius | 左上の角丸を指定 |
border-top-right-radius | 右上の角丸を指定 |
border-bottom-left-radius | 左下の角丸を指定 |
border-bottom-right-radius | 右下の角丸を指定 |
border-top-left-radiusとborder-top-right-radiusが上を曲線にしたい時
border-bottom-left-radiusとborder-bottom-right-radiusが下を曲線にしたい時に使用します。
なので『border-top-left-radiusとborder-bottom-left-radius』といった組み合わせは基本的に使わないかと思います。
そしてこのプロパティは2つの数値を指定します。
border-top-left-radius: 水平方向の半径 垂直方向の半径;
この半径は『長さ』か『パーセント』で指定出来ます。
先ほどのサンプルでは最初は『px』で指定、下の方は『パーセント』で指定しています。
ちょっと違いが分かりにくいですがカーブの形が違います。
それぞれ数値を変えるとカーブも変わってくるので、デザインカンプに合うように調整してみましょう。
セクションを囲ってoverflow: hidden;
をしないと横スクロールしてしまう
もしセクションを囲わないとどうなるか見てみます。
See the Pen
CSSでコンテンツの区切りを曲線にする(全体を囲わない場合) by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.
HTMLはセクションを囲っていた.wrap
がない状態です。
<div class="content01"></div>
<div class="content02"></div>
<div class="content03"></div>
一見問題なさそうですが、横にスクロールしてしまっています。
これを回避するためにセクションを囲った要素に対してoverflow: hidden;
を記載しています。
ネガティブマージンを指定
あとはmargin
の意味がちょっと分かりにくいと思うので、margin
がないとどうなるか見てみます。
See the Pen
CSSでコンテンツの区切りを曲線にする(marginなし) by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.
左右が丸まってしまいました。
これを回避するためにネガティブマージンを指定します(マイナス方向のmargin
)
このmargin
は数値が大きいほど丸くならずに真っ直ぐになっていきます(マイナス方向に大きいという意味)
また、margin
と同じ数値のpadding
を指定しないとコンテンツも左右に飛び出てしまうので、margin
でマイナスした分をpadding
で相殺します。
まとめ
今回はセクション背景の区切りを曲線にする方法を解説しました。
実務でもたまにある実装なので、CSSで実装できるようにしておくと便利かと思います。
以上になります。
-
【CSS】三角形を使って背景を斜めに区切る方法【レスポンシブ対応サンプル付き】
続きを見る
- コピペで使えるWordPressの各テンプレート
- 実務でよく使う見出し一覧
- 実務でよく使うテキストのhoverアニメーション
- 実務でよく使うボタン内の矢印9種類
- Contact Form 7の色々・・・
2023年12月31日まで!5大無料特典あり🎁