HTML Web制作

【サンプル付き】HTMLで印刷ボタンを作る方法

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

印刷用のボタンってどうやって作るの?

個人的に実案件ではあまり実装したことはありませんが、いざデザインに印刷ボタンがあった時に、

どうやって実装するんだっけ?

となったので、今回の記事でご紹介します。

今だけ!5大無料特典あり🎁

コーディングの時給アップにはこちら!

累計1100部突破!レビュー570件!

HTMLで印刷ボタンを作る方法

印刷ボタンを作るにはHTMLのonclick属性を使います。

名前からイメージ出来ると思いますが、クリックした時の処理を指定するイベント属性になります。

なので今回は『クリックしたら画面を印刷』という内容になります。

早速サンプルを見てみましょう(CSSは無視して下さい)

See the Pen
印刷用ボタン
by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.

印刷ボタンが4つあります。

どれをクリックしても印刷プレビューが表示されますが、それぞれの違い(書き方)は以下になります。

<!-- aタグの場合 -->
<a href="javascript:void(0)" onclick="window.print(); return false;">印刷(aタグ)</a>

<!-- inputタグの場合 -->
<input type="button" value="印刷(inputタグ)" onclick="window.print();" />

<!-- buttonタグの場合 -->
<button type="button" onclick="window.print();">印刷(buttonタグ)</button>

<!-- spanタグの場合 -->
<span onclick="window.print();">印刷(spanタグ)</span>

aタグのhrefは未記入や『#』が入っていると、印刷ボタンを押した後にページトップに遷移してしまうので、それを回避するためにhref="javascript:void(0)"とその後にreturn false;を記述しています。

ただしブラウザのバージョンが古かったりJavaScriptが無効になっている場合はエラーが発生する事があるので、aタグである必要がなければ別の方法で作成した方がいいかと思います。

aタグ以外の場合はカーソルを乗せてもポインターが表示されないので、cursor: pointer;でカーソルが表示されるようにした方がボタンだと分かりやすくなるかと思います。

短いですが以上になります。

あわせて読みたい
印刷用のCSSを書く方法(印刷範囲の指定方法も解説)
印刷用のCSSを書く方法(印刷範囲の指定方法も解説)

続きを見る

コーディングの時給と作業効率を上げる!
2年間の実務で実際に使ったコードをまとめた『コーディング&WordPressメモまとめ集』をBrainで公開しています。
  • コピペで使えるWordPressの各テンプレート
  • 実務でよく使う見出し一覧
  • 実務でよく使うテキストのhoverアニメーション
  • 実務でよく使うボタン内の矢印9種類
  • Contact Form 7の色々・・・
などなど、他にもコピペで使えるコードがたくさん載せてあるので、時短=時給アップに繋がります。
さらに『コードのまとめ方が参考になった』というレビューも多数頂いているので、これを元に自分なりの"メモまとめ集"を作るという使い方も出来ます。
1100部以上販売し、レビューは570件以上あるので、気になる方は以下のボタンからチェックしてみて下さい👇

今だけ!5大無料特典あり🎁

販売ページとレビューを見てみる

-HTML, Web制作