jQuery Web制作

【jQuery】サムネイルをクリックしてメイン画像を切り替える方法【枠線の変更方法も解説】

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

サムネイルをクリックするとメインの画像を切り替える方法ない?

例えば1つの商品に対して3方向から撮った写真をサムネイルにして、クリックするとメインの大きい画像が切り替わる、といったイメージです。

言葉だと少し分かりにくいですが、デモを見て頂ければ分かると思います。

2023年12月31日まで!5大無料特典あり🎁

コーディングの時給アップにはこちら!

累計1100部突破!レビュー570件!

jQueryを使ってサムネイルをクリックしてメイン画像を切り替える方法

早速ですがこちらがデモになります。

See the Pen
サムネイルクリックでメイン画像切り替え
by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.

今回はjQueryを使うので、jQuery本体の読み込みを忘れないようにしましょう。

jQueryの使い方はこちらの記事を参照下さい。

あわせて読みたい
【初心者向け】jQueryとは?CDNを使った本体の読み込み方についても分かりやすく解説
【初心者向け】jQueryとは?CDNを使った本体の読み込み方も分かりやすく解説

続きを見る

 

コード解説

基本的にコピペでOKなのであまり書くことはないのですが、いくつか補足します。

HTMLのclass名についてですが、jsを使用する箇所については『js-』を付けています。

これにより『ここはjsを使用する箇所だな』と分かります。

<div class="container">
  <!-- メイン画像 -->
  <div class="main-img js-main-img">
    <img src="画像パス1" alt="" />
  </div>
  <!-- サムネイル画像 -->
  <ul class="sub-img js-sub-img">
    <!-- 選択されている画像の枠線を変更 -->
    <li class="current">
      <img src="画像パス1" alt="" />
    </li>
    <li>
      <img src="画像パス2" alt="" />
    </li>
    <li>
      <img src="画像パス3" alt="" />
    </li>
  </ul>
</div>

左のサムネイルを初期表示とした場合、メイン画像のsrcと左の画像のsrcを同じにします(画像パス1)

あとは選択されているサムネイルの枠線を変更するために、初期選択されている画像にclass名『.current』を付けています。

次にjsのコードを見てみます。

$(function () {
  $(".js-sub-img img").on("click", function () {
    // メイン画像に切り替えるimgのsrc取得
    img = $(this).attr("src");
    // currentクラス付け替え(枠線などを変えたい時に)
    $(".js-sub-img li").removeClass("current");
    $(this).parent().addClass("current");
    // fadeOutできたらsrc変更してfadeIn
    $(".js-main-img img").fadeOut(500, function () {
      $(".js-main-img img")
        .attr("src", img)
        .on("load", function () {
          $(this).fadeIn(500);
        });
    });
  });
});

枠線などを変えたい時は6〜7行目で.currentを付け外しします。

また、fadeOutfadeInの後にある『500』という数値はフェードの時間になります。

単位はミリ秒なので、ここでは『500ミリ秒 = 0.5秒』となり、ここは自由に書き換えてOKです。

CSSについては以下になりますが、デザインによって変わってくると思うので適宜変更してみて下さい。

ポイントは選択されているサムネイルの.currentに対してスタイルを設定しているところです。

/* アクティブな画像の枠線を変更 */
.sub-img li.current img {
  border: 2px solid red;
  transition: border .5s;
}
/* レイアウトのためのスタイル */
.container {
  margin: 50px auto 0;
  max-width: 500px;
}
.main-img {
  height: 334px;
  width: 100%;
}
.main-img img {
  height: auto;
  width: 100%;
}
.sub-img {
  display: flex;
  margin-top: 10px;
}
.sub-img li {
  margin-right: 2%;
  width: calc(96% / 3);
}
.sub-img li:nth-child(3n) {
  margin-right: 0;
}
.sub-img li img {
  border: 2px solid transparent;
  transition: border .5s;
}
.sub-img img {
  cursor: pointer;
  width: 100%;
}

選択されるサムネイルの枠線を変えるだけでなく、transition: border .5s;を書いてゆっくりと変化させています。

まとめ

今回はjQueryを使ってサムネイルのクリックでメイン画像を切り替える方法を解説しました。

ちょっとアニメーションを加えるだけでグッと良くなりますね。

以上になります。

 

コーディングの時給と作業効率を上げる!
2年間の実務で実際に使ったコードをまとめた『コーディング&WordPressメモまとめ集』をBrainで公開しています。
  • コピペで使えるWordPressの各テンプレート
  • 実務でよく使う見出し一覧
  • 実務でよく使うテキストのhoverアニメーション
  • 実務でよく使うボタン内の矢印9種類
  • Contact Form 7の色々・・・
などなど、他にもコピペで使えるコードがたくさん載せてあるので、時短=時給アップに繋がります。
さらに『コードのまとめ方が参考になった』というレビューも多数頂いているので、これを元に自分なりの"メモまとめ集"を作るという使い方も出来ます。
1100部以上販売し、レビューは570件以上あるので、気になる方は以下のボタンからチェックしてみて下さい👇

2023年12月31日まで!5大無料特典あり🎁

販売ページとレビューを見てみる

-jQuery, Web制作