WordPress

【WordPress】固定ページや投稿編集画面の不要な項目を非表示にする方法【プラグイン不要】

固定ページのタイトルや本文、投稿編集画面の項目とかって非表示に出来る?

固定ページはオリジナルテーマで制作している場合『本文』は使わないことが多く、代わりにカスタムフィールドでの入力項目があると使わない本文エリアが邪魔になる事があります(本文エリアは広いですし)

投稿編集画面もたくさん項目がありますが、不要だと思う項目もあると思います。

今回はそんな不要な項目を非表示にする方法をご紹介していきます。

今だけ!5大無料特典あり🎁

コーディングの時給アップにはこちら!

累計1080部突破!レビュー550件!

WordPressの固定ページで不要な項目を非表示にする方法

まずは固定ページの不要な項目を非表示にする方法です。

全ての項目を非表示にする場合は以下のコードを『functions.php』に書きます。

// 固定ページの不要な項目を非表示にする
function my_remove_post_editor_support() {
  remove_post_type_support( 'page', 'title' ); // タイトル
  remove_post_type_support( 'page', 'editor' ); // 本文
  remove_post_type_support( 'page', 'thumbnail' ); // アイキャッチ 
  remove_post_type_support( 'カスタム投稿タイプのスラッグ' ),'title'); // カスタム投稿のタイトル
  remove_post_type_support( 'カスタム投稿タイプのスラッグ' ),'editor'); // カスタム投稿の本文
  remove_post_type_support( 'カスタム投稿タイプのスラッグ' ),'thumbnail'); // カスタム投稿のアイキャッチ
}
add_action( 'init' , 'my_remove_post_editor_support' );
// 固定ページのメタボックスを非表示にする
function remove_pageedit_metabox() {
  remove_meta_box( 'postcustom','page','normal' ); // カスタムフィールド
  remove_meta_box( 'commentstatusdiv','page','normal' ); // ディスカッション
  remove_meta_box( 'slugdiv','page','normal' ); // スラッグ
  remove_meta_box( 'authordiv','page','normal' ); // 投稿者
  remove_meta_box( 'pageparentdiv', 'page', 'normal' ); // ページ属性
  remove_meta_box( 'revisionsdiv','page','normal' ); // リビジョン
  remove_meta_box( 'submitdiv', 'page', 'side' ); // 公開
}
add_action('admin_menu','remove_pageedit_metabox');

表示させたい項目は削除しておきましょう。

 

WordPressの投稿編集画面で不要な項目を非表示にする方法

投稿編集画面も固定ページと同じようにタイトルと本文などを非表示に出来ます。

全て非表示にする場合は以下のコードを追記します。

// 投稿編集画面で不要な項目を非表示にする
function my_remove_post_support() {
  remove_post_type_support('post','title'); // タイトル
  remove_post_type_support('post','editor'); // 本文
  remove_post_type_support('post','author'); // 投稿者
  remove_post_type_support('post','thumbnail'); // アイキャッチ画像
  remove_post_type_support('post','excerpt'); // 抜粋
  remove_post_type_support('post','trackbacks'); // トラックバック
  remove_post_type_support('post','custom-fields'); // カスタムフィールド
  remove_post_type_support('post','comments'); // ディスカッション
  remove_post_type_support('post','revisions'); // リビジョン
  unregister_taxonomy_for_object_type( 'category', 'post' ); // カテゴリ
  unregister_taxonomy_for_object_type( 'post_tag', 'post' ); // タグ
}
add_action('init','my_remove_post_support');
// 投稿編集画面のメタボックスを非表示にする
function remove_post_meta_boxes() {
  remove_meta_box( 'slugdiv', 'post', 'normal' ); // スラッグ
  remove_meta_box( 'submitdiv', 'post', 'side' ); // 公開
}
add_action( 'admin_menu', 'remove_post_meta_boxes' );

まとめ

今回はWordPressの固定ページや投稿編集画面の不要な項目を非表示にする方法を解説しました。

使わない項目は非表示にする事で見やすくする事が出来ます。

ご自身やクライアントの使いやすいようにカスタマイズすると使いやすくなると思うので、ぜひ使えるようになっておきましょう。

以上になります。

あわせて読みたい
【WordPress】管理画面の不要なメニューを非表示にする方法【プラグイン不要】
【WordPress】管理画面の不要なメニューを非表示にする方法【プラグイン不要】

続きを見る

 

コーディングの時給と作業効率を上げる!
2年間の実務で実際に使ったコードをまとめた『コーディング&WordPressメモまとめ集』をBrainで公開しています。
  • コピペで使えるWordPressの各テンプレート
  • 実務でよく使う見出し一覧
  • 実務でよく使うテキストのhoverアニメーション
  • 実務でよく使うボタン内の矢印9種類
  • Contact Form 7の色々・・・
などなど、他にもコピペで使えるコードがたくさん載せてあるので、時短=時給アップに繋がります。
さらに『コードのまとめ方が参考になった』というレビューも多数頂いているので、これを元に自分なりの"メモまとめ集"を作るという使い方も出来ます。
1060部以上販売し、レビューは520件以上あるので、気になる方は以下のボタンからチェックしてみて下さい👇

今だけ!5大無料特典あり🎁

販売ページとレビューを見てみる

-WordPress