
今回はそんな疑問にお答えしていきます。
ブログを複数運営する方法
すでに運営しているブログが1つある場合、ブログを新しく始める方法は以下の4つになります。
- 新規ドメイン
- サブディレクトリ
- サブドメイン
- マルチドメイン
1つずつ見ていきましょう。
新規ドメイン
新規ドメインはサーバーを新規で契約します。1つ目のブログを作った時と同じですね。
新規ドメインの特徴は以下になります。
- 新規でサーバーを契約するので、新たにサーバー代がかかる
- 既存サイトのドメインパワー(評価)は受けられない
- サーバーが異なるので管理が手間
- サーバーに障害が発生した時、リスク分散出来る
メリットと言えばサーバーに障害が発生した時のリスク分散くらいですが、ちゃんとしたサーバーであればダウンするようなことは滅多にありません。
このあとご紹介する方法でサイトを増やして行った時、数が増えてくるとリスク分散や容量の問題もあるので、そういった場合は新規ドメインで作った方がいいかも知れません。
サブディレクトリ
サブディレクトリは既存サイトと類似したカテゴリーのようなサイトを作る場合に使い、メインドメインの直下になります。
例えば私も愛用している価格comを例に見てみます。
価格com
- メインページ:https://kakaku.com/
- パソコン:https://kakaku.com/pc/
- カメラ:https://kakaku.com/camera/
- 家電:https://kakaku.com/kaden/
赤字部分がサブディレクトリになります。
メインページの内容は価格比較で、サブディレクトリはパソコンの価格比較、カメラの価格比較、家電の価格比較となり、メインテーマと無関係ではなく枝分かれしたテーマであることが分かります。
こういった場合は別サイトにするのではなく、サブディレクトリとして作成するのが適しています。
その他の特徴としては以下になります。
- 新しいドメインの取得は不要なので追加費用がかからない
- 既存サイトのドメインパワー(評価)を受けられる
- Googleからのペナルティなどは他のページにも影響する
- ドメインが共通なのでコンテンツを増やしやすい
- 既存サイトがアドセンス通っていればサブディレクトリもアドセンスOK(審査不要)
ドメインパワーについては既存サイトが開設したばかりだとほぼ恩恵はありませんね。
またサブディレクトリで作ったサイトがたくさんある場合、例えば10サイトで100記事ずつ書いていたらそのドメインとしては1000記事となります。
これがSEOに取って良い方向に働くか悪い方向に働くかは、コンテンツの質次第となります。
サブディレクトリとカテゴリー違い
サブドメイン
先ほどのサブディレクトリはメインドメインの直下でしたが、サブドメインはメインドメインの前に文字がきます。
使い方としては、同じブランドだけど既存サイトとは違うジャンルにしたい時などになります。
例としてYahoo!を見てみます。
Yahoo!
- メインページ:https://www.yahoo.co.jp/
- ヤフオク:https://auctions.yahoo.co.jp/
- ニュース:https://news.yahoo.co.jp/
- 占い:https://fortune.yahoo.co.jp/
この場合はYahoo!というブランドだけど、オークション、ニュース、占いと別々のジャンルになっています。
その他の特徴としては以下になります。
- 新しいドメインの取得は不要なので追加費用がかからない
- ブランドイメージは統一される
- 既存サイトのドメインパワー(評価)をサブディレクトリほど受けられない
- Googleからのペナルティなどはサブディレクトリほど他のページに影響はない
- 既存サイトがアドセンス通っていればサブドメインもアドセンスOK(審査不要)
マルチドメイン
マルチドメインは同じサーバーで別のドメインになります。
特徴としては以下になります。
- ドメインは別だがサーバーは1つなので、追加でかかる費用はドメイン代のみ
- サブディレクトリやサブドメインと違い、ドメインは全く別
私は2つ目のブログをマルチドメインで始めました。
マルチドメインはブランドや内容が全く異なる場合に使います。
マルチドメインについては以下の記事にまとめたので、参照下さい。
まとめ
ブログを複数運営する4つの方法をご紹介してきました。
使い分けについてまとめてみます。
- 新規ドメイン:サーバーの容量に不安がある、リスク分散したい
- サブディレクトリ:メインと類似した内容、既存サイトのカテゴリーを独立させたい
- サブドメイン:メインと異なる内容、ブランドイメージを統一させたい(新規ドメイン不要)
- マルチドメイン:メインと異なる内容(新規ドメイン契約)
サブディレクトリは雑記ブログの中び1つのカテゴリーを特化ブログとして運営したい、といった時に使います。
サブドメインとマルチドメインの使い分けが難しいですが、サブドメインを使うケースとしてはYahoo!のようにブランドイメージを統一するためのブランディングとして使うケースが多いと思います(あくまでもサブドメインはメインのサブというポジション)
なのですでに強力なブランドパワーがある場合はサブドメインでいいかも知れませんが、一般人がジャンルの違う2つ目のブログを始めるのであれば、サブドメインではなくマルチドメインになるのが一般的かと思います。
以上になります。