Splide Web制作 スライダー

【Splide】ページネーションに番号を表示する方法

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Splideのスライダーでページネーションに番号を表示できる

スライダーの下に表示される小さな●(ドット)をページネーションと呼びますが、これを番号で表示する方法を解説します。

Splideの基本的な使い方についてはこちらの記事を参照下さい。

あわせて読みたい
【2023年最新】Splideの使い方とよく使うオプション・カスタマイズ方法を解説
【2023年最新】Splideの使い方とよく使うオプション・カスタマイズ方法を解説

続きを見る

2023年12月31日まで!5大無料特典あり🎁

コーディングの時給アップにはこちら!

累計1100部突破!レビュー570件!

Splideでページネーションに番号を表示する方法

まずは基本となるスライダーを見てみましょう。

See the Pen
Splide:基本形
by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.

前後の矢印、ページネーションが表示されているシンプルなスライダーです。

このページネーションに番号を表示させたいと思います。

 

コード解説

それではコードを解説していきます。

 

HTML

まずHTMLはこちらです。

<div class="wrapper">
  <div
    class="splide"
    role="group"
    aria-label="ページネーションに番号を表示する"
  >
    <div class="splide__track">
      <div class="splide__list">
        <div class="splide__slide">
          <img src="画像パス1" alt="" />
        </div>
        <div class="splide__slide">
          <img src="画像パス2" alt="" />
        </div>
        <div class="splide__slide">
          <img src="画像パス3" alt="" />
        </div>
      </div>
    </div>
  </div>
</div>

これは基本形と同じです(スライダーを小さくするために.wrapperで囲っています)

 

CSS

CSSはこちらです。

/* ページネーションに番号を表示 */
.splide__pagination {
  counter-reset: pagination-num;
}
.splide__pagination__page::before {
  content: counter( pagination-num );
  counter-increment: pagination-num;
}
/* ページネーションのスタイル */
.your-class-page {
  background-color: #333;
  color: #fff;
  height: 25px;
  margin-left: 6px;
  margin-right: 6px;
  width: 25px;
}
/* 現在表示されているページネーションのスタイル */
.your-class-page.is-active {
  background-color: #fff;
  color: #333;
}
/* スライドのサイズ調整 */
.splide__slide img {
  height: auto;
  width: 100%;
}
/* レイアウトの為のスタイル */
.wrapper {
  margin-inline: auto;
  max-width: 600px;
  width: 100%;
}

まずはこちらでページネーションに番号を表示させます。

/* ページネーションに番号を表示 */
.splide__pagination {
  counter-reset: pagination-num;
}
.splide__pagination__page:before {
  content: counter( pagination-num );
  counter-increment: pagination-num;
}

これだけで番号は表示されますが、これだけだと見た目が崩れるのでCSSで調整します。

/* ページネーションのスタイル */
.your-class-page {
  background-color: #333;
  color: #fff;
  height: 25px;
  margin-left: 6px;
  margin-right: 6px;
  width: 25px;
}
/* 現在表示されているページネーションのスタイル */
.your-class-page.is-active {
  background-color: #fff;
  color: #333;
}

上記のyour-class-pageはJavaScriptで設定したclass名で、変更可能です(このclass名は公式サイトのまま)

 

JavaScript

そしてJavaScriptはこちらです。

const splide = new Splide(".splide", {
  type: "fade", // フェード
  autoplay: true, // 自動再生
  rewind: true, // スライダーの終わりまで行ったら先頭に巻き戻す
  pauseOnHover: false, // カーソルが乗ってもスクロールを停止させない
  interval: 2000, // 自動再生の間隔
  speed: 2000, // スライダーの移動時間
  classes: {
    // ページネーション関連のclassを追加
    page: "splide__pagination__page your-class-page",
  },
}).mount();

最初は通常のオプションになり、classesがページネーションにclassを追加するコードになります。

先ほども書いた通り、your-class-pageは自由に変更して大丈夫なclass名ですが、splide__接頭詞を持ったclassは変更不可ですsplide__pagination__page

 

デモ

そしてこちらがデモになります。

See the Pen
Splide(ページネーションに番号を表示する)
by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.

まとめ

今回はSplideでページネーションに番号を表示する方法を解説してきました。

JavaScriptはclassを追加するだけで、あとはCSSで見た目を整えるだけで簡単に実装できると思います。

以上になります。

関連記事slick記事一覧
関連記事Swiper記事一覧
関連記事Splide記事一覧

 

コーディングの時給と作業効率を上げる!
2年間の実務で実際に使ったコードをまとめた『コーディング&WordPressメモまとめ集』をBrainで公開しています。
  • コピペで使えるWordPressの各テンプレート
  • 実務でよく使う見出し一覧
  • 実務でよく使うテキストのhoverアニメーション
  • 実務でよく使うボタン内の矢印9種類
  • Contact Form 7の色々・・・
などなど、他にもコピペで使えるコードがたくさん載せてあるので、時短=時給アップに繋がります。
さらに『コードのまとめ方が参考になった』というレビューも多数頂いているので、これを元に自分なりの"メモまとめ集"を作るという使い方も出来ます。
1100部以上販売し、レビューは570件以上あるので、気になる方は以下のボタンからチェックしてみて下さい👇

2023年12月31日まで!5大無料特典あり🎁

販売ページとレビューを見てみる

-Splide, Web制作, スライダー