Swiper Web制作 スライダー

【Swiper】パララックススライダーを作る方法【サンプル付き】

2022年12月10日

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Swiperでパララックスのスライダーって作れる?

Swiperのモジュール(オプション)にはparallaxがあり、今回はそれを使ってパララックススライダーを作る方法を解説します。

Swiperの基本的な使い方についてはこちらの記事を参照下さい。

あわせて読みたい
【jQuery不要】スライダープラグイン Swiper.jsの使い方
【2024年最新Ver11】Swiperの使い方とよく使うオプション・カスタマイズ方法を解説

続きを見る

またSwiperには色々カスタマイズが出来るオプションがあるので、そちらも合わせて活用すると実装出来るスライダーの幅が広がります。

あわせて読みたい
【Swiper】カスタマイズ用オプションまとめ一覧
【Swiper】カスタマイズ用オプションまとめ一覧

続きを見る

また、パララックスに関する記事は当ブログに他に4記事あります。

CSSのみでスマホ対応のパララックスを作る方法はこちら。

あわせて読みたい
CSSのみでスマホ対応のパララックスを作る方法【サンプル付きで解説】
CSSのみでスマホ対応のパララックスを作る方法【サンプル付きで解説】

続きを見る

スマホ対応パララックス『simpleParallax.js』の使い方はこちら

あわせて読みたい
スマホ対応パララックス『simpleParallax.js』の使い方【サンプル付きで解説】
スマホ対応パララックス『simpleParallax.js』の使い方【サンプル付きで解説】

続きを見る

Luxy.jsでパララックスと慣性スクロールを実装する方法はこちら。

あわせて読みたい
Luxy.jsでパララックスと慣性スクロールを実装する方法【JavaScriptのプラグイン】
Luxy.jsでパララックスと慣性スクロールを実装する方法【JavaScriptのプラグイン】

続きを見る

GSAPを使ってパララックスを作る方法はこちら。

あわせて読みたい
【GSAP】パララックスをScrollTriggerを使って実装する方法【アニメーションのサンプルあり】
【GSAP】パララックスをScrollTriggerを使って実装する方法【アニメーションのサンプルあり】

続きを見る

Web制作おすすめ教材と案件獲得サービス
当ブログではWeb制作学習におすすめの教材を厳選してご紹介しています。
こちらの記事を参考に教材を購入して成果を出している人もたくさんいるので、自分に必要な教材を探してみて下さい。
また、学習面だけでなく営業面である案件獲得サービスもご紹介しています。
スキルが身についても仕事がなければ意味がないので、営業に不安がある人はこちらの記事をぜひ参考にしてみて下さい。
この記事を参考にスキルと営業力を身につけて稼げるようになりましょう!

Swiperでパララックススライダーを作る方法

まずは基本となるスライダーを見てみます。

See the Pen
Swiper(矢印、ドットインジケーター)
by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.

前後の矢印、ページネーションが表示されているシンプルなスライダーです。

これを元に今回のスライダーを作りますが、完成系はこちらです。

See the Pen
Untitled
by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.

基本となるスライダーと見比べれば分かると思いますが、パララックス効果(視差効果)が確認できます(分かりやすくする為にゆっくりにしています)

これは画像だけでなく本文にも適用しているので、タイトルと本文の表示されるタイミングが違うのが分かると思います。

それではコードの解説をしていきます。

 

コード解説

HTML、CSS、JavaScriptの順番で解説します。

 

HTML

まずはHTMLです(スライド1枚分のみ)

<div class="swiper">
  <div class="swiper-wrapper">
    <div class="swiper-slide">
      <div class="swiper-img" data-swiper-parallax-x="90%">
        <img
          src=“画像パス”
          alt=""
        />
      </div>
      <div class="swiper-text">
        <h3 class="swiper-title">チワワ</h3>
        <p class="swiper-desc" data-swiper-parallax-x="70%">
          Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do
          eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.
        </p>
      </div>
    </div>
  </div>
  <!-- ページネーション -->
  <div class="swiper-pagination"></div>
  <!-- 前後の矢印 -->
  <div class="swiper-button-prev"></div>
  <div class="swiper-button-next"></div>
</div>

ページネーションと矢印は基本形と同じなので割愛します。

基本形と違うのはタイトルと本文のテキストがある点ですが、ポイントは2ヶ所です。

  • 画像を囲っているdivタグにあるdata-swiper-parallax-x="90%"
  • 本文のpタグにあるdata-swiper-parallax-x="70%"

この設定は5種類あります。

parallaxの設定項目

  • data-swiper-parallax-x:x軸の設定
  • data-swiper-parallax-y:y軸の設定
  • data-swiper-parallax-scale:非アクティブスライドのスケール値
  • data-swiper-parallax-opacity:非アクティブスライドの透過値
  • data-swiper-parallax-duration:トランジションの時間

今回は最もよく使うと思われるdata-swiper-parallax-xだけ使っていて、場所はスライド画像と本文の2ヶ所です。

もちろんタイトルや他の場所に設定することも可能です。

 

CSS

CSSはこちらです。

.swiper {
  height: 67vw;
}
.swiper-slide {
  overflow: hidden;
}
.swiper-slide img {
  height: auto;
  width: 100%;
}
.swiper-text {
  color: #fff;
  left: 5%;
  position: absolute;
  text-shadow: 1px 1px 2px #333;
  top: 50%;
  width: 60%;
}
.swiper-title {
  font-size: clamp(16px, 3vw, 50px);
  font-weight: 700;
}
.swiper-desc {
  font-size: clamp(12px, 2vw, 30px);
  line-height: 1.5;
  margin-top: 3%;
}

ここのポイントは最初のスライダー全体の高さheight: 67vw;と、スライドに対するoverflow: hidden;です。

高さに関しては今回はレスポンシブ対応にするためにvwにしましたが、ここは適宜調整して下さい。

.swiper-slide imgに関しては基本形と同じで、その他はテキストに関するスタイルなのでパララックスとは無関係です。

 

JavaScript

JavaScriptはこちらです。

const swiper = new Swiper(".swiper", {
  loop: true, // ループさせる
  parallax: true, // パララックスさせる
  allowTouchMove: false, // マウスでのスワイプを禁止
  speed: 1500, // 少しゆっくり(デフォルトは300)
  autoplay: { // 自動再生
    delay: 2000, // 2秒後に次のスライド
    disableOnInteraction: false, // 矢印をクリックしても自動再生を止めない
  },
  // ページネーション
  pagination: {
    el: ".swiper-pagination",
    clickable: true,
  },
  // 前後の矢印
  navigation: {
    nextEl: ".swiper-button-next",
    prevEl: ".swiper-button-prev",
  },
});

ここのポイントはparallax: true,で、まずはこれが必須となります。

あとはループ・時間・スワイプ・クリックに関するオプションなど、お好みで変更して下さい。

ページネーションと前後の矢印は、今回のテーマとは関係のない基本形と同じなので割愛します。

まとめ:Swiperでパララックススライダーを作るには『parallax: true』にする

Swiperでパララックススライダーを作るには、以下のようになります。

Swiperでパララックススライダーを作る流れ

  • JavaScriptでparallax: trueを設定
  • HTMLでparallaxの設定を追記
  • CSSでスライダーの高さ設定、スライドにoverflow: hidden;

今回はパララックスの設定は1つしか使っていないので、他の設定もぜひ試してみて下さい。

以上になります。

関連記事slick記事一覧
関連記事Swiper記事一覧
関連記事Splide記事一覧

この記事が役に立ったと思ったら、シェアボタンからX(旧Twitter)などにシェアすると、いいねされてフォロワーが増えたりすることがあるよ!

 

  • この記事を書いた人

じゅんぺい

37歳からWeb制作とブログ開始。Web制作歴5年目でコーディングとWordPressオリジナルテーマ制作が中心。これまで120件以上を納品。当ブログ月間最高15万PVで、370記事以上はWeb制作の技術記事。コンテンツ販売→累計売上1200万円&1500部超え。X(旧Twitter)フォロワー7200人以上。2024年3月からブログの経験を活かしてライターとしても活動を開始。

-Swiper, Web制作, スライダー
-