パララックスとは視差効果という意味ですが、言葉で解説するより見た方が早いと思います。
今回はGSAPを使った方法を解説するので、GSAPを使ったことがないという人は以下の記事を参照下さい。
GSAPとは?基本的な使い方とアニメーションのサンプル付きで解説
続きを見る
また、パララックスに関する記事は当ブログに他に4記事あります。
CSSのみでスマホ対応のパララックスを作る方法【サンプル付きで解説】
続きを見る
スマホ対応パララックス『simpleParallax.js』の使い方はこちら
スマホ対応パララックス『simpleParallax.js』の使い方【サンプル付きで解説】
続きを見る
Luxy.jsでパララックスと慣性スクロールを実装する方法はこちら。
Luxy.jsでパララックスと慣性スクロールを実装する方法【JavaScriptのプラグイン】
続きを見る
【Swiper】パララックススライダーを作る方法【サンプル付き】
続きを見る
重要なコード以外は省略している箇所が多いので、全部見たい人はCodePen左上のHTML・CSS・JSをクリックして下さい。
GSAPでパララックスをScrollTriggerを使って実装する方法
それではGSAPでパララックスを実装する方法を解説していきます。
今回はGSAPのプラグイン『ScrollTrigger』を使います。
ScrollTriggerの使い方はこちらの記事を参照下さい。
【GSAP】ScrollTriggerの使い方とスクロールアニメーションのサンプルを紹介
続きを見る
並ぶ要素を異なる速度でパララックス
まずは横に並べた要素を異なる速度でパララックスしていきます。
コードはこちら。
<div class="container js-trigger">
<div class="box box01"></div>
<div class="box box02"></div>
<div class="box box03"></div>
<div class="box box04"></div>
<div class="box box05"></div>
</div>
HTMLは特筆するポイントはありません。
JavaScriptはこちらです。
gsap.fromTo(
".box02", // アニメーションさせる要素
{
yPercent: 100, // 下に要素の幅の1倍分移動
},
{
yPercent: -100, // 上に要素の幅の1倍分移動
ease: "none", // イージングなし
scrollTrigger: {
trigger: ".js-trigger", // アニメーションのトリガー要素
start: "top bottom", // アニメーション開始位置
end: "bottom top", // アニメーション終了位置
scrub: true, // 動作を遅くさせない
},
}
);
gsap.fromTo(
".box03", // アニメーションさせる要素
{
yPercent: 200, // 下に要素の幅の2倍分移動
},
{
yPercent: -200, // 上に要素の幅の2倍分移動
ease: "none", // イージングなし
scrollTrigger: {
trigger: ".js-trigger", // アニメーションのトリガー要素
start: "top bottom", // アニメーション開始位置
end: "bottom top", // アニメーション終了位置
scrub: 1, // 動作が遅くなる
},
}
);
gsap.fromTo(
".box04", // アニメーションさせる要素
{
yPercent: 300, // 下に要素の幅の3倍分移動
},
{
yPercent: -300, // 上に要素の幅の3倍分移動
ease: "none", // イージングなし
scrollTrigger: {
trigger: ".js-trigger", // アニメーションのトリガー要素
start: "top bottom", // アニメーション開始位置
end: "bottom top", // アニメーション終了位置
scrub: 2, // 動作が遅くなる
},
}
);
gsap.fromTo(
".box05", // アニメーションさせる要素
{
yPercent: 400, // 下に要素の幅の4倍分移動
},
{
yPercent: -400, // 上に要素の幅の4倍分移動
ease: "none", // イージングなし
scrollTrigger: {
trigger: ".js-trigger", // アニメーションのトリガー要素
start: "top bottom", // アニメーション開始位置
end: "bottom top", // アニメーション終了位置
scrub: 3, // 動作が遅くなる
},
}
);
ちょっと長いので、箇条書きで補足します。
fromTo
はアニメーションの開始から終了まで指定するメソッドease
のイージングは全てなしtrigger
のアニメーションのトリガーは全て同じタイミング(.boxを囲っている親要素).box01
はアニメーションなしscrub
はスクロール量に合わせてアニメーションさせるプロパティ.box02
はscrub: true
で動作は遅れない.box03〜.box05
はscrub: 数値
は、数値が大きいほど動作が遅くなる- 最初の
yPercent
はアニメーション前の位置 - 2つ目の
yPercent
はアニメーション後の位置
ポイントはscrub
で、スクロール量に合わせてアニメーションさせているところです。
これを数値にすると、数値が大きいほど遅く動きます。
こちらがサンプルになります。
See the Pen
Untitled by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.
確認するポイントは以下になります。
- スクロールすると要素が異なる速度で動く
- 1つ目と2つ目の要素は動き出すタイミングは同じで、動く速度は違う
- 3〜5つ目はそれぞれ動き出すタイミングが遅れる
これは何度も上下にスクロールして確認すると分かるかと思います。
画像をパララックス
次は画像をパララックスさせます。
JavaScriptはこちらになります。
// セレクタ ".js-trigger" で要素を取得
const items = gsap.utils.toArray(".js-trigger");
// 各要素に対してアニメーションを設定
items.forEach((item) => {
gsap.fromTo(
item.querySelector("img"), // アニメーションを適用する画像要素を取得
{
yPercent: 0, // パララックス前の要素の位置
},
{
yPercent: -20, // 上に要素の幅の1/5分移動
ease: "none", // イージングなし
scrollTrigger: {
trigger: item, // アニメーションのトリガー要素
start: "top bottom", // アニメーション開始位置
end: "bottom top", // アニメーション終了位置
scrub: 1, // 動作を遅らせる
},
}
);
});
CSSで重要な箇所は2つだけです。
- imgタグの親要素にclass名を付与(今回は
js-trigger
) - imgタグの親要素に
height
とoverflow: hidden;
を指定
js-trigger
はJavaScriptで使うclass名で、名前は任意です。
あとはheight
とoverflow: hidden;
ではみ出させる&はみ出した部分を隠すことで、動いているように見えます。
あとJavaScriptでyPercent: -20
とありますが、これは『要素の幅の20%上に移動』と言う意味になります。
pxで指定もできますが、そうすると画像サイズに合わせて変えることができないので、今回はyPercent
を使っています。
サンプルがこちらです。
See the Pen
Untitled by junpei (@junpei-sugiyama)
on CodePen.
サンプルではちょっと大きく動かしていますが、上下が切れるので画像によっては注意が必要です(今回だと犬の耳が切れている)
まとめ
今回はGSAPを使ったパララックスの実装方法を解説しました。
パララックスは気が付かない程度の動きにするくらいがちょうどいいかと思います。
以上になります。