
WordPressで投稿記事の本文を出力する文字数を制限したいけどどうすればいいの?
ブログカードなどで投稿記事の本文を抜粋するとき、全部表示することは基本的にないかと思います。
今回はWordPressで投稿本文を出力する文字数を制限する方法について解説していきます。
効率よくWordPress制作したい人はこちら
WordPressで文字数を制限する方法
まず投稿本文を出力する方法はこちらになります。
<?php the_content(); ?>
ただしこれでは全部表示してしまいます。
本文を抜粋する時は以下のテンプレートタグを使います。
<?php the_excerpt(); ?>
こちらは全部表示ではなく文字数が制限されますが、デフォルトでは110文字となります。
この文字数を任意の数字にするときは以下のコードをfunstions.phpに追記します。
// 文字数調整
function my_excerpt_length($length) {
return 50; //制限したい文字数
}
add_filter('excerpt_length', 'my_excerpt_length');
そして制限した文字数の末尾はこのようになります。
[…]を変える方法
制限した文字数を超えるとデフォルトで末尾に[…]と表示されますが、この表示を変える方法があります。
例えば[続く]にしたい場合は以下のコードをfunctions.phpに追記します。
function new_excerpt_more($more) {
return '[続く]';
}
add_filter('excerpt_more', 'new_excerpt_more');
するとこのような表示に変わります。
ここは空欄にも出来ますが、文章が途中で切れてしまうのでやめた方がいいかと思います。
以上になります。
Brainランキング1位獲得 & 3日で500部突破 クチコミ約300件 今だけ!5つの無料特典あり🎁 👇画像をクリック
WordPress案件の単価と作業効率を上げる!
(平均スコア)