
WordPressのオリジナルテーマを作ったとき、何も設定しないと以下のような寂しい表示になります。
有料テーマや無料テーマであれば右のTwenty Twenty-Twoのようにサムネイル画像は表示されますが、オリジナルテーマの場合は設定しないと何も表示されません。
特に運用に支障があるわけではありませんが、見栄えがちょっと・・・という方はここに画像を設定してみましょう。
効率よくWordPress制作したい人はこちら
WordPressテーマのスクリーンショット(サムネイル画像)を設定する方法
まずはテーマのサムネイルにしたい画像のファイル名をscreenshot.pngにします(screenshot.jpgでも可)
あとはファイルを置く場所ですが、
wp-content → themes → テーマフォルダ(今回はsample)の中
となります。
FTPツールなどを使ってファイルをアップロードする場合は以下の記事を参照下さい。
WindowsとMac両方使えるFTPソフト「FileZilla」のインストールと接続方法
そしてもう一度テーマ一覧を見ると画像が反映されているのが分かります。
しかし右のテーマと比べて画像の下に隙間があるのが分かります。
これは画角が最適では無いからで、ピッタリ合わせるのであれば1200×900pxにすればOKです(画角が同じサイズが違ってもOK)
また、有料テーマや無料テーマで既にサムネイルがある場合でも、画像を差し替えれば変更可能です。
以上になります。
Brainランキング1位獲得 & 3日で500部突破 クチコミ約300件 今だけ!5つの無料特典あり🎁 👇画像をクリック
WordPress案件の単価と作業効率を上げる!
(平均スコア)