
WordPressはプラグインを使うと色々と便利ですが、たくさんあるとサーバーに負荷をかけたりパフォーマンスが下がるので、不要なプラグインは削除しておきたい所です。
結論から言えば、Hello Dollyは削除してOKです。
ただ、どんなプラグインか気になる方は、記事を読み進めてみて下さい。

(有料になっていたらすいません🙇♂️)
WordPressに最初からあるプラグイン『Hello Dolly』は必要なのか?(結論:削除してOK)
『Hello Dolly』は、WordPressをインストールしたら最初から入っているプラグインの1つです。
管理画面の『プラグイン → インストール済みのプラグイン』を開いてみると、確認出来ます。

WordPress管理画面:『Hello Dolly』の『詳細を表示』をクリック
とりあえず、詳細を表示をクリックしてみます。

『Hello Dolly』の詳細
説明にはこう書いてあります。
これは単なるプラグインではありません。Louis Armstrong が歌った最も有名な二つの単語「Hello, Dolly」に要約された、世代全体の希望と熱意を象徴しているのです。このプラグインを有効化すると、すべての管理画面の右上に Hello, Dolly からの歌詞がランダムに表示されます。
アートワークを提供してくれた Sanjib Ahmad に感謝します。
これは単なるプラグインではありません。
と、何やらすごいハードルを上げて来ますが、最初に書いた通り全くもって不要のプラグインです。
ただ、説明を読んでもよく分からないと思います。
よく分からないまま削除するのは気持ち悪いという方は、このまま読み進めて下さい。
『Hello Dolly』はルイ・アームストロングの曲のタイトル
ルイ・アームストロングは、『この素晴らしき世界(What A Wonderful World)』などで知られる有名なジャズミュージシャンですね。
この曲の歌詞を使用するので、プラグインの名前が曲のタイトルになっています。
WordPressの公式プラグイン第一号
『Hello Dolly』はWordPressの公式プラグイン第一号なので、記念すべきプラグインという事ですね。
そういう意味では、単なるプラグインではないと言えるかも知れません。
なので、記念として最初から入っているものと思われます。
『Hello Dolly』を有効化するとどうなるか
それでは、有効化すると何が出来るのでしょうか?
まずは有効化をしてみましょう。その前に、右上の表示オプションの隣に現時点で何も表示されていない事を確認します。

『Hello Dolly』有効化前
そして、有効化するとこうなります。

『Hello Dolly』有効化後
右上の表示オプションの左側に、何やら英語が表示されました。
ここは、ページを更新する度に表示がランダムに変わります。

『Hello Dolly』の歌詞

『Hello Dolly』の歌詞
プラグインページ以外の管理画面内の他のページ、例えば固定ページなどでも同じように表示されます。

『Hello Dolly』有効後の固定ページ
それで結局これは何なのかというと、これが『Hello Dollyの歌詞の一部』となります。
これが表示されるとどうなるかというと・・・これが全てです。
つまり、『ランダムにHello Dollyの歌詞の一部を表示するプラグイン』という事です。
ここまで分かれば、気兼ねなく削除出来るかと思います。
表示する歌詞を変えてみる
全くもって必要ない情報ですが、表示する歌詞を変えることが出来ます。
管理画面の『プラグイン → プラグインエディター』を選択します。

WordPress管理画面:『プラグイン → プラグインエディター』をクリック
すると、最初だけこちらが表示されます。

プラグインエディターを最初に開いたら表示される警告
『ここで編集をしてミスると取り返しのつかない事になる可能性があるので、十分気を付けて下さい』というメッセージです。
そして『理解しました』をクリックすると、プラグインの編集画面が表示されます。
ここでは、『Akismet Anti-Spam』が表示されていますね。

プラグインエディター:編集画面
ここで、右上の編集するプラグインを選択から『Hello Dolly』を選択して、『選択』をクリックします。

プラグインエディター:『Hello Dolly』を選択

『選択』をクリック
そして、こちらが『Hello Dolly』の編集画面です。

『Hello Dolly』の編集画面
先ほどの『Akismet Anti-Spam』はプラグインファイルが多数ありましたが、こちらは『hello.php』の1つだけです。
それでは、どこを編集すれば歌詞を変えられるかというと、17行目から43行目の部分になります。

Hello Dolly:17〜43行目を編集
例えば、ここに1行だけ書き換えてみます。

Hello Dolly:17〜43行目を編集
そして、下にある『ファイルを更新』をクリックすると完了です。

『ファイルを更新』をクリック
ここで、プラグインページや固定ページなどに移動してみると、先ほど編集したテキストが表示されます。

Hello Dolly:17〜43行目を編集後
先ほどは1行しか書かなかったのでこれしか表示されませんが、複数行書けばランダムに表示されるようになります。

Hello Dolly:17〜43行目を編集(2行)

Hello Dolly:17〜43行目を編集後(2行)
最初にも書きましたが、結論を言えば『削除しましょう』の一言で終わってしまいますが、何か気になる人もいると思うので今回の記事を作成しました。
まとめ:『Hello Dolly』とは、WordPressの公式プラグイン第一号で削除してOK
最後に『Hello Dolly』の情報をまとめて終わりにします。
- WordPressの記念すべき公式プラグイン第一号
- 『Hello Dolly』という曲の歌詞の一部を管理画面内に表示するプラグイン
- 『Hello Dolly』はルイ・アームストロングの楽曲
- 歌詞は編集可能
- 削除して全く問題なし
以上になります。
