
今回はそんな疑問にお答えしていきます。
通常のブログなどは削除する事はそうそうないと思いますが、Web制作ではテストサーバーを使う事が多く、作っただけではどんどん増えていってしまいます。
なのでWeb制作においては納品完了後にテストサーバーにインストールしたWordPressは削除しましょう。
削除の際には十分ご注意の上、自己責任でお願いします
なおテストサーバーの作り方については以下の記事を参照下さい。
効率よくWordPress制作したい人はこちら
エックスサーバーでWordPressサイトやMySQLデータベースを削除する方法
今回削除するものは3つあります。
- WordPress
- MySQLデータベース
- MySQLユーザー名
それでは順番に見ていきます。
WordPressを削除する
まずはエックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
次にWordPress簡単インストールをクリック(今回は削除ですがこちらで合っています)
次は削除したいWordPressが入っているドメインを選択。
ここまではテストサーバーを作る時と全く同じですね。
そして複数サイトがある場合はこのようになっています。
今回削除するのはこちらです。
ここで重要なのはMySQLデータベース名とMySQLユーザー名です。
この2つはメモしておきましょう。
そして右の削除ボタンをクリックしてまずはWordPressを削除します。
削除ボタンをクリックすると上の画面になるので、右下のアンインストールするをクリックします。
そしてこの画面になれば完了です。
MySQLデータベースを削除する
これでサイトは見れなくなりましたが、MySQLベータベースとユーザー名も削除しましょう。
以前はエックスサーバーのX10プランではデータベース数の上限が50で現在は無制限となりましたが、使っていないデータベースを削除しないとどんどん増えて行ってしまいますからね。
まずはサーバーパネル→データベース→MySQL設定をクリックします。
そしてこちらがMySQL一覧です。
ここで重要なのは左の [ * ] です。
このマークが付いているデータベースはWordPressの簡単インストールがされているので、削除しようとすると注意書きが表示されます。
ただ [ * ] はWordPress簡単インストールでない場合は表示されないようなので、マークがないからと言って油断しないようにして下さい。
そして今回削除するのはこちらです。
先ほどWordPressの削除の時に表示されていたデータベース名「_wp9」ですね。 [ * ]もついていません。
間違いなければ削除ボタンをクリックします。
すると確認画面が表示されます。
[ * ] がないと注意書きは表示されません。
そして削除するをクリックするとこちらの画面になり完了です。
MySQLユーザー名削除
最後にMySQLユーザー名削除をします。
実はこちらを削除するのをしばらく知らずに相当な数のユーザー名が溜まっていました・・・
削除する時は先ほどと同じMySQL設定のMySQLユーザー一覧のタブを選択します。
このように削除しないとどんどん溜まっていきます(30は溜まっていました)
消したいユーザー名で削除をクリックします。
ココに注意
データベース名と違って [ * ] は表示されません!
間違いなければ削除するをクリックしてこちらの画面になれば完了です。
ちなみに間違って使用中のMySQLユーザーを削除して管理画面にアクセスするとこの画面になります。
削除する際には十分ご注意ください。以上になります。
Brainランキング1位獲得 & 3日で500部突破 クチコミ約300件 今だけ!5つの無料特典あり🎁 👇画像をクリック
WordPress案件の単価と作業効率を上げる!
(平均スコア)