

WordPressを使用していると必ず起こるのがスパム問題
今回は使っている人が非常に多いお問い合わせフォーム Contact Form 7を使ったスパムメール対策について解説していきます。
Contact Form 7の使い方については以下の記事を参照下さい。
お問い合わせフォームの定番プラグイン Contact Form 7の使い方
効率よくWordPress制作したい人はこちら
プラグイン Akismet Anti-Spamを使う
今回スパムメール対策に使用するのは、WordPressをインストールしたら最初から入っているプラグインAkismet Anti-Spamになります。
このプラグインを使えばスパムコメントやスパムメール対策が可能ですが、有効化しただけでは機能してくれません。
まずはこのプラグインを設定する必要があるので、設定がまだの方は以下の記事を参照下さい。
必要か不要か?無料でも使えるWordPressプラグイン Akismet Anti-Spamの設定方法
この記事で設定が完了すればスパムコメントについては対策完了ですが、スパムメールに対してはこれでは対策出来ていないのでこれから設定していきます。
Contact Form 7の設定
それではAkismet Anti-Spamの設定が完了したらContact Form 7の設定をしていきます。
管理画面のお問い合わせ → コンタクトフォームから作成したお問い合わせフォームの編集をクリックして、編集画面を開きます。
まずはこちらがデフォルトの状態です。
上記デフォルトにはない項目、URLにもオプションはあり、全部で3つのオプションがあります。
なのでURLも追記するとこうなります。
この赤枠内にそれぞれ以下のオプションを追記します。
ラベル名 | オプション | フォームタグ |
氏名 | akismet:author | [text* your-name akismet:author] |
メールアドレス | akismet:author_email | [email* your-email akismet:author_email] |
URL | akismet:author_url | [text your-url akismet:author_url] |
追記した後はこのようになるので、あとは下にある保存ボタンをクリックすれば完了です(右側にも保存ボタンはあります)
オプションの数について
ただ数が多いほど正確にスパム判定されます。
スパムフィルタリングのテスト
設定は先ほど完了したので、次はちゃんとスパムのフィルタリングが機能しているか確認してみましょう。
テストには名前とメールアドレスの入力項目に対して、テスト用の入力内容が用意されているのでそれを入力します。
入力項目 | 入力内容 |
氏名 | viagra-test-123 |
メールアドレス | akismet-guaranteed-spam@example.com |
これらを入力して送信するとメッセージの送信に失敗しました。後でまたお越しください。というメッセージが表示されます。
これはどちらか1つだけでも確認可能です。
これで正常にスパムのフィルタリングが機能している事を確認出来ました。
ちなみに正常に送信された場合はメッセージはこのように表示されます。
以上になります。
Brainランキング1位獲得 & 3日で500部突破 クチコミ約300件 今だけ!5つの無料特典あり🎁 👇画像をクリック
WordPress案件の単価と作業効率を上げる!
(平均スコア)