
これは新しいテーマを作成して既存のサイトに移行する時、All-in-One WP Migrationを使うと既存サイトの投稿データ、固定ページ、メディアライブラリなどが消えてしまうので、これを消えないようにする、というより復元させる方法について解説していきます。
ただしあくまでも私のやり方なので、他にもっといい方法があるかも知れません。。。
効率よくWordPress制作したい人はこちら
All-in-One WP Migrationの移行の際、記事も移行する方法
まずは今回のおおまかな手順について書きます。
- 移行先の投稿データのバックアップを取る(標準機能)
- All-in-One WP Migrationでデータを移行(移行先の投稿データ等消える)
- WordPress Importerで移行先に①で取ったバックアップをインポート(復元)する
記事の移行にはAll-in-One WP Migrationではなく、標準機能であるWordPress Importerを使うって事ですね。
移行先の投稿データのバックアップを取る
まずは移行先の管理画面→ツール→エクスポートから、移行先の投稿データのバックアップを取ります。
エクスポートする内容はすべてのコンテンツでOKです。
そしてダウンロードを実行すると以下のようなファイルがダウンロードできます。
All-in-One WP Migrationでデータを移行
All-in-One WP Migrationを使ったデータの移行方法については以下の記事で詳しく解説しています。
WordPressのデータ移行が簡単に出来るプラグイン「All-in-One WP Migration」の使い方
まず移行する前に移行先のバックアップをAll-in-One WP Migrationで取っておきましょう。
これは万が一復元に失敗した時に元に戻せるように取っておくものです。
また上記の記事でも書いていますが、移行すると投稿データである記事ページ、固定ページ、メディアライブラリなどが全て移行元の状態となり、移行先の物は全て消えます。
ただしプラグインは消えずに残ります。
これが移行元のプラグイン。
これが移行先のプラグイン
そしてこれが移行後の移行先のプラグイン
移行先にあったプラグインは有効化から停止になっていますが、消えてはいません。
そして次に消えてしまった記事ページ、固定ページ、メディアライブラリなどを復元していきます。
WordPress Importerを使ってデータを復元する
それでは消えてしまった記事ページなどを復元していきます。
まずは管理画面→ツール→インポートから、先ほど取得しておいた移行先のバックアップをインポートします。
そして次の画面でWordPressの下の今すぐインストールをクリックしてそのまま実行します。
そしてファイルを選択から移行先のバックアップファイルを選択します。
そしてインポートをクリックします。
この次のページで「添付ファイルをダウンロードしてインポートする」にチェックを入れます。
ここにチェックを入れないとメディアライブラリに画像が反映されません。
そして実行をして次の表示になれば完了です。
これで移行先には移行前の記事ページ、固定ページ、メディアライブラリが復元しました。
しかし移行した移行元の記事ページ、固定ページ、メディアライブラリも残っているので、必要に応じて削除するなりしましょう。
以上です。
この作業も作業前には必ずバックアップをとり、全て自己責任にてお願いいたします。
Brainランキング1位獲得 & 3日で500部突破 クチコミ約300件 今だけ!5つの無料特典あり🎁 👇画像をクリック
WordPress案件の単価と作業効率を上げる!
(平均スコア)