
今回ご紹介するプラグインを使えば簡単に移行したりバックアップを取っておくことが出来ます。
効率よくWordPress制作したい人はこちら
WordPressのデータ移行のおおまかな手順
最初にWordPressのデータ移行のおおまかな手順についてみておきます。
- 移行元にAll-in-One WP Migrationをインストール
- 移行元でAll-in-One WP Migrationを使ってデータをエクスポート(出力)
- 移行先にAll-in-One WP Migrationをインストール
- 移行先でAll-in-One WP Migrationを使ってデータをインポート(入力)
ちなみに今回は移行先に投稿など何もないまっさらな状態を想定しています。
All-in-One WP Migrationをインストール
まずはプラグインをインストールします。

プラグインのインストールが初めての方は以下の記事を参照下さい。
データをエクスポートする
次にデータをエクスポートします。
インストールと有効化まで完了したら、管理画面左側にメニューが表示されます。

そしてエクスポートを選択すると次のページが表示されます。

ここで「エクスポート先」をクリックするとメニューが開くので、一番上のファイルを選択します。
するとエクスポートが始まります。

これはサイトの容量によってかかってくる時間が変わります。
そしてエクスポートが完了したらダウンロードしましょう。

ダウンロードが完了したら閉じてOKです。
ファイルはこんな感じで拡張子は「wpress」です。

データをインポートする
データをインポートする前に、移行先でもAll-in-One WP Migrationをインストールします。
インストールの手順は先ほどと同じです。
そして万が一に備えて、データをインポートする前にはエクスポートしてバックアップを取っておく習慣を付けておいた方がいいと思います。
なのでまずインポートする前に先ほどと同じようにデータをエクスポートしてバックアップを取っておきましょう。
これはデータを移行するときに限らず、バックアップを日頃から取っておくことも出来るという事ですね。
それでは移行先で移行元のデータをインポートしたいと思います。
管理画面左側のメニューからインポートを選択します。

そしてこちらの表示になったら、先ほど移行元でエクスポートしたデータをドラッグ&ドロップでインポートします。

ここで1つ注意点があります。
赤枠に書いてある通り、ここではアップロードできるファイルは最大300MBまでとなっています。
ここではLocal by Flywheelを使っていますが、使用するサーバーによって最大サイズは変わってきます。
この対処法については後ほど解説します。
そしてインポートが終わるまで待ちます。

続けてこちらの開始をクリックすると移行が開始するので、問題なければ開始をクリックします。

そしてこちらの表示が出れば完了です。

アップロードするファイルの容量が大きかった場合の対処法
ここでインポートする前に、ファイルの容量が大きかった場合の対処法について解説します。
ここで4つの方法をご紹介します。
- 画像ファイルだけ後からFTPソフトを使ってアップロードする
- レンタルサーバーの管理画面からphp.iniの設定を変える
- 専用のプラグインを使う(※これは無くなったようです)
- 有料版を使う
画像ファイルだけ後からFTPソフトを使ってアップロードする
まず①からですが、これは容量の大きい画像ファイルだけFTPソフトを使って別にアップロードするというやり方です。
なのでエクスポートする時点で画像ファイルは除きます。
それにはエクスポートの画面で、高度なオプションを選択します。

そして「メディアライブラリをエクスポートしない」にチェックを入れてからエクスポートします。
インポートのやり方は先ほどと同じですが、万が一これでも容量が大きかった場合は他の方法で行う必要があります。
そして画像ファイルのアップロード方法ですが、FTPソフトを使って移行元のwp-content内にあるuploadsフォルダにある画像ファイルを一度パソコン上にダウンロードして、その後移行先の同じフォルダにアップロードすればOKです。
FTPソフトを使ったことがないという人はこちらの記事を参照下さい。
WindowsとMac両方使えるFTPソフト「FileZilla」のインストールと接続方法
レンタルサーバーの管理画面からphp.iniの設定を変える
今回はエックスサーバーでのやり方で解説していきます。
まずはエックスサーバーを使用している私のホームページで見てみます。
まずAll-in-One WP Migrationをインストールしてインポートを選択してみます。
するとアップロードできるファイルは最大50MBまでとなっています。

これをレンタルサーバーの管理画面から変更します。
まずはエックスサーバーの場合ですが、サーバーパネルを開いて下の方にあるphp.ini設定を開きます。

そして変更したいドメインを選択し、上にある3つのタブからphp.ini設定変更を選択します(開いた時点で選択されていると思います)
そして下の方にスクロールしていき、その他の設定を確認します。

ここのpost_max_sizeが50MBなので、アップロードできるファイルは最大50MBまでとなっていたんですね(なぜかmax_input_timeの初期値がマイナスですね・・・)
それではここの設定を変えます。

これでアップロードできる容量やそれに伴うアップロード時間やメモリも上げられました。
これらの項目については以下の公式ページで解説してあります。
php.ini設定で設定可能な項目について | レンタルサーバーならエックスサーバー
そして変更後のインポート画面を見てみると、最大512MBになったのが分かります。

専用のプラグインを使う
専用のプラグインを使うと最大アップロードファイルサイズを512MBにすることが出来ますが・・・これは無くなってしまったようです。。。
なのでここでは有料のプラグインを使う方法としてご紹介します。
まず以下のページにアクセスします。
All-in-One WP Migration Import
そして右側のプレミアムをダウンロードします。

ファイルをダウンロードしたらプラグイン→新規追加→プラグインのアップロードを選択します。

そしてファイルを選択して今すぐインストールをクリックします。
ここに書いてある通り、ダウンロードしたファイルはZIPのままでいいので解凍する必要はありません。

インストールが完了したらそのまま有効化しましょう。
これで容量無制限となります。
All-in-One WP Migrationを使うときの注意事項
All-in-One WP Migrationはとても便利ですが、いくつか注意事項があります。
phpのバージョンは移行元と移行先で合わせる
移行元と移行先でphpのバージョンが違うとインポートが上手くいかないことがあります。
バージョンが5系と7系とかだと失敗する可能性大です。
なので5系の方を7系にバージョンアップさせる必要がありますが、バージョンアップすることによってサイトに不具合が発生する可能性もあるのでご注意ください(最終更新が数年前のプラグインなどは7系に対応していなかったりするので要注意)
ユーザー名やパスワードも上書きされる
これは最初ハマる可能性が高いのですが、WordPressのログイン画面で入力するユーザー名やパスワードも移行元の物が移行先に上書きされます。
なので、移行後のログインでは移行前のユーザー名やパスワードは使えなくなります。
なので移行元と移行先のログイン情報が同じであればこの問題は発生しません。
とはいえ、パスワードは後から変更可能でユーザー名もプラグインを使えば変更可能なので、もし上書きしてしまっても移行前のユーザー名とパスワードが分かっていれば元に戻せます。
ユーザー名の変更方法は以下の記事を参照下さい。
WordPressでログインユーザー名を変更出来るプラグイン「Username Changer」の使い方
移行先の投稿は全て消える
今回は移行先がまっさらな状態を想定していましたが、もし投稿などがあった場合は全て消えてしまうのでご注意ください(記事ページ、固定ページ、メディアライブラリなど)
All-in-One WP Migrationを使ってデータの移行をしたいけど、移行先の投稿データも残しておきたいといった場合のやり方は後日書こうと思います。
投稿については元に戻す方法はあるので、こちらの記事を参照下さい。
【WordPress】All-in-One WP Migrationを使ったデータ移行で投稿記事を消さない方法
移行後では手遅れなので、移行前に見ましょう
プラグインは消えない
プラグインに関しては移行先と移行元の両方が残ります。
そして移行した後に移行先で取っておいたバックアップを使って元の状態に戻しても、プラグインはそのまま残ります(移行元のプラグインが追加された状態)
なので移行を繰り返すとどんどんプラグインが増えていくという事もあり得るので、移行したら不要なプラグインは削除して整理しておきましょう。
以上になります。
All-in-One WP Migrationは簡単にデータの移行が出来ますが、様々な要因で上手くいかなかったりする可能性があるので、作業前には必ずバックアップをとり全て自己責任にてお願いいたします。
Brainランキング1位獲得 & 3日で500部突破 クチコミ約300件 今だけ!5つの無料特典あり🎁 👇画像をクリック
WordPress案件の単価と作業効率を上げる!
(平均スコア)