WordPress

【WordPress】PCとスマホで表示の切り替えをする方法

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

WordPressでPCとスマホで表示を切り替えたいけどどうすればいいの?

PCとスマホで表示を切り替えたい時にdisplay: none;を使う方法もありますが、この方法は表示させないだけで実際には表示されていない画像などもページの読み込み時に読み込まれてしまいます。

そしてページの表示速度に悪影響を及ぼし、実装内容によってはうまく表示されないことがあります。

私は実案件でファーストビューに動画を入れたことがあるのですが、PCとスマホで動画が異なるので切り替えにdisplay: none;で使ったらうまくいかず、これからご紹介する方法で実装したらスムーズに実装できました。

今だけ!5大無料特典あり🎁

コーディングの時給アップにはこちら!

累計1100部突破!レビュー570件!

WordPressのPCとスマホで表示の切り替えをする方法

早速ですがこちらのコードをPCとスマホで表示を切り替えたい箇所に書きます。

トップページなら『front-page.php』、会社概要ページなら『company.php』などですね。

<?php
  $ua=$_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];
  $browser = ((strpos($ua,'iPhone')!==false)||(strpos($ua,'iPod')!==false)||(strpos($ua,'Android')!==false));
  if ($browser == true){
  $browser = 'sp';
  }
  if($browser == 'sp'){
?>
<!-- スマホで表示したいものを書く -->
<?php }else{ ?>
<!-- PCで表示したいものを書く -->
<?php } ?>

コメントアウトしてあるところにコードを書けばOKです。

実装したら表示確認を忘れないようにしましょう。

短いですが以上になります。

あわせて読みたい
【JavaScript】iPadを判定するuserAgent(ユーザーエージェント)の書き方【iOS13以降対応】
【JavaScript】iPadを判定するuserAgent(ユーザーエージェント)の書き方【iOS13以降対応】

続きを見る

コーディングの時給と作業効率を上げる!
2年間の実務で実際に使ったコードをまとめた『コーディング&WordPressメモまとめ集』をBrainで公開しています。
  • コピペで使えるWordPressの各テンプレート
  • 実務でよく使う見出し一覧
  • 実務でよく使うテキストのhoverアニメーション
  • 実務でよく使うボタン内の矢印9種類
  • Contact Form 7の色々・・・
などなど、他にもコピペで使えるコードがたくさん載せてあるので、時短=時給アップに繋がります。
さらに『コードのまとめ方が参考になった』というレビューも多数頂いているので、これを元に自分なりの"メモまとめ集"を作るという使い方も出来ます。
1100部以上販売し、レビューは570件以上あるので、気になる方は以下のボタンからチェックしてみて下さい👇

今だけ!5大無料特典あり🎁

販売ページとレビューを見てみる

-WordPress