
投稿画面のタグをチェックボックスで選択できるようにする事って出来る?
通常、投稿画面のタグはこのように『入力式』となっています。

投稿画面のタグ入力(クラシックエディタ)

投稿画面のタグ入力(ブロックエディタ)
しかしこれではどんなタグが登録されているのか分からないので、項目が表示される『チェックボックス式』にしたい場合があります。
クラシックエディタの場合は『よく使われているタグから選択』をクリックすれば、ブロックエディタのようにリストは表示されます。
しかし全部は表示されず、ランダムで表示されたりして見にくいので、今回はチェックボックスにする方法をご紹介します。
WordPressで投稿画面のタグをチェックボックスで選択出来るようにする方法
早速ですが、以下のコードを『functions.php』に追記すれば完了です。
// 投稿編集画面のタグをチェックボックスにする
function change_tag_to_checkbox() {
$args = get_taxonomy('post_tag');
$args -> hierarchical = true; // Gutenberg用
$args -> meta_box_cb = 'post_categories_meta_box'; // クラシックエディタ用
register_taxonomy( 'post_tag', 'post', $args);
}
add_action( 'init', 'change_tag_to_checkbox', 1 );
この状態で投稿画面を見てみましょう。

投稿画面のタグ選択(チェックボックス:クラシックエディタ)

投稿画面のタグ選択(チェックボックス:ブロックエディタ)
登録されているタグが全部表示されています(スクロール可能)
さらに50音順になっているので探しやすいですね。
注意点としては『テーマによってはチェックボックスにならない場合がある』です。
オリジナルテーマの場合は問題ないので、もし有料テーマや無料テーマなどを使う場合はご注意下さい。
以上になります。
あわせて読みたい
-
【WordPress】カスタム投稿のタクソノミーのタームをラジオボタンで選択出来るようにする方法
続きを見る
あわせて読みたい
-
【WordPress】投稿画面のカテゴリー選択をラジオボタンに変更する方法
続きを見る
コーディングの時給と作業効率を上げる!
2年間の実務で実際に使ったコードをまとめた『コーディング&WordPressメモまとめ集』をBrainで公開しています。
- コピペで使えるWordPressの各テンプレート
- 実務でよく使う見出し一覧
- 実務でよく使うテキストのhoverアニメーション
- 実務でよく使うボタン内の矢印9種類
- Contact Form 7の色々・・・
などなど、他にもコピペで使えるコードがたくさん載せてあるので、時短=時給アップに繋がります。
さらに『コードのまとめ方が参考になった』というレビューも多数頂いているので、これを元に自分なりの"メモまとめ集"を作るという使い方も出来ます。
1100部以上販売し、レビューは570件以上あるので、気になる方は以下のボタンからチェックしてみて下さい👇
2023年12月31日まで!5大無料特典あり🎁