フリーランスエージェント 副業・案件獲得

クラウドテックの評判・口コミ・注意点を徹底解説【リモートワーク案件が豊富!】

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

フリーランスエージェントのクラウドテックってどう?

エンジニアが案件を探す方法の1つがフリーランスエージェントの利用ですが、今回はクラウドテックについて解説していきます。

口コミや評判、メリット・デメリットについてもまとめているので、この記事を読めばクラウドテックが自分に向いているかどうかが分かると思います。

この記事がおすすめな人

  • クラウドテックがどんなサービスなのか知りたい
  • クラウドテックの評判・口コミを知りたい
  • クラウドテックのメリット・デメリットを知りたい
クラウドテックの概要
  • リモート案件が多い
  • 週3〜4日の案件が多い
  • 就業不能に備える保険に入れる
  • フリーランスでも利用できる福利厚生がある
  • 未経験可の案件はほとんどない

\ 登録料・利用料無料! /

クラウドテックで無料会員登録する

97%がリモート案件!

クラウドテックとは?

クラウドテック公式サイト

クラウドテック公式サイト

クラウドテックは超有名クラウドソーシング『クラウドワークス』が運営しているフリーランスエージェントです。

登録社数74万件と業界トップクラスを誇っています。

またリモート案件が業界最大級となので、柔軟な働き方がしやすい案件が多いです。

フリーランスでも利用できる福利厚生も充実していたりメリットも多いですが、一方で『クラウドテック 最悪』と検索されることも多いようで、今回は悪い評判や口コミ、デメリットなども解説していきます。

 

クラウドテックの良い評判・口コミ

まずはTwitterから集めた良い口コミをご紹介します。

 

リモート案件が豊富

クラウドテックは97%がリモート案件となっています。

 

ブランクを考慮してくれる

他のフリーランスエージェントはブランクがあると条件が厳しくなるところもあるようですが、クラウドテックはちゃんと考慮してくれるようです。

 

希望に沿った提案をしてくれる

エージェントはこちらが提示した希望条件を元に案件を探してくれるので、ちゃんとそれにマッチした案件を紹介してくれるかどうかが大切ですね。

 

単価が高め

クラウドワークスは未経験可の案件も多いので、その分単価は低い傾向にあります。

なので実務経験がない方はクラウドワークスなどクラウドソーシングの方がいいかと思います。

おすすめのサービスは以下の記事にまとめています。

参考記事
フリーランスWeb系エンジニア・デザイナーの案件獲得・営業におすすめのサービスまとめ
フリーランスWeb系エンジニア・デザイナーの案件獲得・営業におすすめのサービスまとめ

続きを見る

 

週3日案件が多い

クラウドテックは週3〜4日の案件が多いので、様々なライフスタイルに合わせた働き方が可能です。

もし週2〜3日の案件がいいという方は、ITプロパートナーズがおすすめです。

参考記事
ITプロパートナーズの評判・口コミ・注意点など徹底解説【副業向き案件が豊富!】
ITプロパートナーズの評判・口コミ・注意点など徹底解説【副業向き案件が豊富!】

続きを見る

 

クラウドテックの悪い評判・口コミ

続いてTwitterから集めた悪い口コミをご紹介します。

 

他のフリーランスエージェントと比べると単価が低め

後ほど解説しますが、クラウドテックは常駐型案件より単価が低い傾向にあるリモート案件の方が多いので、それが原因かも知れません。

 

メール連絡が来ない

連絡がない・審査が通らないという口コミがいくつかありました。

クラウドテックでは実務経験2年以上の方を対象とした仕事が多いため、実務経験が浅いとエージェントも紹介できる案件がなくて連絡をくれないことがあるようです。

 

中抜きに不満

こちらの口コミでは『中抜き』と書いてありますが、どのフリーランスエージェント・クラウドソーシングも無料で利用できる代わりに手数料(マージン)があるので、それのことだとしたらそれは当たり前のことになります。

後ほど解説しますが手数料はおよそ10%〜25%くらいとなっていて、クラウドテック内で表示されている報酬額はすでに手数料が引かれた金額です。

もし手数料を取られたくないのであれば、クライアントに直接営業するしかありませんね。

 

クラウドテックのメリット

メリット

  • 97%はリモートのお仕事
  • 週3〜4日の案件が多い
  • 就業不能に備える保険『クラウドワーカーあんしん保険』に入れる
  • フリーランスでも福利厚生などを受けられる
  • 継続率が90%でサポートが手厚い

 

メリット①:97%はリモートのお仕事

クラウドテックはなんと97%がリモートのお仕事となっています。

そして利用者の88%がリモートワークをしていることから、案件の少ない地方や、私のように海外に住みながら日本の仕事をしたい人にはおすすめです。

 

メリット②:週3〜4日の案件が多い

デメリットで『副業には向いてない』と書いていますが、その理由は『平日の日中勤務などが多いから』なので、それ以外の時間は自由に使えます。

掛け持ちOKの案件もあり、様々なライフスタイルに合わせた働き方が可能です。

 

メリット③:就業不能に備える保険『クラウドワーカーあんしん保険』に入れる

クラウドテックを運営するクラウドワークスでは『クラウドワーカーズクラブ』というサービスがあり、加入すると『クラウドワーカーあんしん保険』に加入できます。

これは就業不能に備える保険で、内容はこちらになります。

クラウドワーカーあんしん保険

  • 保険料無料
  • 就業不能時の月額補償額:5万円
  • 補償対象期間:最長10年間
  • 精神障害補償特約・天災危険補償特約もセット

会社員と違いフリーランスは病気や怪我で休んだら収入がなくなるので、こういった保険には入れるなら入っておきましょう。

ただし誰でも加入できるわけではなく、保険に加入する条件は『月額報酬108,000円以上の月が年に4回以上』なければいけません。

しかしクラウドテックで紹介している案件は安くても20万円くらいはするので、ちゃんと稼働していれば余裕で条件はクリアできるはずです。

また無料で入れる『フリーナンス』というフリーランス向けの保険もあるので、こちらもとりあえず登録しておくといいでしょう。

こちらの記事1,000円貰える招待コードが載っています。

参考記事
入って損なし!フリーナンスの即日払いの評判やフリーランスを守る無料の保険を徹底解説!
【招待コードあり】フリーナンスの即日払いの評判やフリーランスを守る無料の保険を徹底解説!

続きを見る

 

メリット④:フリーランスでも福利厚生などを受けられる

クラウドテックでは会員限定の特典が用意されています。

それは『福利厚生』と『ベビーシッター』で、ベビーシッターは会員限定価格で利用ができ、福利厚生は無料で利用できます。

フリーランスは会社のサポートを受けられないので助かりますね。

会員限定特典

  • ベビーシッター(会員限定価格)
  • 家事代行サービス
  • 子供英会話教室割引
  • 食事・グルメ
  • レジャー
  • エンタメ
  • 旅行
  • 健康・ヘルスケア
  • 美容・ビューティ

上記は主にカテゴリーになりますが、全部で100種類以上のサービスが利用可能です。

ただし登録しただけでは利用できないので、利用したい人は利用条件をしっかり確認しておきましょう。

利用条件

  • 対象はクラウドテック経由で仕事を紹介され、稼働中のフリーランス
  • 毎月10日までに申し込むと翌月より利用可能
  • 案件参画中および案件参画終了月の翌月より3ヶ月間利用可能
  • サービス利用の対象範囲は会員本人と配偶者から二親等まで

 

メリット⑤:継続率が90%でサポートが手厚い

クラウドテックでは案件紹介だけでなく企業に対してヒアリングや交渉などサポートしてくれるので、継続しやすい環境となっています。

クラウドソーシングとの大きな違いは企業やクライアントと直接やり取りをしなくて済むことなので、ここで継続率90%というのは安心できると思います。

 

クラウドテックのデメリット

デメリット

  • 未経験可の案件はほぼない
  • 副業には向いていない
  • フリーランス向けの案件が少ない
  • 単価が低め

 

デメリット①:未経験可の案件はほぼない

これは他のフリーランスエージェントも同じですが、エージェントはスキルや希望条件にマッチした案件を探してきます。

しかしフリーランスエージェントで紹介可能な案件は実務経験2〜3年くらいが多いので、実務未経験だと紹介される案件はほとんどないかと思います(1年以上あれば紹介可能な案件も増えてくると思います)

とはいえ、登録して相談するのは無料なので、一旦登録して相談してみると色々とアドバイスして貰えるかも知れません。

その上で紹介して貰える案件がない場合は、まずクラウドソーシングで実績を作った方が良いかと思います。

クラウドソーシングについては以下の記事を参照下さい。

あわせて読みたい
クラウドソーシングとは?仕事内容やメリット・デメリット・注意点を徹底解説【初心者の副業に最適!】
クラウドソーシングとは?仕事内容やメリット・デメリット・注意点を徹底解説【初心者の副業に最適!】

続きを見る

 

デメリット②:副業には向いていない

クラウドテックは週5日以外の案件も豊富ですが、平日の日中勤務などが多いため副業にはあまり向いていません。

とはいえ全く無いわけではなく、登録してエージェントに相談するだけならタダなので、副業できる案件を希望している場合はそう伝えましょう。

またフリーランスエージェントは出来るだけ多く登録しておいた方が、案件を獲得できる確率は上がります。

ITプロパートナーズは副業向き案件が多いので、副業したい人はこちらの記事を参照下さい。

参考記事
ITプロパートナーズの評判・口コミ・注意点など徹底解説【副業向き案件が豊富!】
ITプロパートナーズの評判・口コミ・注意点など徹底解説【副業向き案件が豊富!】

続きを見る

 

デメリット③:フリーランス向けの案件が少ない

フリーランス向けの案件は13818件ありますが、その中で募集中は876件しかありませんでした(2022年12月現在)

フリーランス向けの案件を探したい場合は、2022年12月現在で約52万件も掲載しているフリーランススタートがおすすめです(👇クリックで公式サイトへ)

詳細は以下の記事を参照下さい。

参考記事
フリーランススタートの評判・口コミ・注意点を徹底解説【案件を一括検索!】
フリーランススタートの評判・口コミ・注意点を徹底解説【案件を一括検索!】

続きを見る

 

デメリット④:単価が低め

常駐型案件を多く扱っているフリーランスエージェントと比較すると、リモート案件が多いクラウドテックは全体的に単価が低めとなります。

これは『クラウドテックが扱っている案件の単価が低い』というより『常駐型よりリモートの方が単価が低い』というのが理由になります。

\ 登録料・利用料無料! /

クラウドテックで無料会員登録する

97%がリモート案件!

 

クラウドテックの料金・手数料(マージン)は?

ここで気になるのが利用料についてですが、利用料は無料となります(福利厚生のサービスなどは一部有料)

なぜ無料で利用できるのかというと、利用者の収入はクライアントの発注額から手数料を引かれた金額となるので、その手数料がクラウドテックの利益となります(クラウドテック内で表示されている報酬額はすでに手数料が引かれた金額です)

アパート探しの仲介手数料のようなものですね。

案件の報酬額から手数料が引かれるのは、他のフリーランスエージェントやクラウドソーシングでも同じです。

もし手数料が引かれるのが嫌であれば、自分で直接クライアントに営業するしかありません。

そしてその手数料の金額や割合については非公開となっています。

非公開の主な理由は案件の内容や営業担当者によって手数料(マージン率)が変動するからとなります。

ただし、およそ10%〜25%くらいと言われています。

 

クラウドテックの支払いサイトについて

支払いサイトとは『締め日から報酬が入金される支払い日までの期間のこと』になります。

ここを知っておかないとキャッシュフローで苦しむ可能性があるので、しっかり押さえておきましょう。

クラウドテックの支払いサイト

  • 支払いサイトは15日
  • 締め日は月末締め
  • 支払い日は翌月の15日

クラウドテックの支払いサイトは15日と業界最短クラスとなっています(例えばITプロパートナーズは35日)

例で見てみましょう。

業務開始4月1日業務開始0日目
締め日4月30日(月末)業務開始から29日
入金日5月15日業務開始から45日

このように業務開始から15日後に入金されるわけではないので、ご注意下さい。

 

おすすめのフリーランスエージェント比較一覧表

フリーランスエージェントにはそれぞれ特徴があり、

  • 職種
  • 稼動日数
  • 対応エリア
  • 支払いサイト
  • 福利厚生の有無
  • マージン率(手数料)
  • リモートワーク案件の割合

など、自分に合ったフリーランスエージェントを見つけることが重要です。

ここで他のフリーランスエージェントとの比較表を見てみましょう。

順番はランキング順というわけではなく、特に意味はありません。

エージェント名レバテックフリーランスMidworks
PE-BANK

ITプロパートナーズ

フォスターフリーランス

TechStock

クラウドテック

HiPro Tech

ココナラエージェント

エクストリームフリーランス

エンジニアルート

レバテッククリエイター

FREE-DA

フューチャリズム

ポテパンフリーランス

テックビズフリーランス

エンジニアファクトリー
主な職種エンジニアエンジニアエンジニアエンジニア
デザイナー
ディレクター
エンジニア
PM・PMO
エンジニア
ITコンサルPM・PMO
エンジニア
デザイナー
マーケター
エンジニアエンジニア
デザイナー
マーケター
エンジニア
ゲーム系クリエイター
Webディレクター
エンジニア
デザイナー
プログラマー
デザイナー
ディレクター
エンジニア
デザイナー
エンジニア
プログラマー
エンジニアエンジニアエンジニア
特徴登録者数No1
業界認知度No1
取引社数5,000社以上
正社員並みの手厚い保障
報酬保障サービスあり
80%以上が非公開案件
34年の実績
案件数業界トップクラス
確定申告サポートあり
週2〜3日OKが豊富
リモート案件が豊富
スタートアップ・ベンチャー案件多数
25年の実績
最短3日で就業可能
常時5,000件超の案件を保有
18年の実績
直請け高単価案件が豊富
ITコンサル・PMO案件あり
クラウドワークスが運営
リモート案件数業界トップクラス
登録社数72万社
IT・テクノロジー領域に特化
高単価案件が豊富
平均10%報酬アップ
2023年1月サービス開始
ココナラの評価とデータを連携可能
職種に『人事』あり
人材事業で15年の実績
ゲーム系案件が豊富
平均年収897万円
15年の実績
就業平均期間が25ヶ月と安定
税理士紹介サービスあり
18年の実績
案件数業界トップクラス
Web系・ゲーム系が豊富
月末締め翌日払い
ゲーム/Webサービス/金融などのジャンルに強い
最短7日で就業可能
利用者の85%以上が収入アップ
最高月収120万円
登録エンジニア7000名以上
実務経験1〜2年から
OKな案件がある
税理士やFPのサポートあり
コンサルタント全員が独立経験あり
案件継続率97%以上
確定申告など税務代行無料
20代〜50代までサポート
実務経験1年以上で案件紹介可能
再受注率93%で案件が途切れにくい
リモート案件全体の75%以上増加中少なめ豊富あり少なめ全体の97%以上全体の84%あり全体の79.8%あり全体の71%少なめ少なめあり少なめ少なめ
主な対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・京都・兵庫・京都・福岡・長崎・熊本・大分東京周辺、大阪周辺東京・横浜・札幌・仙台・名古屋・京都・大阪・岡山・広島・福岡ほぼ東京首都圏・関東地方東京・北海道・愛知・大阪・福岡全国ほぼ東京調査中ほぼ東京東京・神奈川・千葉・埼玉ほぼ東京東京・神奈川・千葉・埼玉東京・神奈川・千葉・埼玉ほぼ東京東京・北海道・宮城・愛知・石川・大阪・岡山・広島・福岡関東・関西(特に東京・大阪)
稼働日数週5日が中心
(週4日もあり)
週2〜3日OKあり週5日が中心週2〜3日OKあり週5日が中心週5日が中心週3〜4日が多い週3日案件もあり調査中週5日が中心週5日が中心週4日からが多い週5日が中心週5日が中心週5日が中心週5日が中心週5日が中心
福利厚生充実充実充実充実あり充実充実なし
(2023年6月24日現在)
なし
(2023年2月1日現在)
なし
(2023年2月1日現在)
なし
(2023年2月1日現在)
充実ありなし
(2023年2月1日現在)
なし
(2023年2月1日現在)
ありなし
(2023年2月1日現在)
マージン率非公開非公開公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開
支払いサイト15日20日40日35日30日15日15日月末締めの
翌月末払い
15日30日30日15日1日15日30日または45日20日不明
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
評判・口コミ詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事

この比較一覧表を含め、フリーランスエージェントの選び方やそれぞれの特徴など、以下の記事にまとめているので参考にしてみて下さい。

フリーランスエージェントおすすめ17選を徹底比較【失敗しない選び方も解説】
フリーランスエージェントおすすめ17選を徹底比較【失敗しない選び方も解説】

続きを見る

 

クラウドテックがおすすめな人・おすすめしない人

クラウドテックがおすすめな人・おすすめしない人をまとめてみます。

ただしおすすめしない人に該当していても登録して相談するのは無料なので、とりあえず登録しておいた方が理想の案件に出会う確率は上がります。

 

クラウドテックがおすすめな人

クラウドテックがおすすめな人

  • リモートワークがしたい
  • 週3〜4日くらいの案件を探している
  • 地方や海外で働きたい
  • 福利厚生を利用したい
  • 保険に加入したい

 

クラウドテックをおすすめしない人

クラウドテックをおすすめしない人

  • リモートワークより常駐型の方がいい
  • 未経験・実務経験が少ない
  • 週2日から働ける案件がいい
  • 副業として働きたい

週2〜3日から働ける案件を探している人は、副業向き案件が多いITプロパートナーズがおすすめです。

参考記事
ITプロパートナーズの評判・口コミ・注意点など徹底解説【副業向き案件が豊富!】
ITプロパートナーズの評判・口コミ・注意点など徹底解説【副業向き案件が豊富!】

続きを見る

\ 登録料・利用料無料! /

クラウドテックで無料会員登録する

97%がリモート案件!

 

クラウドテックの無料登録方法と利用方法

無料登録方法と利用方法は以下の手順で進めます。

無料登録方法と利用方法の流れ

  • 公式サイトから『無料会員登録』をクリック
  • アカウントの作成
  • 希望条件を入力
  • 職務経歴書・ポートフォリオをアップロード or プロフィールシートを記入
  • 案件に応募
  • 書類審査・面談
  • 仕事決定

エージェントは③や④を元に希望条件にマッチした案件を紹介してくれるので、ここは気合い入れていきましょう🔥

まずは公式サイトにアクセスしましょう。

クラウドテック公式サイト

 

手順①:無料会員登録をクリック

公式サイトにアクセスしたら『無料会員登録』をクリックします。

クラウドテック公式サイト:無料会員登録をクリック

クラウドテック公式サイト:無料会員登録をクリック

 

手順②:アカウントの作成

続いて以下の情報を入力していきます。

  • お名前
  • ふりがな
  • メールアドレス
  • 生年月日
  • 電話番号
  • 職種
  • お住まいの都道府県
  • パスワード
  • クラウドテックをどこで知ったか(任意)
  • コデアルからのスカウト(メールを受け取るかどうか)
無料会員登録:アカウントの作成

無料会員登録:アカウントの作成

『登録する』をクリックしたら登録完了です。

 

手順③:希望条件を入力

アカウントの登録が終わったら、希望条件を入力します。

  • 現在の勤務形態
  • 希望する仕事開始時期
  • 希望する稼働日数
  • 対応可能な働き方
  • 実務経験の年数
無料会員登録:希望条件を入力

無料会員登録:希望条件を入力

 

手順④:職務経歴書・ポートフォリオをアップロード or プロフィールシートを記入

続いて職務経歴書やポートフォリオのアップロード、なければプロフィールシートを記入します。

職務経歴書・ポートフォリオをアップロード or プロフィールシートを記入

職務経歴書・ポートフォリオをアップロード or プロフィールシートを記入

職務経歴書をアップロードしたらプロフィールシートの記入は不要です。

 

手順⑤:案件に応募

案件は掲載されている案件に応募するか、エージェントが紹介してくれた案件に応募します。

ここで登録時に入力した希望条件や職務経歴書などがちゃんと書いていないとエージェントも紹介できる案件がなくて困ってしまうので、しっかりと希望条件マッチした案件を獲得するために自分の情報は正確に伝えましょう。

 

手順⑥:書類審査・面談

案件に応募して書類審査に通過すると、クラウドテックの担当者から面談の連絡がきます。

そして面談は『企業・クラウドテックのキャリアサポート』との三者面談となるので、単価交渉や案件の詳細確認などサポートしてくれます。

なので面談に不安な方でも安心できると思います。

 

手順⑦:仕事決定

面談を通過したら仕事が決定となります。

仕事が決まってから実際に業務開始までの期間は平均で2週間〜1ヶ月となり、最短3日となっています。

そして業務が始まってからもクラウドテックのエージェントがサポートしてくれるので、何でも相談してみましょう。

 

案件獲得先はなるべく増やして効率よく探す

フリーランスが案件を探すための営業方法は主に以下になります。

営業方法

  • クラウドソーシング
  • フリーランスエージェント
  • 制作会社
  • 知人・友人
  • SNS
  • エンド営業(直営業)
  • 飛び込み営業

Web系エンジニアの場合、王道なのは最初の3つかと思いますが、制作会社への営業などは営業未経験だとハードルが高いかと思います。

そこで残りの『クラウドソーシング』と『フリーランスエージェント』ですが、特に有名なクラウドソーシングは人が多く案件の争奪戦のようになっています。

なので案件の選択肢を増やすためにもこの2種類はなるべく多く登録しておき、最低でもプロフィールはしっかり書いておきましょう。

さらにスキル出品やスカウト機能などがあればしっかりと『スキル・実務経験・希望条件』を書いておけば、こちらから応募しなくても仕事を依頼されることもあります。

『クラウドソーシング』や『フリーランスエージェント』は案件に対して手数料が発生するだけで登録や応募自体は無料なので、なるべく多く登録してお宝案件を見逃さないようにしましょう。

案件獲得におすすめのサービスは以下の記事を参照下さい。

また60社以上のフリーランスエージェントが掲載している案件をまとめて検索できるサービス『フリーランススタート』も便利なので、こちらも登録しておくといいでしょう。

 

【即日払い対応】フリーランスが無料で入れる損害賠償保険『フリーナンス

ここで全フリーランスにおすすめしたいサービスがあります。

それが、無料で入れる損害賠償保険『フリーナンスです。

フリーランスは会社に属していないので、トラブルがあった時には会社に守られることはありません。

もしクライアントに損害を与えてしまった場合、損害賠償を求められる事もあり得ます。

そしてその額が10万円や20万円くらいなら自腹で何とかなるかも知れませんが、数百万円〜数千万円になったとしたら・・・

しかし、フリーナンスに登録していれば無料で損害賠償保険(最高5000万円)に入ることが出来ます。

無料って怪しくない?

と思うかも知れませんが、即日払いの手数料や有料のサービスもあり、それらで商売が成り立っています。

詳しくは以下の記事を参照下さい1,000円貰える招待コード付き

 

まとめ:クラウドテックはリモートワークしたい人向き!

最後にクラウドテックについてまとめます。

クラウドテックまとめ

  • リモート案件が多い
  • 週3〜4日の案件が多い
  • 就業不能に備える保険に入れる
  • フリーランスでも利用できる福利厚生がある
  • 未経験可の案件はほとんどない

この記事を読んで少しでも気になった人は、とりあえず無料会員登録をしてみるといいと思います。

以上になります。

\ 登録料・利用料無料! /

クラウドテックで無料会員登録する

97%がリモート案件!

-フリーランスエージェント, 副業・案件獲得